メッシュ(ポリゴン)化やリダクション、コンテンツ制作など、点群データの活用におけるさまざまな課題を解決いたします。
収集後の処理について課題が多い点群データは、活用が進んでいるとは言えません。 ビューワーやBIMソフトに取り込んで確認またはガイドとして使用する以外の用途では、サーフェス、メッシュ化が必要となります。多くの自動生成ソフトがあるものの、ノイズや貫通などの不良が生じるケースがほとんどで、ビジュアル的にも妥協を強いられがちです。 サイバー空間内に物理的な現実世界を再現させるデジタルツインが注目される中、膨大な点群データをいかに適切に処理し、活用するかは、業種・業界・分野を問わず多くの企業が課題として抱えています。 点群データをフルに活用するには、質の高いポリゴン化が不可欠です。 当社は、CG制作で培ったレンダリング技術やモデリング技術、各種受託開発で培ったソフトウェア技術により、点群データそのものの表示はもちろん、LiDARなどで取得した大規模な点群データの活用によるメッシュ(ポリゴンサーフェス)などのジオメトリデータへの変換、3Dデータを活用したVRなどのリアルタイムコンテンツ制作まで、さまざまな手法でお客様のCGビジュアライゼーションに対するニーズにお応えします。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
• 点群データのメッシュ(ポリゴン)化 • 専用ビューア開発 • 各種機能開発 • シミュレータやVRなどのリアルタイム3DCGコンテンツやゲーム、映像制作 上記以外でも様々なご要望に対応いたします。
価格帯
納期
用途/実績例
Autodesk社のDCCツール「Maya※」で動作する点群モデリング支援ツールです。Mayaへのインポートやオペレーション上の課題を解消します。 Mayaで点群データを自在に操る ノード数が増えると重くなるMayaでも、点群を軽々表示します。また、点群データの読み込みとMayaのオペレーションは別タスクで行われるため、読み込み中であっても編集が可能。大規模点群データの全景の確認も思いのままです。 他ツールとの連携機能 Mayaの座標系と異なる座標系やScale Factorも表現可能。Scalar→RGBへの変換も容易です。 データ読み込みに難しい設定は不要 データの読み込みはMayaにドラッグ&ドロップするだけです。ファイル形式はPLY、CSV、PTS、LAS、PTM※に対応します。 モデリングを容易にする機能 ・点群のカラー情報を引き継いだ自動ポリゴン化 ・頂点の点群へのスナップ ・平面の簡易生成 ・隠れている点群の把握 ・点群に埋もれたポリゴンの正否把握 ・識別できない点群の浮上 ・点群ファイルの識別 ・表示の最適化
詳細情報
-
頂点の点群へのスナップ
-
隠れている点群の把握
-
点群に埋もれたポリゴンの正否把握
-
識別できない点群の浮上
-
点群ファイルの識別、表示の最適化
企業情報
私たちシリコンスタジオは、自社開発による数々のミドルウェアを有し、CGの黎明期から今日に至るまでCG関連事業に取り組み、技術力、表現力、発想力の研鑽を積み重ねてきました。それら3つの力を併せ持つことが強みです。 ゲーム・映像業界の企業に対する最先端リアルタイムCG技術の提供、ゲーム開発会社に対するコンシューマゲーム開発技術の提供のほか、ビデオゲーム業界で培った最先端のリアルタイム3DCG技術による製造業向けソリューション、組込み機器向けミドルウェアの開発、大学や研究機関とのR&D、大規模ネットワークやWebアプリの設計・構築・運用サービス等も行っております。 Idea(発想力): クライアントの抱える課題とニーズを読み解き、3Dグラフィックス関連技術による最適なソリューションを企画・提案する発想力 Art(表現力): 最先端の3Dグラフィックス技術を駆使し、想定される利用環境の限られた条件の中で最大限に魅力的で高品質なコンテンツを創出する表現力 Technology(技術力): 高品質なグラフィックス表現と、利便性、業務効率を兼ね備えたシステムの開発・構築を高い次元で実現する技術力