ろ過条件に応じて幅広い用途から選択
浄水場ではダムや川から取り入れられた原水を、いくつかの工程により処理し、家庭に供給する水道水を作ります。 その最終工程に「ろ過池」という池があります。ろ過池は砂と砂利の層から出来ており、水がここを通る間に今まで取り除けなかった微細な浮遊物を取り除く設備です。そこで使用される砂や砂利を「ろ過材」といいます。
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○緩速ろ過砂 ・生物的処理を促す(時間経過が必要)ろ過砂。 ○急速ろ過砂 ・物理的処理(濁質成分の補足)を図るろ過砂。 ○ろ過砂利 ・実際にろ過を行うろ過砂、アンスラサイトなどの粒材を支持するもの。 ○アンスラサイト ・無煙炭の正式名で、濁り・SS除去用のろ過材。 ○ガーネット ・“三層ろ過法“と呼ばれる高度なろ過法に使われます。 ○マンガン砂 ・水道用マンガン除去効果をもつマンガン含有砂。 ○骨炭 ・動物性活性炭の代表的なものです。 ●詳しくはお問い合わせください。 ・
価格情報
-
納期
用途/実績例
・薬液への耐性、物理的強度 ・飲料水の浄化や脱臭・脱色等の用水ろ過用、フッ素除去 ・浄水場での塩素分の除去 ・クリプトスポリジウム対策や純水製造時 ・薬液への耐性、物理的強度など
企業情報
弊社は開業約10年の若い会社ですが、事業のルーツは父の代から実兄(=私は専務として)の会社、そして創業へと続く経緯のもとにあります。つまり土壌材、骨材中心としては半世紀以上の長い実績を有します。 我国が先進国として、その基盤を誇るに至った現在の姿は、きっかけは高度成長とともに社会インフラを一気に整備した施策が基礎となったためです。 しかし私たちは本業においても改めてこの成熟した社会インフラを再度見直すことで、今後はより高度化してゆく時代に立っていることを実感します。 弊社は業容を広げる中、環境に配慮し、耐久性を有する素材を中心に提供することを念頭にさせて頂いています。地道な商材、分野ですが、愚直に、ひたむきに優れたものを、適材適所を旨としたサプライヤーでありたいと考えています。 何卒、今後ともご厚情くださいますようお願い申し上げます。