レンズ交換式のRaspberry Piカメラです。様々な画角のレンズが使用できます。220度魚眼レンズ付き!
【製品説明】 Raspberry PiカメラV2を改造して M12/P0.5(Sマウント)のレンズを取り付け可能にしたカメラです。 購入時は220度の広角魚眼レンズが付属しています。 【特徴】 Raspberry Piカメラを使用して、望遠や広角、魚眼レンズなどを使用して 目的に応じた画角で撮影ができるようになります。 一台のカメラで広範囲を撮影できる広角レンズRP-L185やRP-L165が人気です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
Raspberry PiカメラV2をベースとしているため、 カメラの動作などの仕様はRaspberry PiカメラV2に準じます。 レンズはM12マウントレンズなので、ねじ込み式でピント調整します。 レンズ交換時に埃などがセンサーに付いた場合でも 安心してクリーニングできるセンサーガラスカバー付きのモデルもあります。 頻繁にレンズを交換する場合はこちらがおすすめです。
価格情報
Entaniya RaspberryPi VR220 改造キット 3,980円(税抜) Entaniya RaspberryPi VR 220 カメラ 8,300円(税抜)
価格帯
~ 1万円
納期
~ 1週間
※数量によって納期が変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
ロボット組み込み システム組み込み スカイカメラ 監視カメラなど
詳細情報
-
本体外観。 購入には220度の魚眼レンズが付属しています。 レンズは交換可能です。
-
購入には220度の魚眼レンズが付属しています。 レンズは交換可能です。
-
購入時に付属している220度魚眼レンズで撮影した画像。
-
交換用のレンズも多数取り揃えております。
-
交換用レンズ(M12) 望遠、広角、歪み無し、魚眼など様々なレンズがあります。
-
カメラモジュールを格納できる防水ケース WC-01。
ラインアップ(4)
型番 | 概要 |
---|---|
RP-VC1 | Raspberry Piカメラ 220度レンズ付き |
RP-VC1N | Raspberry Piカメラ 220度レンズ付き IRフィルター無し |
RP-VC1G | Raspberry Piカメラ カバーガラス有りモデル 220度レンズ付き |
RP-VC1NG | Raspberry Piカメラ カバーガラス有りモデル 220度レンズ付き IRフィルター無し |
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
当社は、商業写真の撮影スタジオとして新宿で創業し現在は、 写真とデジタルを融合したサービスの提供を行うフォト総合企業です。 超広角魚眼レンズ『Entaniya Fisheye HAL シリーズ』の他、産業用途向けの製品・アクセサリーなど取り扱っております。 ご要望、ご質問の際はお気軽にお問い合わせください。