ガラスに付着したガンコな油膜と汚れを落とします!
■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/ ガラスポリッシュは、クリーナーでは落ちないガラスの油膜や汚れをきれいに落とします。また、ご使用の際は本製品を水に塗らすだけなので別途研磨剤は不要です。 <特長> ■洗剤では落としきれないガラス製品の油膜・汚れ取り <用途> ■車のフロントガラス、ミラーなどガラス部分のガンコな油膜・汚れ取り ■浴室内の油膜が付着した鏡 <注意> ■用途以外に本品を使用しないでください。 ■お肌の弱い方はゴム手袋をつけ、ご使用ください。 <使い方> 1.本品を水に濡らします。 2.研磨布部分でガラスを磨きます。 3.水洗い後、乾いた布で拭きあげて完了
この製品へのお問い合わせ
基本情報
寸法:60mmx95mmx厚み25mm ■カタログダウンロード、お問い合わせは下記URLの【資料請求はこちら】よりお願いします。 http://www.koyo-sha.co.jp/
価格情報
お問い合わせ下さい。
納期
※お問い合わせ下さい。
用途/実績例
・車のフロントガラス、ミラーなどガラス部分のガンコな油膜・汚れ取り。 ・浴室内の油膜が付着した鏡。
企業情報
一本のピンからジェットエンジンまで、私たちを取り巻く多くのものが『磨かれ』ています。この人間生活に密着した、モノを『磨く』行為は一体いつごろから始まったのでしょうか。 モノを『磨く』ことは、そもそも人間の本能ともいわれ、その源は有史以前にまで遡ります。考古学的な記録をみると、研磨の歴史は、初期古石器時代のネアンデルタール人が砂岩質の磨き石を用いて石斧を研いだことに始まると記されています。日本にも太古の昔から、金属鏡や針、勾玉等の磨き技術が存在したと伝えられていますが、それ以来、何世紀にもわたる文明の進歩と共に『研磨』の世界も進化を続けてきました。 当社は、大正15年(1926)東京都荒川区で創業を開始、その後東京都足立区に移り、平成2年(1990)より白河市大信に工場を移し(全面移転の完了は、平成14年(2002))現在に至っています。研磨材料の製造ひとすじで培ってきたノウハウと技術を総合し豊かな社会づくりに貢献していきます。 “研磨のKOYO”にご注目ください。