瓦のことなら当社にお任せください!
株式会社伊達屋は、三州瓦の生産および鬼瓦の製造を行っています。 三州瓦は高温で焼き上げる粘土瓦です。瓦の製造は、工場によって 決まった工程を担当しております。 鬼瓦は通常の瓦に比べてもサイズが大きいもの、一点ものも多いため、 機械で作る場合と手作りの場合があります。 鬼瓦の他にも、華やぎ、手まり灯篭、ヤモリ、カエズなどもご提供いたします。 【製品例】 ■華やぎ 8寸(参考寸法:W43.5×H36cm) ■華やぎ ミニ(参考寸法:W13×H12cm) ■手まり灯篭(参考寸法:W44×H25×D37) ■ヤモリ ■カエズ(参考寸法:W23×H19cm) ■プレート(表札、看板) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特長】 ■1.プレスとバリ取り ■2.乾燥と検品 ■3.積み込み ■4.配達 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社伊達屋は、三州瓦の役物や鬼瓦、瓦製品の製造および販売をしつつ、日本家屋の象徴でもある瓦の文化を、後世に伝えたいという想いをもって、事業を行っております。 鬼瓦といえば「鬼面」のイメージが強いですが、「鬼面」は神社仏閣など 強い鬼が守らなければいけない建物に主に使われます。そういった手作り製品から一般家庭で主に使われる鬼瓦の機械製造まで、いろいろな鬼瓦製造を行っております。 愛知県が定める『鬼瓦技能評価認定試験中級』に合格した鬼師(鬼瓦製作師)が、屋根に守り神としてのる鬼瓦だけでなく、インテリアやガーデニングに使っていただける可愛い瓦小物や装飾品も手作りで作らせていただいております。