木質ペレットとは、森林育成での間伐材や、製材工場などから発生する端材を、粉砕・圧縮・成型した固形燃料のことです。
当組合では、自社及び近隣のプレカット加工場や製材工場等から発生している端材やオガ粉(木粉)の有効的な活用を図るために、岐阜県並びに下呂市の指導と支援を受け、スギ、ヒノキ、マツを原材料としてのペレットの製造を行っています。 CO2の削減可能なクリーンエネルギーです
この製品へのお問い合わせ
基本情報
【特徴】 ○長さ3cmから1?、直径7Φと6φのペレットを製造 ○接合剤の添加無し ○ホワイトペレット 樹皮の混じりのない100%無垢の原材料より製造 着火も良く、灰分も1%以下 ストーブ用のペレット(最高級) ○全木ペレット 樹皮6割を混入して製造 火も良く、灰分は3%以下 ボイラー用のペレット ●詳しくはお問い合わせ下さい。
価格情報
-
納期
即日
用途/実績例
ストーブ・ボイラー等の燃料
企業情報
☆平成12年10月、萩原プレカット協同組合と、協同組合ドライウッド益田が合併し、南ひだウッド協同組合となりました。 ☆これにより、木材の乾燥、四面モルダー、防腐・防蟻処理から、プレカット加工まで、一貫した生産が可能になりました。(乾燥のみ、プレカットのみ等の単体での加工も可能です。) ☆私達は、丈夫で長持ちする家造りを提案・応援致します。お気軽にご相談下さい。