信頼の高い品質を目指し、本設注入試験センターを設置。本設工事に対応。
本設工事としての恒久グラウト注入工法を用いた地盤改良、液状化対策、耐震補強では永続性のある改良効果を得ることが求められます。そのため、事前配合試験が重要です。そこで、2007年に試験研究機能、データ 集積機能、及びコンサルタント機能を持つ本設注入試験センターを開設いたしました。本設注入試験センターでは、現場採取土を用いた事前配合試験を行い、そこから得られたデータに永年の産学共同研究による知見を付加することで、より信頼性の高い品質を施工会社、企業主等関係各位に提供しています。 現在、恒久グラウト注入工法を用いた地盤改良工事は増加傾向にあり、恒久グラウトの施工実績は1,200件を越し、注入実績は6億L以上に達しています。 2003年に設立された地盤注入開発機構は、薬液注入工法における地盤改良分野で最大の企業団体の一つであり、絶え間ない研究開発を行い、それにより実用化された注入材と注入工法を組み合わせた統合技術を恒久グラウト本設注入工法として普及に努めています。本設注入試験センターでは、地盤注入開発機構と協力、連携することにより恒久グラウト注入工法の普及と技術の向上を図り、皆様のニーズに的確に応えて参ります。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
施設・試験内容 【供試体作製】 ・拘束圧下浸透法、真空下浸透法など試験の目的に応じて適切な方法により供試体を作製します。 【浸透試験法】 ・長尺モールドを用いた一次元浸透試験の他、二次元・三次元浸透試験を行い、薬液の浸透固結性の確認を行います。 【物理試験】 ・土粒子密度試験 ・粒度試験 ・最大、最小密度試験 他 【化学試験】 ・pH試験 ・シリカ含有量試験 ・カルシウム含有量試験 他 【力学試験】 ・一軸圧縮試験 ・三軸圧縮試験 ・三軸繰返し圧縮試験 【その他】 ・促進試験 ・相性試験 等 ※一部、外部機関にて実施しています。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
配合試験実施改良目的および構造物 ■改良目的 ・液状化対策 ・一般補強 ・耐震補強 ・復旧補強 ■構造物 ・護岸、岸壁 ・基礎 ・地中構造物 ・道路、鉄道 ・空港 ※具体的な試験のお問い合わせは当社HPの問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
強化土エンジニヤリングは1969年創業以来、創造(クリエイティブ)、 挑戦(チャレンジ)、連携(コラボレーション)の3Cをキーワードに 「継続こそ力なり」を企業理念に掲げ、産学協同研究、異業種共同研究、 などを通して、地盤強化分野での技術革新と新市場の創造に 取り組んで参りました。 強みは、地盤改良・強化分野で常に先端の技術を行く企画力と開発力、 そして地盤注入開発機構がもつ市場への技術発信力であると言えます。 当社が持つ様々な知的財産による社会貢献を目指して邁進していく所存です。