インピーダンスの変化をプローブと磁性体の距離に変換!鉄筋の位置とかぶり厚さを測定します
電磁誘導法の鉄筋探査機は、プローブ内の銅線を円形に巻いた 励磁コイルに交流電流を流すことで磁束を発生させ、発生した 励磁コイルの磁束内に鉄筋などの磁性体があると、その磁性体に 電流が流れ磁性体にいも磁束が発生します。 プローブと磁性体の距離が変わると磁性体の磁束が変化し、 プローブ内の検出コイルに電流が流れ、検出コイルの電圧が変化。 このインピーダンスの変化をプローブと磁性体の距離に変換して、 鉄筋の位置とかぶり厚さを測定します。 【精度良く測定できる配筋状況】 ■周囲に鉄筋が1本 ■ピッチが広く磁束内に鉄筋1本 ■磁束範囲内に鉄筋が1本 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【誤差が生じ、浅めに測定されてしまう配筋状況】 ■ピッチが狭く磁束内に複数の鉄筋 ■継手部など鉄筋が密着 ■同等以上の太さの磁性体が密着 ■鉄筋より浅い箇所に磁性体がある ■走査線が並行する鉄筋の直上 ■並行する鉄筋が浅い ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ■コンクリート構造物の鉄筋かぶり厚さ調査 ■コンクリート、道路、土壌等地面の地中埋設配管や電線ケーブルの管路調査 ■コンクリートやモルタル、コンクリートブロック、タイル等の内部空洞探査 (豆板、浮き、スリット、スタイロフォーム等) ■コンクリートブロック内部の鉄筋探査(鉄筋破断や継手位置の探査) ■建築物のコンクリート塊、タイルや化粧板、モニュメント等内部の異物探査 ■一般道や高速道路、私有地等の地中に埋設する配管や産業廃棄物等の地中埋設物探査 (電気ケーブル、ガス管、水道管、排水管、雨水管、汚水管、洞道等) ■地中内部、積雪下、河川下 等の金属物探査 ※詳しくは関連リンクページをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
企業情報
株式会社レーダ技術研究所は、新製品を含め、日本で出回っているほぼ全ての探査機の知識と正しい使用方法を保有している日本唯一の調査・探査会社です。電磁波レーダ法と電磁誘導法の技術的知識、探査機器知識、現場使用経験を技術者として圧倒的に高いレベルで保有しております。 創業以来、大規模な震災だけでなく、経年劣化などへの対策のためのコンクリート構造物の調査・探査を行い、コンクリート構造物の埋設物探査を中心とした非破壊検査業務を行うことで、お住まい・インフラの安心と安全を守るサービスを提供しております。 鉄筋探査機、地中埋設物探査機、電磁誘導法鉄筋探査機 等のメーカー兼代理店で長く勤務し、様々なメーカーの探査機器の専門知識や活用方法、違いを学びながら、探査の現場でも最も困難な探査事例に積極的に関わることで成長した技術者兼営業マンが丁寧に対応させていただいております。 また長年で培った人脈を生かして非破壊検査機器のレンタルや機器操作の講習会等も同時に手掛けています。 目指しているのは、高い技術と経験を生かした「丁寧で慎重な探査と正確さ」です。重要で難しい探査のお仕事も是非お声掛け下さい。