雑草対策と衛生改善に海成苦土(くど)肥料を利用する独自の衛生防草。【背に重し草取りを楽にします!】
海成_苦土防草『防草の友Ⓡ』は、肥料成分の苦土(くど・酸化マグネシウム)を利用して防草と衛生改善する、地球環境に配慮した衛生防草です。また、寒冷地用としても開発されました。従来の固まる土(土舗装)や防草シート施工とは異なり、土壌の毛細管現象を利用して雑草の繁茂を防止する、防草と衛生に特化した新技術(工法)です。 【苦土防草の原理】 1、酸化マグネシウムの水和反応(く溶性苦土)における、硬化による硬度 2、防草層(苦土層)による太陽光の遮断・・光合成阻害 3、弱アルカリ成分(衛生改善)による必須元素及び微量元素等の養分阻害 4、く溶性苦土の過剰供給 防草のメカニズムには・・ 1、太陽光を遮る。 2、硬さで抑える。 3、養分をきる。 4、酸素を遮断。 5、水をきる、与えない、脱水。等々ありますが・・ 流通している他の防草対策は、上記の仕組みのうち何れか1つの仕組みで防草をしますので弱点が多く出ます。【苦土防草の原理】では4つ以上の仕組みを併せ、且つ酸化マグネシウム(苦土)の特性を利用し防草しますので、より安定した防草効果を期待できます。ビジネスの衛生改善にもお勧めです。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【仕様】 ■商標登録:第5518491号・第6219188号 ■特許【PATENT】:土壌の防草工法:特許第5940326号 ■荷姿 ・NET.20kg/袋 ・内袋/ポリ ・水漏れ厳禁 ■主成分:海水系酸化マグネシウム 【特長】 ■自然に配慮・・・土に戻る(く溶性:苦土肥料) ■自然界の動植物や作物に影響なし ■水質改善と土壌重金属の不溶化・封止 ■施工が簡単 【環境を守る】の理念に基づき、工法中、寒冷地でありながら、他の無機質系固化剤・普通セメント・合成樹脂・高炉スラグ・石灰等の添加は一切無く防草いたします。大切なペットや動物・植物に害を与えません。安心してお役立ていただけます。雑草と衛生でお困りな方ご相談ください。 主成分はサプリメント、スポーツドリンクやダイエット、健康関連商品等にも使用されている酸化マグネシウム(Mgo)です。 ※施工は限定される場合があります。 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
価格帯
納期
用途/実績例
【用途】 ■環境・土木・建築・農業関連等各分野 植樹帯・公園緑地・庭園・霊園・遊休地などの雑草対策として適しています。 【実績】 ■主に一般家庭からのダイレクトワーク ■施工地域<事例> 〇長野県内(松本市・塩尻市・長野市・伊那市・飯田市・安曇野市・木曽・諏訪市・茅野市等々県内) 〇県市例(愛知県名古屋市・山梨県北杜市・群馬県館林市・島根県出雲市・兵庫県加古川市)
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社では、環境・緑化・等関連事業を通じ、 進んで人類の進化と向上をはかるべく、創造へと邁進します。 海成苦土(かいせいくど)を利用した防草対策に 「防草の友Ⓡ」を展開しております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。