災害対応の三助「自助」「共助」「公助」の3つで、地域防災に取り組む
地域防災では、それぞれの地域レベルでの取り組みも重要になってきます。 災害対応の三助という言葉がありますが、これは自助(自分で乗り切る)・共助(地域で乗り切る)・公助(国の助けを借りて乗り切る)の3つです。 大規模災害が発生すると国も動くのですが、国の対応には物理的に限界があるのも事実であり、公助に全てを委ねるわけにはいかなくなります。 そのために、共助が大切であると言われています。 共助とは町内会や小学校の区域内など、いわゆるご近所さんで助け合って災害を乗り切るという考えであり、自助でも公助でも対応できない部分を共助でまかなうことができます。 このように災害対策を行うには、地域特性に合った防災対応が必要であり、かつ地域で協力し合うという姿勢が大事になってきます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
芝浦電子工業では、ここでいう共助の部分をお手伝いする地域コミュニティ無線を取り扱っております。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
芝浦電子工業株式会社は、地域と連携し、本当にお客様のお役に立つ 「情報・通信/制御・監視システム」とは何かを考え、ご提案から設計、 製造、販売、施工、保守、サービスまで一貫した事業を展開しています。 何より安定稼働が大切であることを念頭に、仕事の品質と、信頼性の向上に たゆまなく努め、誠意のある親切なサービスのご提供を心がけています。 お客様の様々なニーズに応え、満足と安心をお届けする事で、 地域の人たちからのご信頼をいただけるよう心から願っています。