高含水の汚泥も短時間で固化!中性域に処理するので処理土の取り扱いも容易
『クリラック処理』は、建設現場で発生する泥土、河川湖沼のヘドロ、生産工場の処理汚泥など、取扱いが困難で厄介な汚泥を、短時間で固化する処理技術です。 しかも中性域の処理土になるため廃棄も容易になり、用土として再利用も可能になります。 汚泥中に含まれる水銀、カドニウム、鉛化合物、クロム、ヒ素、PCBなどの有害物質の溶出を抑制します。 【特長】 ○高含水の汚泥も短時間で固化 ○環境に優しい中性域に処理 ○有害物質の溶出を抑制 ○施工の容易性 詳しくはお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【こんなときはクリラック処理】 ○高含水で移行が困難な汚泥を取り扱いやすくしたい ○中性域で処理して用土として利用したい ○短時間で固化処理がしたい ○泥土中の有害物質を溶出しにくくしたい ●詳しくはお問い合わせください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
【用途】 ○土木建設現場で発生する汚泥水、河川湖沼のヘドロ、工場の廃液などの凝集沈殿や圧搾 ●詳しくはお問い合わせください。
企業情報
サンソー技研株式会社は、土木・建築分野で安心できる生活の基盤づくりに活用できる材料を扱っています。 空洞充填用の特殊グラウト材サーモコン、小規模の充填工事に最適なアドサーモ、コンクリートのひび割れ補修材H2クラックメンテ、汚泥固化減容技術のクリラック処理などをはじめ、どれも高性能でユニークな材料で、構造物の保守・保全および工事現場に役立つものばかりです。 また、無機系材料、建築土木用材料に関わる開発もしています。 「こんな用途に適した材料はないか?」「材料の改良がしたい。」など気軽にお問い合わせ下さい。