徹底こだわり原材料 シックハウス対応 最高峰の「無農薬栽培稲わら本畳」
宮城県登米市の及川さんは、5年前から有機栽培米を作り続けています。山本一さんは、熊本県で唯一、農薬未使用(有機肥料)い草栽培に取組んでいます。及川さんの無農薬栽培稲わらだけで作られた「畳床」に、山本一さんの「畳表」を組み合わせました。徹底的に原材料にこだわった、まさにシックハウス対応、最高峰の畳です。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 <無農薬栽培稲わら畳床> ○原材料稲わら:及川正喜さん(宮城県登米市)の有機無農薬の稲わらだけを使用。 ○使用糸:床縫い糸 ビニロン製 ○裏面材:天然の麻布。 ○製作方法:無農薬栽培米の稲わらを高温熱風乾燥機(80度2時間以上)にて殺菌殺虫処理した 稲わらを100%使用して製作 <農薬未使用畳表> ○原料い草:い草栽培の過程で農薬(除草剤・殺虫剤)も化学肥料も全く使用しない国内唯一の畳表 生産者/山本一(熊本県) 重量/2.1kg 長さ/約130cm ○使用糸:天然麻と純綿糸の二本芯(経糸) ●詳しくはお問い合わせ下さい。
価格情報
****** お気軽にお問い合わせください
納期
※お気軽にお問い合わせください
用途/実績例
●詳しくはお問い合わせ下さい。
企業情報
1000年以上の歴史を持つ本物の畳は、稲わら畳床とい草の組み合わせ。畳床の原材料稲わらは天然素材の呼吸作用で室内の空気環境を浄化します。また毎年田んぼで獲れるため、全く環境負荷がありません。再利用も容易です。稲わら畳床の性能(緩衝・弾力・吸放湿・断熱保温・難燃)は科学的なデータをみても、他の芯材(建材畳床)とは比較できない優秀性を持っています。当店では天然素材の欠点、虫害をなくすことにより、健康的な畳を作ることができました。住まいの中の貴重な自然として稲わら本畳を現代の住環境にマッチするよう工夫を凝らした数々の商品を提供させていただきます。