休耕地となった茶畑のお茶の木を再活用することで、環境や生態系を維持し“人と自然のつながり”を再発見するプロジェクトです
『オチャノキプロジェクト』は、生い茂った休耕地のオチャノキに、 新たなグリーンとしての価値を生み出すことを一つの目標としています。 静岡県掛川市の協力のもと、お茶農家の協力を得て実施しています。 当プロジェクトは、後継者問題やさまざまな問題で手入れができなくなった 耕作放棄地の「お茶の木」を再利用しています。 【特長】 ■生い茂った休耕地のお茶の木に、新たなグリーンとしての価値を生み出す ■お茶の木は観賞用のディスプレイとしても、庭木としても活用可能 ■お茶の木は10月になると白い花が咲き、新芽の時期には新茶摘みも楽しめます。 お茶の木を使ってみたい方、募集中です! ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【オチャノキの活用法】 ■庭木や観賞用に植える ■茶摘を楽しむ ■ワークショップ ■紙やウッドチップなどの素材としての活用 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
1万円 ~ 10万円
納期
~ 1ヶ月
用途/実績例
【実績】 ■HARE.JP ■apbank fes18 × オチャノキプロジェクト ■羽田エクセルホテル東急 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細情報
-
お茶の苗
-
お茶の生垣
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社グリーンディスプレイは、植物を使って快適な空間を創造する会社です。 レンタルグリーン、壁面緑化、造園工事、など植物を用いた空間演出を多岐にわたって提案・施工いたします。 また、イルミネーションやプロジェクションマッピング、季節装飾などのシーズンディスプレイも承っています。 札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、兵庫、福岡と全国に支店があり、全国対応可能です。 様々な実績がございますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。