日本の豊かな木材資源を劣化するコンクリートに代わる素材として活用する技術「液体ガラス」。有機化合物不使用で医学的安心も追求!
「液体ガラス」は、ナノ化されたコロイドガラスを木材中心部まで含浸させる技術です。自然呼吸と湿度調整という木本来の特性を生かしながら、木材の欠点を克服し、長期耐久性を発揮します。さらに完全無機質成分だけで組成された、有機塗料とは一線を画す医学的安心を追求しています。 ◎5月23日~5月24日に「液体ガラスアカデミー 事業開発支援セミナー」 を開催致します。セミナーで液体ガラスの有用性を実感して下さい。 【特長】 ■木本来の香りが生きています! ■汚れ、紫外線劣化を防いで木目の美しさを保ちます! ■木材の滑り、トゲ、ササクレを防ぎます! ■優れた撥水性で、腐食やシロアリ食害から守ります! ■不燃木材、準不燃木材の白華現象を抑えます! ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい
この製品へのお問い合わせ
基本情報
弊社では「液体ガラスアカデミー 事業開発支援セミナー」を定期開催。液体ガラスの可能性を広め、1000年続く事業を意識した仲間づくりを行っています。現在200社を超え、勢いは高まるばかりです。加盟金、権利金、保証金などは一切不要です。一度セミナーで液体ガラスの有用性について聞いてみてください。 ~最新セミナー情報~ 【日時】5月23日(水)~5月24日(木)2日間セミナー 【定員】50名(満員になり次第締め切ります) 【対象】このセミナーのご参加は新事業を切り開きたい経営層の方々に限らせていただきます。 【場所】杉並区 阿佐谷地域区民センター 〒166-0004 杉並区阿佐谷南1-47-17 23日 セミナー第1日目:(9:15~18:00) 24日 セミナー第2日目:(9:15~15:00) 【費用】お一人様12,000円 *会場費、昼食費、資料代、懇談会費(セミナー初日)等含む セミナー詳細、お申込みは下記URLからお願いします http://www.woodrescue.co.jp/seminar.html
価格帯
納期
用途/実績例
木材の困り事 (変色・トゲ、ささくれ、カビ、腐り、汚れ、傷み、燃える、シロアリなど) に!
詳細情報
-
施工例 1 長野県軽井沢町 星野リゾート様「とんぼの湯」
-
施工例 2 東京都台東区 ふくの湯様「仕切り板」
-
施工例 3 東京都町田市 小野路霊園様「フローリング」
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード
液体ガラス塗料『テリオスウッド』
企業情報
株式会社ニッコーは、水性領域をでゾルゲルと同じ反応をする錯体ゲル法を4年間にわたり研究開発し、実用化させました。錯体ゲルとは水性領域でシリカゾルと有機組成物を反応させることで有機合成シリカ膜を形成させる技術です。有機変性させたシリカ膜は柔軟性に優れ、通気性が存在するため、厚くシリカ膜を形成(20ミクロン以上)たり、木材内部にガラス質を形成させる等、豊富な無機化学技術を用い、注目を浴びている企業です。