リスク管理は、建設業の許可からはじめましょう!
建設業の許可のメリット 1 原則500万円以上の工事を請け負い施工できる。 2 建設業の経営のプロと技術者が在籍しているとして、対外的な信用があると判断される。 3 銀行等からの融資を受けやすくなる。 4 優良企業や公的な仕事につながりやすい。 5 労災などへの自己防衛を考える機会となる。 <デメリット> 1 毎年決算等変更届けをしなければいけない。 2 5年毎に更新手続きが必要となる。 3 許可のために登録免許税を支払わなければいけない。 4 外部に工事経歴や施工金額等が閲覧される。 5 技術者や経営者が退職した場合、後任の人材を確保しておく必要がある。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
建設業許可の条件 1 建設業の経営のプロはいますか? (経営業務管理責任者を有すること) 2 許可にかかる専門の技術者はいますか? (営業所ごとに置く専任技術者を有すること) 3 詐欺や脅迫・横領等していませんか? (誠実性を有すること) 4 お金の確保又は能力がありますか? (財産的基礎及び金銭的信用を有すること) 5 過去に他の事由で許可を取消されたことはないですか? (欠格事由に該当しないこと) 具体的な要件がありますので、気軽にご相談下さい。
価格情報
80000円~ 法定費用別(新規9万円・更新5万円など)
価格帯
10万円 ~ 50万円
納期
用途/実績例
建設業の更新(「大阪府で一番携わっている男」です)
企業情報
創業支援(会社設立前)から、各種書類作成をはじめ企業発展に必要な、資金繰りから事業計画策定支援をお手伝いさせて頂いております。 事前予約制にて、土日でも相談が可能です。 業務拡大のために、株式化を行い組織を作ることや、宅建業や新たな建設業の許認可を取得を希望される場合には、お気軽にお声掛けください。