インフラ遮断下でも水洗トイレが可能!キレイで衛生的なトイレ環境を確保!
環境型トイレ浄化槽『ソフィール』は1.環境保全、2.省エネルギー、3.リサイクルをコンセプトに開発された処理水の再利用システムです。僅かな省電力で高度な処理を発揮し、維持管理も容易です。省エネを意識された各種建築物や、水への意識が高い中山間や海岸の施設、公園施設にも好適です。 【特徴】 ・処理水を循環利用することで、災害時の断水時でもトイレの使用が可能 ・使用機器が汚水ポンプと送気ファンのみなので、電気代を大幅削減 ・1次処理槽と土壌浸潤槽を組み合わせたシンプルなシステムで、維持管理が容易 ・利用者の変動に左右されない安定システム ※詳細はカタログをダウンロードして頂くか、お気軽にお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
1.高度な処理水 土壌には常時何億という数の微生物が生息しており、汚水中の汚染物質を短時間に浄化します。土壌層へ空気を送り、土壌微生物の活性を高めることで、土壌の団粒構造が維持でき、安定してきれいな処理水が得られます。 2.省エネシステム 使用機器が汚水ポンプと送気ファンのみで、消費電力がごくわずかです。従来方式に比べて、大幅に電気代を削減でき、CO2削減にも大きく貢献します。 3.簡単なメンテナンスで、安いランニングコスト 1次処理槽と土壌浸潤槽を組み合わせたシンプルなシステムで、維持管理が容易です。高度処理にも関わらず、保守点検回数が年4回以上と少なく、ランニングコスタがかからず、経年でのライフサイクルコストが削減できます。 4.利用者の変動に左右されない安定システム 行楽施設のように、週間や季節間で利用者の変動が大きい場合、通常のばっ気式浄化槽では、機能低下が懸念されますが、土壌微生物膜プロセルでは、浄化に必要な微生物量を常時保管しており、利用者の変動に関わらず、安定して高度な処理ができます。 ※その他詳細は、カタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
価格情報
お問い合わせ下さい。
納期
※お問い合わせ下さい。
用途/実績例
【用途】 ○公園や山・川・海、イベント会場などインフラ未整備地域 ○市街地や学校などの公共施設 ほか ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
カタログ(6)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
~私たちは「水」と「土」をテーマに安心・安全なまちづくりに貢献します。~ 我々人間は、地球という大きな舞台で、日々の生活や社会・経済活動によって人間社会の繁栄を築いてまいりました。しかし、近年の急速な工業化や経済のグローバル化は、地球環境の悪化をもたらしています。 私たちは未来に生きる子どもたちのため、かけがえのない遺産として地球環境を保全し、伝えていく責任があります。 当社は、このような社会的課題に真摯に取り組み、環境保全を事業展開の基本テーマとして様々な製品や情報の提供を通じ、社会に貢献していきたいと考えております。