永年磨き続けた除菌技術をつかった安心なお湯へのこだわりと、血圧上昇抑制や見まもり機能など入浴時の安心。次世代ふろ給湯器をご提案。
★入浴事故の主な要因、ご存知ですか? 入浴事故死者数は年間推計約19,000人。入浴中の事故は冬期に多く、12月から2月にかけて全体の約5割が発生しています。 ※消費者庁ウェブサイトより引用(2016年1月20日付) Q.原因は? 1.ヒートショック 暖かい部屋から寒い部屋への移動などによる急激な温度の変化によって血圧が上下に大きく変動することをきっかけにして起こる健康被害のことです。 2.のぼせ のぼせてぼうっとするなどの意識障害が起きると、やがて体温は湯の温度まで上昇し、熱中症になる可能性があります。 3.同居家族などの気づきの遅れ 意識がなく、本人の訴えが不可能な状態で、家族の声かけや発見が早いことで重度化を免れた事例が多く、家庭内での見守りが重要であると言われている。 ■入浴事故の対策 -おふろの見まもり新機能- ・ゆるやか浴機能! ・入浴タイマーで長湯によるのぼせ対策! ・浴室モニター機能で気づき遅れ対策! 課題解決型の高効率ガスふろ給湯器をぜひ提案力と競争力アップにお役立てください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
お風呂の見守り、お掃除、遠隔操作など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問合せください。
詳細情報
-
寒冷環境における血圧変動 ※注釈 被験者:8名男性 方法:42℃の湯温にて入浴 居室・洗い場、入浴直後のそれぞれにて 収縮期血圧を測定したもの 出展元:ノーリツ調べ
-
同居家族などの気づきの遅れ 意識がなく、本人の訴えが不可能な状態で、家族の声かけや発見が早いことで重度化を免れた事例が多く、家庭内での見守りが重要であると言われている。 山形県庄内保健所「平成25年度入浴事故実態調査報告書(最終版)」平成25年8月より引用
-
「ゆるやか浴機能」で負担軽減!
-
99.9%以上の除菌性能のUV除菌ユニットを搭載 キレイで安心をサポート!
-
UVキレイ入浴 入室すると自動でセンサーが検知し、所定時間後、UV除菌ユニットで浴槽のお湯を除菌します。
-
「残り湯UVキレイ」 入浴後の残り湯に、一定時間ずつ点灯と消灯を繰り返し、UV運転をする事で、菌の増殖を抑制します。
カタログ(9)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(1)
企業情報
「建設プロユーザーの皆さまのもっと近くに」 取引メーカー6,700社以上、取り扱い商品400万点以上の渡辺パイプが運営する建設プロのためのECサイト。 新築・リフォーム・リノベーションに必要なあらゆる資材を揃えられるサイトを目指しています。 初回にプロユーザー登録して頂きますと、プロ割が適用されたプロ価格にて商品をご購入頂けます。 お客さまに対して、 「ワンストップ、ジャスト・イン・タイム」 のご提案や納材のための出店やネットワークづくりを心掛けて来た私たちですが、この機会に建設プロの皆さまのもっと近くに届くサービスをご提供出来たらと思います。 ワーキングウェア、ネジ・ビス・釘、副資材、工具など 「ワタパイでそんなモノも取れたんだ!」 と言って頂けるような商品ラインナップを目指して精進してまいりたいと思います。 取扱いメーカー一部抜粋 ・マキタ ・バートル ・アシックス ・プーマ ・マツ六 ・タナカ ・エムエフ ・ケイ・マック ・ティ・カトウ ・城東テクノ ・大建工業 ・タカギ ・三栄水栓 ・TOTO ・LIXIL