工事現場用の足場板として製造された新品の杉板です。
★新品出ました! 最近様々な所で使われている古材足場板。toolboxでは以前から「足場板の床」として提供していますが、職人さんに使い込まれるのを待つのは時間がかかりますし、「足場板のゆったりした感じは好きだけど、やっぱり汚れが、ねぇ…」と思われる方もいたのではないでしょうか。だったら自分で使い込んだらいいじゃないか!と思い、新品の足場板をご用意致しました。 こちらの商品は未使用の状態なので、古材足場板の様にペンキ等は付着しておらずとても綺麗な状態ですが、幅広でぶ厚い杉足場板特有の柔らかな踏み心地はそのままです。また、5mm厚の足場板で提供していた「鉄サビ仕上げ」と同じ加工を施したものと無塗装のまっさらなものをご用意しました。 新品だけど古材風が良いという方は、鉄サビ仕上げご検討ください。 ★とはいえ、足場板ですから もともと工事現場で使う為に作られているので、一般的なフローリング材の様なツルツルの表面加工が施されている訳ではなく、材の表面は多少カサカサしています。 店舗等、土足で使用する際にはそのまま床材としてお使い頂けますが、素足でご利用される場合はヤスリ掛けをする必要があります。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
★実は環境にも優しい 最近よく「間伐材」という言葉を耳にします。間伐材を使う事は環境に良い、という図式が出来上がっている気がします。では何故「間伐」をするのか。それは太く、逞しい木を育てる為です。実は今、日本の山には40年以上かけて育てた「中目材」が沢山あるのですが、使用先が無く、木を切る事すらできずにいます。せっかく育った木を使わない手はありません。育った木を利用して、新たな木を植える。循環させる事こそ「環境に良い」の本質だと思います。 新品の足場板は国産の中目材を使用しています。 ★「床材」に留まる事無く これから幾年も雨風に晒され、職人さん達の作業場として使われる為に作られた板です。 無頼漢であることは気にもせず、ただただ目的を果たす為に作られた、ある種の潔さを感じます。 今回は「床材」という分類をしていますが、カテゴリーに捉われることなく、まっさらなキャンパスに絵を描く様に、自由に使って頂ければと思います。
価格帯
納期
用途/実績例
リフォーム、リノベーション
カタログ(4)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
「建設プロユーザーの皆さまのもっと近くに」 取引メーカー6,700社以上、取り扱い商品400万点以上の渡辺パイプが運営する建設プロのためのECサイト。 新築・リフォーム・リノベーションに必要なあらゆる資材を揃えられるサイトを目指しています。 初回にプロユーザー登録して頂きますと、プロ割が適用されたプロ価格にて商品をご購入頂けます。 お客さまに対して、 「ワンストップ、ジャスト・イン・タイム」 のご提案や納材のための出店やネットワークづくりを心掛けて来た私たちですが、この機会に建設プロの皆さまのもっと近くに届くサービスをご提供出来たらと思います。 ワーキングウェア、ネジ・ビス・釘、副資材、工具など 「ワタパイでそんなモノも取れたんだ!」 と言って頂けるような商品ラインナップを目指して精進してまいりたいと思います。 取扱いメーカー一部抜粋 ・マキタ ・バートル ・アシックス ・プーマ ・マツ六 ・タナカ ・エムエフ ・ケイ・マック ・ティ・カトウ ・城東テクノ ・大建工業 ・タカギ ・三栄水栓 ・TOTO ・LIXIL