既存杭の外郭を切削しながらスクリューヘッドで破砕!残さず取り除きます。
エコクラッシュ工法(ECR工法)は、二軸同軸式アースオーガに特殊加工してあるケーシングを取付、既存杭の外郭を切削しながらスクリューヘッドで破砕し、これまで困難とされていた杭頭部、接手部、底部鐵版を容易に撤去・破砕する低振動、低騒音工法です。 堀切補助として空気圧縮機を使用します。 統合型管理装置による施工管理で、破砕除去状況の確認が可能。 破砕除去後、周辺地盤と同等の強度に地盤改良ができます。 【特徴】 ○大量の水を使わない ○汚水、汚泥が発生せず処理がない ○現場が汚れない。機械・機材が少ない ○杭材を取り残すことがない ○埋め戻し、地盤改良ができる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○既存杭の外郭を切削しながらスクリューヘッドで破砕 →残すことなく取り除くことが可能 ○特殊加工したケーシングにより、PC鋼棒、杭頭部鉄板、杭接手部鉄板、 杭底部鉄板の破砕除去が可能 ○統合型管理装置による施工管理で、破砕除去状況の確認が可能 ○破砕除去後、周辺地盤と同等の強度に地盤改良ができる ○堀切補助として空気圧縮機を使用 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください。
納期
※お問い合わせください。
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社遠藤工業は、宮城県にある一般土木工事、各種杭打工事、地盤改良工事、仮設・土留め工事、仮設桟橋組立解体工事、既存杭破砕撤去工事などを行っている会社です。 激しい生存競争と淘汰が繰り返される日本経済。 その激流の中「ノアの箱舟」への切符を手にするため、われわれ土木建設業界のみならず、すべての業種において、企業はさまざまな努力をしなければなりません。 今、ものを作り出すだけの時代は終わり、環境を守り人に優しいモノづくり・システムづくりが求められています。 限られた土地の有効活用を目的とした地下空間の利用は、これからも重要な課題である一方、環境破壊などデリケートな問題もはらんでいます。 より高度に、より複雑に進化する土木建設の技術。 私たち遠藤工業は、確かな技術と安全第一をモットーに、社員一人ひとりが高い意識を持って日々技術を磨き、質の高い土木建設サービスを提供してまいります。