【施工事例:大ケヤキ樹勢回復工事】砺波市樹齢500年の大ケヤキの土壌改良材に利用、排水性、通気性、保堆肥性の向上に最適な軽量資材
軽量ガラス発泡材は、廃ガラスをリサイクルした多孔質軽量発泡資材です。 造園緑化分野では、公園の植栽や屋上緑化の土壌改良材に利用、排水性・通気性・保水性・保堆肥性・軽量性の向上等を実現します。廃ガラスが原料なので、リサイクル型パーライトとして安定供給が可能です。 国土交通省や各都府県自治体の公共工事を中心に民間等でも多数の納品実績があります。 軽量ガラス発泡材は廃ガラスびんが原料なので有害物質の溶出もなく、土壌環境基準に適合、循環型社会に貢献します。 軽量ガラス発泡材はエコマーク商品(17 131 006)です。 ・特長 ○造園用は粒度調整可能 ○通常重機を利用して締固め簡単な施工 ○締固め時でも水捌け抜群 ○軽量で扱いやすい、準備養生期間がなく工期を短縮可能 ○施工現場での自由度が高く、歪曲な地形や埋設管があっても工事が可能。大型案件にも対応可能 ○多孔質で保堆肥性も向上 ○エコマーク商品(17 131 006)
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【ラインナップ】 ○乾燥比重 0.35~0.45 →保水性の高い連続気泡型 ○乾燥比重 0.4~0.5 →軽さを超えた独立気泡型
価格情報
価格はお問い合わせ下さい。
納期
用途/実績例
【用途】 ○土壌改良材(保水・排水・通気) ○屋上緑化排水基盤材 ○水捌け材 ○ソルパイプ(酸素菅・通水)
詳細情報
-
砺波市大ケヤキ樹勢回復工事 大ケヤキ根元の踏み固められた土を掘削
-
砺波市大ケヤキ樹勢回復工事 大ケヤキの根元にソルパイプを設置 ソルパイプは軽量ガラス発泡材が充満
-
砺波市大ケヤキ樹勢回復工事 軽量ガラス発泡材と炭、肥料等を混合 保堆肥性向上、水捌け向上
-
砺波市大ケヤキ樹勢回復工事 ソルパイプ立ち上がり 通気性、通水性向上
-
施工後5年経過
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
三陽陸運株式会社は、昭和63年に創業致しました。 ガラスという繊細な商品を扱う分野でお客様に育てて頂き、現在に至っております。 ガラス配送に特化して営業させて頂いた経緯から、廃棄ガラスの再資源化に着眼し、ゼロエミッション活動に取り組みました。 廃ガラスのリサイクル事業を立ち上げ、ガラスリサイクル商品を開発・製造・販売し、軽量盛土材や土壌改良材、防犯砂利として普及するまでに至りました。 『人に社会に地球環境に少しでも役立ちたい』をモットーに、リサイクル事業を通して21世紀の社会に貢献します。