地震時の液状化現象によるマンホールの浮上を抑制し、下水の流下機能を確保します!
これまでに発生した大きな地震では、その強い揺れにより地盤の液状化現象が 発生し、多数のマンホールが浮上しました。 このようなマンホールの浮上は、下水の流下機能を損なうだけでなく、地上に 突出したマンホールが交通の障害となり、緊急車両などの通行を阻害してしまいます。 そのため、地震の被災者の救済活動にも影響を与えるという問題がありました。 『フロートレス工法』は、地震時の液状化現象によるマンホールの浮上を抑制します。 【特長】 ■非開削により、既設マンホールの液状化現象による浮上抑制対策を行う ■スピーディーに施工が可能 ■施工費が経済的 ■安全確実に施工が可能 ■わずかな作業スペースで施工ができ、交通阻害を発生させない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【施工手順】 (1)消散弁取付装置をマンホール内に設置し、貫通手前まで削孔 (2)削孔部のコアを除去 (3)消散弁を削孔した孔に挿入し、手順1で残した壁が貫通するまで圧入する (4)消散弁に開閉蓋を取付け、周囲をモルタルで仕上げる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
下水道既設管路耐震技術協会では、下水道既設管路の耐震技術の向上と 普及を図り、併せてその活用を有効かつ適切に行っております。 また、地震時における国民の生活機能の維持と 下水道事業の発展並びに安全で豊かな社会を実現いたしますので ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。