光・水・緑の変化を愛でる現代版の石灯ろう。台座から宝珠まで組合せによる展開バリエーションは、16種類以上の屋外システム照明です。
和洋いづれの空間にも映えるモダンな石灯ろう。 住宅や各種店舗などの屋内外のアプローチ照明、庭照明などを凛とした空間に仕立てます。 本体システムは、台座、火袋(LED)、笠などを組み合わせて様々な展開バリエーションをお選び頂けるます。 島根県で産出される良質の凝灰質砂岩/来待石を加工した灯ろうで、水質浄化、吸放湿、吸水、脱臭効果を備えた照明となります(ゼオライトを10〜20%含む)。 職人の手による縞模様の表面が繊細な陰影をつくると共に、天水を受ける笠には、苔とも相性が良く育ちます。また苔類に加えて、酸化により赤らむ経年変化も楽しんで頂けます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【基本ラインアップ】 ■1L1W:φ200×H249mm、9.0kg ■2L1W:φ280×H249mm、15.0kg ■2L2WS:φ280×H249mm、18.0kg ■3L2F:φ280×H355mm、19.5kg ■44L2WS:φ280×H488mm、24.5kg ■44LO:φ250×H440mm、18.5kg ---------------------- 【特長】 ■屋外・屋内共に使用可能 ■照明ユニット(LED)に台座(+棹)4種、笠4種、宝珠を組合わせパターン展開 ■彫刻家の坪内正史氏にオリジナル彫刻を依頼し「いしほたる」と融合した照明(店頭など)製作する事が出来ます。 ■LED電球は40W型相当(電球色)、口金E17 *市販の防滴タイマーコンセント(光センサー付)をご使用下さい。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 『いしほたる』は、来待石灯ろう協同組合/プロジェクトメンバーと共に、当社がプロデュース、デザインした商品です。
価格情報
■1L1W:¥90,000- ■2L1W:¥93,000- ■2L2WS:¥96,000− ■3L2F:¥99,000- ■44L2WS:¥125,000- ■44LO:¥110,000- *(税別価格)
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
※タイプにより納期が異る事が有りすので、問合せ下さい。
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
来待石の伝統の技を活かしつつ、やさしい灯りの石灯ろう、旅館、料亭などの和の空間を演出します。灯笠・棹の表面は全て1本筋で仕上げた繊細な柄目で、職人技が光ります。 *手前の「いしほたる」3L2WS
-
エントランス、ロビーに和のモダンテイストを演出。吸放湿、脱臭効果により快適空間の創出にも貢献するフロアーライト。 *「いしほたる」3L2WS
-
雨水の溜まった「いしほたる」 全ての笠は雨をうけ止める緩やかな凹形状をしています。LEDの光が水、石に反映して幻想的な光を放ち、笠の水が溢れると、下の段に落ちて”静”の中に”動”が生まれます。 *「いしほたる」1L1W
-
旅籠の小上がりのフットライト。台座、火袋(LED)、笠などを組合せて様々なバリエーション展開が可能です。 *「いしほたる」44L1W
-
神話の国・島根の石、来待石は,古来より神社の狛犬や階段などに多く使われてきました。柔らかくて粘りがあ り石英が少なくゼオライトを 30%含んでいます。そのため水分を取込みやすく水質と室内の湿気を保ってくれます。 水と相性が良いので苔が生えやすく、酸化により色調も変化、いづれは風化し土に還っていきます。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
企業のもつシード、知恵と技術、素材の特性・革新性、様々な与件や概念を整理しコンセプトを構築し、人の生活や社会に貢献する価値を創りあげる技術が「デザイン」です。 「真」モノ・コトの本質 「善」人や社会への配慮 「美」存在への共感 「真・善・美」を追求し、心にとどくモノ・コトの具現化を目指します。