分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
このニュースへのお問い合わせ
貼るだけで簡単に搬送ラインのできあがり!マグネットシートだから長い搬送ラインも短時間で設置可能。低コストに抑えられます。
『はるころシート』はマグネットシートを採用している為、 簡単にユニット製作可能で持ち運びにも便利なシートです。 取付・取外しも容易にでき、サイズやピッチなどカスタマイズも可能。 【特長】 ■マグネットシートを採用している為、簡単にユニット製作可能。 ■5種類の材質違いの製品を使用でき、重荷重用にもできます。 ■他のユニット製品と比べ、安価です。 ■取付け、取外しも容易にできます。 ■サイズやピッチなどカスタマイズ可能。 ※詳細は資料請求して頂くかダウンロードからPDFデータをご覧下さい
量産プレス製品の為、安価です。お客様からのニーズも多かった製品を標準品としてラインナップ。
IM型仕様のユニット製品 ●テーブル式イグチベアーユニット「IBT型」 ●手動昇降式ユニット「クイックリフター QL型」 ●ビス止めの必要なし「マグネットシート MS型」 【特長】 ■ゴミ抜きスリット搭載製品をNWEラインナップ ■ボール直径=φ1/2~1-3/16"(12.7~30.16mm) ■スチールタイプとステンレスタイプは同サイズの為、入替も容易。 ■軽量物から重量物まで、ワークに合わせて搬送ラインを製作できる。 ■IM-R型は受皿のみを切削加工にすることで、重荷重向けの製品も低価格で提供。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
パズルの組み合わせによりレイアウトが自由自在!連結しなくても使用できる!4種類のイグチベアーが取付可能なユニットタイプ。
『Piece ♥ Peace Pazzle』は、プレートがパズル形状になっているので 搬送ラインの寸法やレイアウトを自由に組むことができます。 プレート1つに対して4タイプの形状のボールベアーを取付けることができ、 ローラータイプはボールベアーでは搬送しにくい凹凸のあるワークや 段ボール底の形に囚われずに搬送可能。 また、オプションのガイドやマグネットを使用することで取付け効率を アップさせることができます。 【特長】 ■パズルタイプなので様々な形状の搬送ラインの製作が可能 ■射出成形型で制作しているので低コスト ■従来のユニットに比べ、格段に軽量でカラーも豊富 ■プレート1つに対して4タイプの形状のボールベアーを取付けできる ■ローラータイプはボールベアーでは搬送しにくい凹凸のあるワークや 段ボール底の形に囚われずに搬送可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
ユーザーの希望に沿った形状及び荷重での御提供が可能。足つきなどの特型品にも対応。
『IBU型/IBT型』は、搬送ラインに多用される軽量用イグチベアーの 取付け手間を大幅に軽減出来るイグチベアーユニットです。 「IBU型」はUS-25型イグチベアーを縦長に配列、「IBT型」はIM-25型 イグチベアーを縦横方向に配列したテーブル式の製品です。 ユーザーの希望に沿った形状及び荷重での御提供が可能で、 POMボール、サイズ変更など、その他特殊型の設計製作もいたします。 【IBU型 特長】 ■US-25型イグチベアーを縦長に配列 ■イグチベアーの取り付けの手間を軽減出来る ■POMボール、サイズ変更など、その他特殊型の設計製作も対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
このカタログにお問い合わせ
―― 気づかないうちに勤怠管理は“負担”になっていませんか? よくある課題と、その解決策を短時間で知るセミナー ―― 年数回開催している勤怠管理webセミナーが10月に行われます! 新しい内容になっておりますので、以前弊社のウェビナーに参加している方も、 そうではない方も、どうぞお気軽にご参加ください。 日時:10月15日(水)13:00- 10月22日(水)11:00- ※両日ともに同内容 ※申込リンクは以下をご確認ください。 本セミナーでは、現場によくある状況を短いドラマ形式でわかりやすく再現し、 それぞれの課題に対する具体的な解決策をご紹介します。 「今は困っていないけれど、将来のために情報を知っておきたい」 そんな方にこそおすすめの内容です。 現場の「あるある」が、改善のきっかけに。 勤怠管理の課題と対策を、わかりやすくご紹介します。 こんな方におすすめ! ❏ 毎月の勤怠集計に時間がかかっている ❏ 法改正対応が後回しになりがち ❏ 現状大きな不満はないが、改善のヒントは知りたい ❏ 他社の取り組みや事例を参考にしたい
9月22日(月)、気象庁は10月から12月までの3か月予報を発表しました。 12月頃までラニーニャ現象時に近い状態が続く影響などにより、10月から11月前半までは偏西風が平年より北寄りの位置を流れやすく、全国的に暖かい空気に覆われやすいでしょう。 11月後半から12月は、偏西風が日本付近で南側に蛇行し、冬型の気圧配置が強まる時期がある見込みです。12月は寒気の影響を受けやすく、西日本・東日本で、気温が平年並みか低くなるでしょう。 詳細はHPをご覧ください。
PTCジャパンは、昨年に引き続き、2025年10月4日(土)に富士スピードウェイで開催される第36回「メディア対抗ロードスター耐久レース」で参戦する1978年創刊の自動車誌『CAR and DRIVER(カー・アンド・ドライバー)』チームをサポートします。
PTCは、本日、Arenaの製品ライフサイクル管理(PLM)と品質管理システム(QMS)に対応するAIアシスタントのリリースを発表しました。Arena AI Assistantは、製品ライフサイクル管理(PLM)および品質管理(QMS)に関する業務において、状況に応じた専門知識と最適な運用方法を、対話形式でリアルタイムに提供します。これにより、ユーザーチームはより短い時間で利用価値を実感することが可能です。
初心者向け3D CAD Creo Parametric 使い方チュートリアルシリーズ第7弾は、アルミや板金などフレームを用いた設計向きの機能です。3Dソリッド構造が簡単に実現可能です。