金物職人によるハンドメイドのスチール製の棚です。鉄の素材感をいかした無骨なラックです。
★鉄が好き 黒皮の鉄のアングル材にフラットバー、そしてエキスパンドメタル。 このラックを構成している鉄たちです。 一概に「鉄」といっても、用途によって、薄く延ばされたり、曲げられたり、穴を空けられたりして、現場では半製品の状態で流通しています。 この半製品の状態の鉄たちを加工しすぎることなく、なるべく素材そのままの状態を組み合わせてつくられたのがこのラック。 なので、工業的といいますか、鉄工場からそのまま出てきてしまったような、そんな無骨な出で立ちです。 ※下部「基本情報」に続きます↓
この製品へのお問い合わせ
基本情報
★ディテールも無骨に 素材の特性を活かして、フレームは黒皮とよばれる鉄特有の皮膜をそのまま残しています。L字型に押し出されてつくられるアングル材やフラットバーと呼ばれる板材の連結部分は、あえて溶接の痕を残しています。 置いた物が直接触れる面材は、エキスパンドメタルと呼ばれる材料で、菱形の穴が空けられ透けています。これは重量を軽くするためと、透けることで見た目の軽さをつくっています。 とにかく、やり過ぎることなく、ちょうど良い塩梅(あんばい)で仕上げるというのは、実はセンスとテクニックが必要な作り方なのですが、それを実現してくれるのは、金物職人であるベーブ・ルース アイアンワークスの太田さんです。 ひとつひとつ手作りで製作するので、幅のサイズオーダーにもご対応します。 設置したい壁の大きさに合わせてぴったりサイズにできたり、取り付け用のビスを打ち込むための、石膏ボードの奥の木軸下地の位置にラックの幅を合わせるということもできます。 ※仕様などの詳細はPDFカタログをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください
価格帯
納期
用途/実績例
★置く物も無骨に 素材が無骨ですから、扱いも大胆にお願いします。 というのも、標準品は鉄の表情をそのままにするために無塗装の状態です。塗装をしないと錆びる可能性があるので、気になる方はオプションの塗装をお選びください。塗装することによって、完全に錆を防ぎきるわけではないのですが、錆の進行をかなり押さえることができます。 また、切り出された鉄の面材であるエキスパンドメタルは触ると少し鋭利な部分があります。手を切ってしまうことは無いと思いますが、それでもお子様が手を触れないような場所で使ってください。 元々が無骨な素材ですから、載せる物も無骨にお願いします。天井付近の高い位置に取り付けて普段使わない道具類をガサっと置くとか、出しっぱなしになってしまう靴をドカっと置くように乱暴にお取り扱いいただければと思います。 この製品の開発パートナー:ベーブ・ルース アイアンワークス/ A+Saアラキ+ササキアーキテクツ
カタログ(3)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(2)
企業情報
「建設プロユーザーの皆さまのもっと近くに」 取引メーカー6,700社以上、取り扱い商品400万点以上の渡辺パイプが運営する建設プロのためのECサイト。 新築・リフォーム・リノベーションに必要なあらゆる資材を揃えられるサイトを目指しています。 初回にプロユーザー登録して頂きますと、プロ割が適用されたプロ価格にて商品をご購入頂けます。 お客さまに対して、 「ワンストップ、ジャスト・イン・タイム」 のご提案や納材のための出店やネットワークづくりを心掛けて来た私たちですが、この機会に建設プロの皆さまのもっと近くに届くサービスをご提供出来たらと思います。 ワーキングウェア、ネジ・ビス・釘、副資材、工具など 「ワタパイでそんなモノも取れたんだ!」 と言って頂けるような商品ラインナップを目指して精進してまいりたいと思います。 取扱いメーカー一部抜粋 ・マキタ ・バートル ・アシックス ・プーマ ・マツ六 ・タナカ ・エムエフ ・ケイ・マック ・ティ・カトウ ・城東テクノ ・大建工業 ・タカギ ・三栄水栓 ・TOTO ・LIXIL