水酸化石灰の溶出を防止し、通気性を失うことなく、防水防湿効果を発揮!
耐震耐火にすぐれ、換気性に富むモルタル・コンクリートも多孔質なるが故に毛細管現象によって水分や湿気を吸収し、内部の可溶性塩類を溶出させるばかりでなく、大気の風化作用によって凝固体が中性化されて耐久性を失い、いわゆる老化現象を起こします。 株式会社ボースでは、モルタル・コンクリートのこれらの短所を除去し、美しい仕上がりを保つため、防水・防湿効果にすぐれた特色を発揮する「ボース防水剤」は、半世紀にわたる実績と高い評価を保ちつづけ、今も尚、混和防水剤として最高の品質を誇っております。 詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特長】 ○脂肪酸類、特殊水溶性樹脂を主成分とし、その他添加剤を配合した 乳白色の液体 ○使用法は簡単で、水で薄めた液を練り水として使用するだけで、 防水モルタル・コンクリートに ○モルタル・コンクリート中の可溶性塩類(アク)と化学的に結合 →水酸化石灰の溶出を防止し、通気性を失うことなく、防水防湿効果を発揮 ○アクの溶出を防止 →いつまでも美しい壁面を保ち、セメントの中性化を防止 ○モルタル・コンクリートに混和すると、分散的な役割を果たす →大変作業しやすい ○AE効果あり →ブリージングやレイタンスが殆どなくなり、美しい面に仕上がる ○水量を約5%減じても同一施工軟度のモルタル・コンクリートができ、 強度的な心配もなし ○凍結融解に対する抵抗性が強い →塩類の結晶を防ぎ、冬季の結氷による膨張で生ずる亀裂も予防 ○万一漏水のある場合 →アスファルト防水等に比し簡単に漏水個所の発見が可能 →漏水個所にウレボンシール等の詰め込み、または防水モルタルの上塗り などによって補修可能 ○F☆☆☆☆製品 ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
【主な用途】 ○地下室、地下道、陸屋根、隧道、貯水池 ○貯水槽、浄化槽、醸造タンク、浴槽、浴室 ○プール、護岸工事、上水道、下水道、ブロック防水 ○防水パーライトモルタル、プラスター防水 ○その他防水工事一切 ●詳しくはお問い合わせ、もしくはカタログをご覧ください。
カタログ(1)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
株式会社ボースは、埼玉県春日部市にある、安全で使い易い床を取り扱う企業です