素材を何度も再利用可能な家具!パーツが統一規格なので組み立て解体が容易
ip20 はドイツで開発された120mm×120mmを基本モジュールとするインテリア工法システムです。 また、主材となるパーチクルボードから金具に至るまでパーツのすべてを統一規格にて生産しておりますので、組立や解体が容易にできます。 【ip20の特長】 ◆コーティング処理されたパネル材なので汚れに強く、お手入れが簡単 ◆クギや接着剤を一切使用しないので、将来的な製品の組み換え(リデザイン)も可能! ◆天井高に合わせた設計なので、隙間が少なく地震による転倒の心配なし! ◆居間、キッチン、子供部屋・・・あらゆる住まいの空間をお客様のご要望に合わせて自由自在にデザイン可能 ※詳細は資料請求して頂くか、ダウンロードからPDFデータをご覧下さい。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
パネル部材 1)Pfleiderer社製(ドイツ) M.F.C(低圧メラミン・パーチクルボード) JIS F☆☆☆☆ 認定製品 (国土交通省認定番号:MFN-1118) 板厚:10mm/19mm/38mm 質量:620〜800kg 2)M.KAINDL社製(オーストリア) M.F.C(低圧メラミン・パーチクルボード) JIS F☆☆☆☆ 認定製品(国土交通省認定番号:MFN-0068) 板厚(19mm)/質量:680〜750kg/㎥ パネル用縁材 1)Doliken社製(ドイツ) ABS樹脂製(厚み2mm) 2)EGGER社製(ドイツ) メラミン樹脂製(厚み0.3mm) パネル材への縁材接着には、日本接着剤工業会の定めたホルムアルデヒド基準(空室空気汚染対策の為の自主管理規定)及び4VOC基準(空室空気汚染対策の為の自主管理規定)に適合したEVA系ホットメルトを使用。主にHenkel社製(ドイツ)。 金物部材 ドイツ・オーストリアを主として世界各国より厳選した機能金物を使用
価格情報
お気軽にお問い合わせください。
用途/実績例
キッチンルーム リビングルーム ダイニングルーム 子供部屋 寝室 クリニック
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
1975年ドイツ・ローゼンタール社より日本の伝統的素材の調査依頼を受け、漆を選定、その受け皿としてKISO研究所を発足。8人のメンバーと芸大教授らと共に漆の研究を開始し、マックス・ティーカー、バークハード・ホクトヘル、中川鉄雄らのデザイン協力を得て漆のモダンファニチャー、URUSHI GOODSを製品化し輸出する。その後、URUSHI GOODSの国内販売に向けてKISO研究所は株式会社ブシへと改める。 1981年、六本木アクシスに直営店をオープンし、川上元美デザインのURUSHI GOODSを発表するなど世の中の話題を攫う。漆以外の日本伝統的素材にも数々チャレンジしながら現在に至る。