冬期バリアフリー対策に 自然エネルギー100%利用のエコ融雪
地熱利用ヒートパイプ方式融雪施設は、15~20mのボーリング孔にヒートパイプを挿入し、地熱エネルギーを舗装まで運んで融雪を行います。ヒートパイプを融雪箇所の下に埋設するだけなので、従来の融雪施設に必要であった制御盤やエネルギー供給設備がありません。地下と舗装の温度差を動力として熱を運ぶヒートパイプを利用することで、電気もガスも油も使用しない「自然エネルギー100%」のエコ融雪を可能としました。詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【主な特長】 ○15~20mのボーリング孔にヒートパイプを挿入し、地熱エネルギーを舗装まで運んで融雪 ○自然エネルギー100% →ヒートパイプを融雪箇所の下に埋設するだけ、制御盤やエネルギー供給設備が不要 →地下と舗装の温度差を動力として熱を運ぶヒートパイプ利用で、電気もガスも油も不使用 【その他の特長】 ○地熱を有効利用 →ヒートパイプは地温と路温の温度差で放熱する、自動制御的な放熱 →地熱を浪費することなく、冬期間を通じて安定した融雪効果 ○冬期バリアフリー対策に →歩行者の障害となる地上物がなく、しかも無騒音 →冬期バリアフリー対応の歩道融雪やバス停などのスポット融雪に最適 ●詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
価格情報
お問い合わせください
納期
※お問い合わせください
用途/実績例
【用途】 ○歩道、駐車場、車道(インターチェンジ)、アプローチなど ●詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。
カタログ(2)
カタログをまとめてダウンロード企業情報
快適で便利な暮らしと、多くの恵みをくれる自然。 私たちには、このどちらもが必要です。 地域社会をより安全快適なものにしながら、自然環境を守る。 難しいテーマだけれど、真剣に向き合えばきっとやれる。 それを可能にするのは、創意と技術。 興和は積み重ねてきた技術ノウハウを活かし これからもその両立を目指して、努力してまいります。