水路、道路、公園、水害対策のための調整池等の公共施設の整備改善すると共に宅地等の区画を整理し利用増進を図る。
『土地区画整理事業』は、道路、公園、河川等の公共施設を整備・改善し、土地の区画を整え宅地の利用増進を図り、土地区画整理事業の計画・設計・監理業務や各種開発申請業務を行う事業です。 【特徴】 ●地区内の住民は土地を所有したまま事業の計画から竣工まで参加でき、施行後も地区内に残ることができるので地域のコミュニティーを維持することができます。 ●事業の実施は、組合施工の場合は組合員からなる総会によりきめられるなど、民主的な手続きで進められます。 ●道路、公園排水施設等の公共施設の新設と宅地の整備を同時に実施すること、建築物整備事業など様々な事業と同時に進めることにより、事業効果を高めることができます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【土地区画整理事業の仕組み】 ●土地区画整理事業は、公共施設が未整備の一定の区域に於いて地権者からその権利に応じて少しずつ土地を提供(減歩)してもらい、この土地を道路・公園などの公共用地に充てるほか、その一部(保留地)を売却して事業資金の一部に充てる事業制度です。 ●土地区画整理事業の事業資金は、保留地処分金のほか公共側から支出される都市計画道路等の整備費(用地費を含む)に相当する資金から構成されます。 ●これらの資金を財源に公共施設の工事、宅地の整備、家屋の移転補償等が行われます。地権者に於いては、土地区画整理事業後の宅地は従前に比べ小さくなりますが、道路・公園等の公共施設の整備や宅地の整理により利用価値の高い宅地が得られます。
価格帯
納期
用途/実績例
≪土地区画整理実績≫ ≪土地開発事業実績≫ ・北城町土地区画整理事業 ・西田中企業団地造成事業 ・春日山土地区画整理事業 ・下五貫野企業団地造成事業 ・本町大町土地区画整理事業 ・和田工業団地造成事業 ・子安鴨島土地区画整理事業 ・大潟雇用促進住宅団地造成事業 ・木田新田土地区画整理事業 ・和田第2企業団地造成事業 ・岩木土地区画整理事業 ・三和村南部住宅団地事業 ・三橋土地区画整理事業 ・上下源入土地区画整理事業 ・南高田駅前土地区画整理事業
カタログ(8)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社 SIC桑原は、昭和23年の創業以来、社是の【人格・正確・迅速】を、社員一人ひとりが拠り所として、人格の形成と正確な製品を早く作り上げることを絶えず追い求め、お客様からの信頼を頂くと共に、多くの皆さまの暖かいご支援に支えられて着実な事業展開を続けてまいりました。 現在は、道路・河川・砂防・都市計画・地方計画・森林・海岸等の調査、測量、申請、土木施設構造物の設計、物件補償の調査・算定及び地理情報システムの開発・設計・維持管理の技術集団として、総合的な技術力をもって、魅力ある地域づくり、街づくりの社会資本整備の分野を事業領域として活動しております。 これからも【人格・正確・迅速】を経営理念に掲げ、お客様から満足して頂ける製品・サービスの提供に心がけ役職員一丸となって「地域・社会から必要とされる企業」を目指してまいります。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。