カーブ・勾配にも対応!地域資源を活用し、環境に貢献しながら地域経済を元気に
『木景(こかげ)』は、景観に配慮した木製ガードレールです。 環境に配慮した道路づくりや地場産の木材の有効利用、地域産業の活性化に適しており、木材を利用することで森林保全にもつながり環境面での向上が期待できます。木製ビームを使用することで製造段階での温室効果ガスが削減され、脱炭素化に貢献できます。 トラックを衝突させる防護柵の強度確認試験、さらに乗用車を衝突させる ドライバーの安全性確認試験の2種類の試験に合格しています。 この他に、木製ガードレールの技術を利用した、「歩道用木製防護柵木景(こかげ)」も 取り扱っています。 【特長】 ■木製ビームを強く保持する箱型金具を使用 ■カーブ・勾配にも対応 ■八角材により景観性が向上 ■既設の鋼製ガードレールの支柱に木製ビームを設置することが可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他の特長】 ■径170mm(B種においては上ビームのみ180mm)木材使用及び箱型金具により張り出し部を少なくすることに成功 ■径の細い2段の八角ビームを採用することで、遠景をさえぎることなく見通すことができる伸びやかな直線美により景観の向上が期待できる ■防腐・防蟻薬剤加圧注入処理木材を使用 ■防護柵性能確認試験に合格 ■木製ガードレールの技術を利用した、景観に配慮した「歩道用木製防護柵木景(こかげ)」もご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【施工事例】 ■南紀白浜空港線交付金道路保全外合併工事(西牟婁郡白浜町堅田地内) ■国道480号道路改良工事(伊都郡高野町高野山地内) ■国道480号道路改良工事(有田川町清水地内) ■生石公園線道路改良工事(海草郡紀美野町中田地内) ■奥瀞道路(3期)下尾井北地区整備工事(東牟婁郡北山村下尾井地先) ■国道424号道路維持修繕工事(有田川町宇井苔地内) ■町道広・西広線道路災害復旧工事(有田郡広川町西広地内) ■町道谷口橋詰中番線改修工事(有田川町清水地内) ■有田湯浅線道路改良工事(有田郡湯浅町田地内) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
リサイクル資材を複合的に絡み合わせながら自然と人と社会の共利共生する空間を整備し、自然復元を目指す工法を提案しています。