現地土の流用や材等を中詰め材として使用可能な環境保全型ブロック!
『彩陣』は、治水上の安全性を確保したうえで多様性のある環境を創造し 豊かで安定的な生態保全を可能にした工法です。 1個/m2の大型ブロックで、施工の省力化が図れ、工期を大幅に短縮。 ブロックの意匠面は7cmで、割石の隙間を植生および昆虫類の育成の場 として提供でき、周辺環境に溶け込みます。 【特長】 ■産廃コンクリート殻等を中詰め材として再利用 ■十分な安定性で急流・激流に対応 ■メンテナンス不要 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【規格諸元】 ■高×幅×長 ・A型:800×1250×500 ・B型:800×625×500 ・C型:400×1250×500 ・D型:400×625×500 ■参考質量(kg) ・A型:675 ・B型:345 ・C型:354 ・D型:173 ■中込容積(m2) ・A型:0.207 ・B型:0.105 ・C型:0.101 ・D型:0.050 ■参考壁体重量(kgf/m2) ・A型:1006 ・B型:513 ・C型:515 ・D型:253 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯
納期
用途/実績例
※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
★☆ コンクリートは人を守る ☆★ 近年,熊本地震や東日本大震災など大災害が日本列島を頻繁に襲っております。これらの危機管理の面に対応すべく,南九州コンクリートは熊本地震九の大地震でも安全な「大地震対応」擁壁を熊本地震発生前から提供しています。 また,東日本大震災による原発による被害,そして原発停止による電力不足,そしてその不足分を火力発電に頼る状態が続いております。 南九州コンクリートは,これらの状況を鑑み,環境負荷を低減し火力発電所から排出される廃棄物を低減できる配合:フライアッシュを両割で使用する新配合を開発しました(H24年度ものづくり補助金採択)。 このフライアッシュ配合は,八代本社工場で製造する全製品に適用されており,そこで使用するフライアッシュは「苓北発電所(熊本県内)」のものを使用しています。 また,長洲分工場で製造する製品は,高炉スラグ(高炉セメント)を使用した原料配合新たに開発し,ほぼすべての製品に採用しています。