海底・河川構造物の損傷調査、橋脚やダムなど河床の洗堀調査・海底文化財の調査など
当社では『水中計測』を行っております。 水中音波(ソナー)技術を基に開発された水中3Dスキャナーを使用し、 河床・海底以外に、河川及び港湾構造物の破損や洗堀状況調査を実現。 橋梁の崩壊危険性や、護岸ブロックの洗堀状況などを遠隔操作で瞬時に データアップします。 【特長】 ■スキャン範囲:水平360°×鉛直45°、測定距離:20m、水深50mまで可 ■多少の混濁でも計測可能 ■遠隔操作で1スキャン約30分 ■軽量、小型 ■高密度、高精度の3Dスキャンが可能 ■出力はXYZのテキスト形式 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【下記のようなお悩みが解決できます】 ■マルチビームソナー等、船舶が入れない所の現況を知りたい ■河川、港湾構造物等の損傷を計測したい ■局所的な河床、海底等の地形を計測したい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社では、基準点測量や水準測量、路線測量などの測量全般を 手掛けております。 また、各種台帳整備や地籍調査支援システムなどの空間情報システムも 提供しています。 まずはお気軽にお問い合わせください。