法面の獣害被害は、植物の採食による植生不良、踏み荒らしによる浸食、倒木・落石の発生といった様々な問題を解決!※NETIS登録済み
【法面工法のケイエフがお伝えする、法面の獣害被害を軽減する対策方法】 Q:シカの侵入そのものを防止するというケースには? A:『法面のシカ・イノシシの侵入防止資材 シカ矢来』(NETIS 登録済み) 広島で行った試験では他工法に比べ、シカの侵入を許していません。 Q:シカの侵入を容認し、採食や踏み荒らし後も基盤が残る緑化を行うケースには? A:『植生基材注入工 グリングリーンマット工法』(NETIS 登録済み) 法面に展開した袋状の注入マット(グリングリーンマット)内に 植生基材を注入することで、安定性の高い植生基盤を造成します。 シカの踏み荒らしや採食を受けたとしても、基盤はマットで守られているため、 法面保護機能は損なわれません。 Q:シカの餌場を作らないケースには? A:『自然侵入促進工 植物誘導吹付工』 生チップを利用し堅固な育成基盤を造成するのり面緑化工です。 自然飛来する植物の種を待ち受けるのり面緑化工です。 ※詳細は「【法面緑化工法】獣害対策はシチュエーションによって工法選択を」を覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
■シカ矢来の特長 ※NETIS登録番号 KK-160011-A ・高さと幅の立体構造でシカの侵入をブロック ・積雪のグライド圧にも耐える ・立体構造なので一部が変状しても侵入防止効果を維持 ・斜面の凹凸に馴染みやすいフレキシブルな構造 ・樹木を活用したハイブリッドな侵入防止柵にも ・金網資材なのでシカが絡まない ■グリングリーンマット工法の特長 ※NETIS 登録番号 CG-170003-A ・厳しい自然環境下でも適用が可能 ・植生基盤が流亡しない ・草本類の種子配合を少なくできる ・木本類の双葉が通芽しやすいマット構造 ・メンテナンスは原則不要 ・獣害対策としても効果を発揮 ■植物誘導吹付工の特長 ・伐採木・抜根材の有効利用が可能で、 耐侵食性が高く長期間裸地状態でも侵食しない ・専用の微生物活性酵素を配合することで、未分解チップを原因とする 窒素飢餓、腐敗、有害物質の発生などの植物生育障害が回避 ・耐侵食性が高く、生育基盤表面に凹凸が多く飛来種子が定着しやすい ・自然侵入促進工(無播種)による緑化に好適
価格帯
納期
用途/実績例
法面緑化工法における獣害対策 (※主にシカ・イノシシ対策)
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
創意工夫をモットーに、高品質低価格で環境保護に貢献する、のり面・ 土木工事関連資材を扱っております。 のり面保護工にかかる様々な工事資材のことなら株式会社ケイエフに お任せください。 安心・安全な商品をお届けいたします。 2019年末に、弊社が事務局を務めさせて頂いている全国法面防災協会が 推進しております、簡易吹付法枠工イージーシェルフ工法のNETIS番号が ランクAよVEに昇格しました。 また、のり面工事に限らず、広く土木・建築工事や製造業の皆様にも ご活用いただけるアイテムを多数取り扱っております。 環境・防災・リサイクルに関するあらゆる事にチャレンジする弊社は、 環境省推進の『Cool Choice』キャンペーンにも賛同しております。 お気軽にお問合せくだい。