シロアリ防除工事!新築時の予防対策と駆除処理、その他の対策方法についてご紹介
大日本木材防腐株式会社では、シロアリ防除工事を行っています。 シロアリは普段、目に見えない場所で繁殖しますから、発見してからの 駆除には大掛かりな工事が伴います。 新築時の予防対策なら完全な処理が経済的にできます。 工事は木部処理と土壌処理をおこないます。 駆除処理の方法には、ヤマトシロアリとイエシロアリによって若干の相違は ありますが、営巣場所をはじめ、床下の土台・大引・束柱などの要点に ドリルで穴を開け、薬剤を高圧で注入し、木材の中のシロアリを撲滅させます。 【特長】 ■予防対策 ・木部処理:柱・筋かい・土台・大引・束柱など、基礎天端から1m以内の 木材の部分へ床板をはる前に、薬剤を吹きつける。 ・土壌処理:日本で被害の多いヤマトシロアリやイエシロアリは土壌から 侵入するので土壌処理がもっとも効果を発揮する。 ■駆除処理:営巣場所をはじめ、床下の土台・大引・束柱などの要点に薬剤を注入し、 木材の中のシロアリを撲滅させる。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【その他の特長】 ■換気扇取付工事 ・床下環境が常に湿気ている場合に行う工事 ・家を建てた後に物置小屋が出来たり、近隣との境界に壁が出来たりして床下への通気が十分でなくなるケースに対応 ・このような場合には強制的に空気を通気させて、カビや腐朽菌の発生しにくい環境を作るために換気口へ換気扇を取り付ける ■調湿剤工事 ・特に床下が土間の場合で湿気ている場合におこなう工事 ・調湿剤を使用して地下からの湿気を抑え床下環境を一定に保つ効果が期待できる ・換気扇取付工事との併用でさらに大きな効果を発揮します。 ■防腐剤工事 ・風呂場、洗面所および門柱等の腐朽菌の発生しやすい部分の予防 ・すでに腐朽している木材をモクボープラグによって抑えるための工事 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
大日本木材防腐株式会社は、木材の輸入販売・保存処理木材の製造と販売・防除工事・シロアリ防除工事などを行っている会社です。 「流通」「製造・加工」「施工」の基軸を中心に、「研究開発」「不動産賃貸」など、 木材のトータル供給ブランドとして、木材にかかわる多様な事業を展開しております。 総力を結集して一層の企業努力を続け、社会とともに歩む「環境適応企業」を目指してまいります。