山岳トンネルで適用される補助工法
AGF-P工法とは鋼管と注入材によって地山を先行補強する長尺フォアパイリングの一種であり、断面拡幅を必要とするオリジナルのAGF工法から派生し、トンネル断面を拡幅しないで施工できる方式のAGF工法です。 鋼管打設はトンネル施工で使用するドリルジャンボで行い、鋼管打設後、ウレタン系やセメント系の注入材を注入し、トンネル前方地山を補強します。 現在、無拡幅型のAGF工法は数多く存在していますが、AGF-P工法はそのパイオニアとして多くの実績を有し、最も標準となる工法です。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
【AGF-P工法の特徴】 【AGF-P工法の特徴】 ■AGF-P鋼管は、φ114.3mm(t=6.0mm)を基本としています。 ■施工機械は通常のトンネルで使用されるドリルジャンボにより、トンネル作業員で施工できます。 ■掘削断面内の端末特殊管を撤去しながら掘削できることより、断面の拡幅が不要で、標準断面での施工が可能です。よって、掘削時間の短縮、経済性、施工性の向上が図れます。 ■ 事前に断面拡幅を行う必要がないため、地山の急変に応じて即時に対応ができます。 ■ビットシステムには、回収ビットとロストビットとがあり、地質条件に応じて選択が可能です。 ■注入材はウレタン系注入材、セメント系注入材が選択できます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
カテックスは「メーカー機能を内蔵した商社」として1934年の創業以来、 「知恵(知識)と行動と技術をもって環境に配慮しながら社会に貢献する企業集団」を目指しています。 変化の激しいグローバルビジネスにおける顧客や市場、社会の要望にいち早く対応し、 顧客や市場にとって必要とされる価値を提供できるよう、顧客本位の経営を心がけております。