7つの工法が管きょを甦らせる!世界最先端技術による管きょ更生・補修システム
『オールライナー工法』は、下水道の先進国であるドイツのカナル・ミュラー社により開発された管きょ更生技術です。 ドイツ本国のほか、ヨーロッパ各国、アメリカ、オーストラリアに普及しており、1991年に日本に技術導入され、日本の風土等に合わせ、開発を進めてまいりました。 品質管理について、材料面では、規格に適合した製品が合理的に出荷されるよう、材料製造メーカーが十分な品質管理体制を整えており、施工面では、独自で資格制度を設け技術研鑽に努め、品質管理の確保を行っております。 今後ますます増大するであろう老朽管の修繕・改築について、あらゆるニーズにお応えできるオールライナーの7つの工法を安心してご採用くださるようご検討をお願い申し上げます。 【7つの工法】 ○オールライナー(全面更生)・オールライナーZ(高強度全面更生) ○オールライナーi(ロングスパン全面更生) ○パートライナー(部分補修)・パートライナーS(本管・取付管一体補修) ○サイドライナー(取付管更生) ○ハウスライナー(取付管接合更生) 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【7つの工法のご紹介】 [管きょの更生工法(スパン全面更生)] ○オールライナー工法(形成工法) →老朽化した埋設管を、非開削で更生するスパン更生工法 ○オールライナーZ工法(形成工法) →高強度の更生材料を用いて、老朽化した理設管を非開削で更生する、 高強度スパン更生工法 ○オールライナーi工法(反転工法) →老朽化した埋設管を、非開削で更生するロングスパン更生工法で、 長距離施工が可能 [管きょの修繕工法] ○パートライナー工法(部分補修) →損傷や浸入水のある埋設管を、非開削で補修する修繕工法 ○パートライナーS工法(支管部一体補修) →本管と取付け管の支管部を、非開削で補修して一体化する修繕工法 [取付け管の修繕工法] ○サイドライナー工法(反転工法) →老朽化した取付け管を、非開削で補修する修繕工法 ○ハウスライナー工法(形成工法) →老朽化した取付け管と本管接合部を、非開削で補修する修繕工法 ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
オールライナー協会は、オールライナー工法をはじめとする管きょ更生工法、修繕工法の技術ライセンスを受けた会社(協会員)によって組織されています。 オールライナー工法以下7工法を広く普及することを目的として、協会員と連携して広報活動を行っております。 オールライナー工法は、日本をはじめ、世界各国にライセンシーのネットワークを有しており、技術交流を活発に行いながら相互の技術の向上と啓蒙をおこなっています。 また、日本国内では現在、会員各社が工法の普及と技術の研鑽に努めています。 日本の管路の更生・補修を考える上で重要な事は「安全・迅速・柔軟・確実」ではないでしょうか。 私どもはこの四つのキーワードを追求して、管路施設維持管理のよりよい「エキスパート&パートナー」になることを目指しています。