障がいなどの違いを乗り越えて、多様な子どもたちが共に遊び成長できる環境を目指します。【都立砧公園、府中の森公園に導入】
誰もが使いやすい幅広のスロープや、どんな体勢でも乗れるお皿型のぶらんこ。 普通の公園にはない珍しい遊具は、「インクルーシブ遊具」と呼ばれる新しいコンセプトの遊具です。 障がいを持つ子どもたちにとっての「楽しい」を考えた遊具によって、 全身の感覚で楽しめる、刺激的で個性的で安心安全のインクルーシブな遊び場が生まれます。 日都産業のインクルーシブ遊具は、「ユニバーサルデザインの遊び場の5原則」を取り入れた設計です。 【ラインナップ】 ■みんなのサークルツリー他:スロープが付いたワイド設計の複合遊具 設置場所に応じて選べる4タイプ ■ぶらんこ各種:安全バー付きのインクルーシブシート、皿型のグループスイングなど ■テンスピン:10人まで一緒に乗って遊べる回転遊具 ■ひよこのわくわくめいろ:視覚障害や車いすの子も遊べる幅広の迷路 ■おはなしフラワー:離れた場所で会話ができる伝声管 ■クローバーサンドボックス:車いすに乗ったまま遊べるテーブル型砂場 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【ユニバーサルデザインの遊び場の5原則】 1.アクセシビリティ 誰もが公平にアクセスでき、最大限に自立して遊びに参加できるよう、物理的環境を整える。 2.選択肢 誰もが自分の好きな遊びを見つけ、さまざまな力を伸ばせるよう、多彩な遊び要素とチャレンジの機会を提供する。 3.インクルージョン 誰もが対等に遊びに参加し関わることで相互理解が深まるよう、インクルーシブな環境をつくる。 4.安心・安全 誰もが重大な危険にさらされることなくのびのびと遊べるよう、細やかな配慮と工夫を凝らす。 5.楽しさ! 誰もがワクワクしながら自らの世界を大きく広げられるよう、遊びの価値の高い環境を目指す。 「すべての子どもに遊びを ユニバーサルデザインによる公園の遊び場づくりガイド」(みーんなの公園プロジェクト著書) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
【実績】 2020年 都立砧公園 2021年 府中の森公園 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は創業以来、遊具の専門メーカーとして、環境対応型製品やバリアフリー製品の開発、 独自の製品保証制度の導入など、積極的に事業を展開してきました。 また、高齢化社会に対応した製品開発にも力を注いでおります。 今後も、これまでに培った高度な製造技術とオリジナリティあふれる製品開発力、 そして安全に対する高い意識を軸に、皆様に喜ばれる製品の開発に取り組んでまいります。