水たまりができない舗装!滑りにくく安全、雨水が浸透する環境舗装材
「ドライウェイ」は、空隙が多い構造のコンクリート舗装材です。 ドライウェイの表面は粗面状なので、滑りにくく安全。雨水が舗装の下に浸透するので、水たまりができず快適です。 空隙を多く持つ構造でありながら、表面強度、曲げ強度、耐熱性、耐水性に優れています。空隙つぶれもなく透水性を長期間保ちます。 現場で容易に施工でき、環境にも優しく、安全・快適な路面が実現します。 【特徴】 ○水を通すので舗装下の土壌が潤う ○都市部のヒートアイランド現象を抑制 ○廃棄時にはリサイクルも可能なエコ素材 ○石畳を思わせる自然できれいな質感 ○融雪システムを埋設すると、熱効率が良く雪が溶けやすい 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【仕様】 ○透水性[無機]環境舗装材 ○国土交通省NETIS 登録番号 CB-070005-A [寒冷地仕様] ○60mmタイプ →ドライウェイ(舗装材)60mm →路盤(クラッシャーラン)300mm →路床 ○80~100mmタイプ →ドライウェイ(舗装材)80~100mm →路盤(クラッシャーラン)300~500mm →路床 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
【用途】 ○60mmタイプ →店舗、住宅駐車場、歩道、住宅土間、アプローチ、公園路、広場 ○80~100mmタイプ →高速パーキングエリア、料金所、郊外型ショッピングセンター駐車場 →軽交通路(L.A交通区分)、集合住宅外構舗装 他 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社アール・アンド・イーは、廃棄物の最終処分を受け持ってきました。 資源がいくつもの工程を経て製品となり、販売され、消費され、やがて廃棄される。こうした産業界の流れは長らく一方通行でした。 ただ資源を享受し捨て続けるのではなく、繰り返し使う資源のループがどうしても必要。私たちの挑戦は、そこから始まりました。 始まりと終わりをつなげ、限りない循環をつくるため、さまざまな大学や研究機関と連携して基礎研究からスタート。リサイクルの課題を出発点に、いま事業は幅広い研究開発へと広がっています。