分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
このニュースへのお問い合わせ
強力振動でふるい分け効率UP! 処理能力を高めた高振動タイプ
振動バランスに変化を加え、従来機よりモータのスペックを大型化することで強い振動を起こし、処理能力を高めたふるい機です。 強い振動に耐える堅牢な機械構造と確かな処理能力で、異物除去等のふるい分けニーズにお応え致します。 設置面積・メンテナンス方法は従来機と同様なので、既設機から速やかに移行可能です。
“解砕”と“ふるい分け”が1台でできて、洗浄も簡単!ダマになりやすい粉体に
『つばさ』は、金網上の回転羽根機構と上下の圧縮振動によって “解砕”と“ふるい分け”が1台で出来る振動式ふるい機です。 食品の粗砕きやフレークの製造といった、 水分や静電気などでダマになりやすい粉体の処理にも便利。 ふるい枠や羽根の着脱や洗浄もカンタンで、衛生的です。 化学・樹脂、窯業、食品、金属・鉱業など幅広い分野で活用されています。 【特長】 ■原料が中心部から均等分散する“ふるい面”で効率よく解砕 ■三次元運動とタッピングゴムによって目詰まりがおきにくい ■容器の材質を変更可能(ステンレス・鉄・チタンなど) ■10~24本のスプリングが振動を吸収。基礎工事不要 ■用途・粉体の性質にあわせ、特注も可能 ※無料デモを実施中です。お気軽にお問い合わせください。 ※PDFダウンロードより、カタログをご覧いただけます。
超音波で食品・薬品類の分級に!100V電源対応!ラボに導入可能なコンパクト設計
『ミニソニック』は、搭載された小型超音波発振器により、 微細な粉体も目詰まりなくスピーディーに分級できる振動ふるい機。 目詰まり防止に必要だったブラシやタッピングボールが不要なため、 異物混入のリスクが防止でき、医薬品・食品などの研究開発に最適です。 小型で100V電源でも使用可能なため、ラボなどへの設置も手軽に行えます。 【特長】 ■目的に応じて「振動のみ」「超音波&振動」「超音波のみ」の選択が可能 ■コンパクトな直下排出タイプ ■合成樹脂、金属粉、調味料、研磨剤など原料を問わず使用可能 ■JIS200mm・250mm・300mmの試験用篩網枠が使用可能 ※詳しくはカタログをご覧頂くか、お気軽にお問い合わせ下さい。
湿式、乾式、粒子の性質や形状を問わず、あらゆるふるい分け用途に対応! 選別作業の常識を変えた三次元運動。
当社専用モータを本体に内蔵した「佐藤式振動ふるい機」として知られる標準仕様のふるい機です。 【特徴】 ■ ふるい分けは最多で3段式、4種分級まで可能。 ■ スクリーンの取り付けは、用途に応じて選択可能。 ■ 本体材質は、ステンレス・鉄・チタンなど用途に応じて選択可能。 ■ 異物除去、コンタミ防止に能力発揮。 【お知らせ】 2020年10月より西日本営業所にて 「オンラインテスト」を開始予定です。※現在準備中 お客様に遠隔でテストの様子をご確認いただけます。
カセット式・中枠取付式をご用意!既設機械の間に設置可能で、高さも低くできます!
『ストレータ』は、極めてシンプルな構造のため、故障が少なく低騒音の 直下排出型振動ふるい機です。 モーターを両側面に取り付けているため、機械はそのままでモーターだけ 着脱可能のため、メンテナンスが楽にできます。 金網交換が簡単な「カセット式」と中枠と交換性がありそのまま使用可能な 「中枠取付式」を取り扱っています。 【特長】 ■簡便な直下排出型 ■省スペース設計 ■容易なメンテナンス ■シンプルな構造 【お知らせ】 2020年10月より西日本営業所にて 「オンラインテスト」を開始予定です。※現在準備中 お客様に遠隔でテストの様子をご確認いただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
びっくりする軽さ!作業効率UP!ふるい分け原料の交換時はスピーディ対応!
佐藤式振動ふるい機「カセットタイプ/CB型」のカセット式金網は、当社従来型中枠の4分の1と非常に軽い上、金網はリングと一体化されたかセットタイプとなっているので金網の交換が容易です。 【本製品が選ばれる特長】 ●金網はリングと一体化されたカセットタイプ ●スタンダードタイプと比較してスクリーンの交換が非常に簡単 ●重さもスタンダードタイプの1/4と軽く ●作業効率UP!!ふるい分け原料の交換時はスピーディ対応 ●洗浄お手軽 ●食品関連のふるい分けなどの衛生管理に適しています。 ※詳細は、カタログをDLしてご覧ください。
特殊ゴムスプリングを使用のため低騒音!誰でも均一な状態で分解・取付けが可能!
『GMPタイプ』は、特殊クランプにより、分解・洗浄が容易にできる 振動ふるい機です。 特殊クランプの締めつけは決められたトルクにより行うように なっており、誰でも均一な状態で分解・取付けが可能。 また、内外面溶接部はビードカットされ、水洗が可能であり、 クロスコンタミネーションのない構造となっています。 【特長】 ■特殊クランプにより、分解・洗浄が容易にできる ■網張り作業が不要 ■特殊ゴムスプリングを使用し、低騒音 ■オプションとして移動式タイプも可能 ■型式は、400、500、700の3種類をご用意 【お知らせ】 2020年10月より西日本営業所にて 「オンラインテスト」を開始予定です。※現在準備中 お客様に遠隔でテストの様子をご確認いただけます。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
都内にあります企業様のエントランスに、弊社の業務用アロマディフューザー「マジェスタフレグランス」を導入させていただきました。 訪問者に良い印象を与えたいというご要望から、今回は高級ホテルのような「ホワイトエレガンス」という香りを演出させていただきました。 ホワイトエレガンスは柔らかく清潔感のある香り。 「香りは強すぎないのに印象に残る」と好評いただいております。 香りは目には見えませんが、空間の印象を左右する重要な要素です。 来訪者にとっては、会社の第一印象を左右する「無言のおもてなし」となります。 弊社は現在、関東エリア限定で無料お試し設置が可能です。 香りの空間を試してみたいというご要望がございましたら、是非一度お問合せください。
日立製作所は7月10日、北海道苫小牧市のリサイクル企業「北海道エコリサイクルシステム(HERS)」と連携し、リサイクル事業の脱炭素化に向けた新たな取り組みを本格的に始めたと発表しました。 リサイクル工場では大量の電力を使うため、これまで環境への負荷が課題とされてきました。今回のプロジェクトでは、その電力を再生可能エネルギーに切り替え、二酸化炭素(CO₂)の排出削減を目指します。 HERSは2024年11月から電力取引サービスを活用し、電力を100%再エネで調達中です。さらに2025年10月には、自社倉庫の屋根に太陽光パネルを設置し、年間約800トンのCO₂削減を見込んでいます。 日立は、この取り組みをリサイクル事業の「循環型経済」と「カーボンニュートラル」の両立モデルと位置づけ、設計やシステム構築を担当。他の業種にも展開し、持続可能な社会の実現を目指す考えです。
パシフィックコンサルタンツは7月7日、愛知県が進める「矢作川・豊川カーボンニュートラルプロジェクト」の一環として、遊水地の堤防に太陽光発電設備を組み込んだブロックを設置し、実証実験を開始しました。 この実験では、新しい「ペロブスカイト太陽電池」を使い、堤防の機能を損なわずに発電できるかを検証します。期間は2026年3月までです。雨や風の影響、防草効果、感電リスクなども確認し、安全で効率的な維持管理方法の確立を目指します。 この技術が実用化されれば、堤防やダム、ため池など水インフラの空間を活用し、再生可能エネルギーの導入が進むと期待されています。除草費用の削減や堤防の強化といった副次的な効果も見込まれています。 遊水地は洪水時に川の水を一時的に貯める施設で、防災に重要な役割を果たしています。愛知県はこのプロジェクトを通じ、再エネ活用とカーボンニュートラルの実現を目指しています。
日鉄エンジニアリングは7月3日、福岡県古賀市の「青柳ソーラーパークI」で新たに蓄電池を設置し、電力の運用を開始したと発表しました。この発電所は出力2.6MWのメガソーラーで、2018年から稼働しています。今回はFIP制度への移行にあわせ、パワーエックス製の大型蓄電池「Mega Power」を3台導入し、再エネの安定供給を目指します。 導入したAI制御システム「Think EMXS」は、太陽光発電と蓄電池を効率よく連携させ、電力の需給調整や市場での最適な売買をサポートします。これにより、電力の余剰や不足をリアルタイムで管理し、再エネの活用を最大化します。 今後は10MW以上の大規模発電所にも同様のシステムを展開し、再エネの普及と電力の安定供給に貢献する方針です。
再生可能エネルギー企業エクセリオジャパン(東京都中央区)は7月2日、山口県宇部市に建設した「船木太陽光発電所」が試運転を終え、本格稼働を開始したと発表しました。出力は14.4MW、年間発電量は約1万7,200MWhに達し、この電力は全て米Amazonに供給されます。 この発電所は、Amazonが掲げる「2040年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする」という目標を支えるプロジェクトのひとつです。Amazonはパリ協定の目標より10年早いネットゼロを目指しており、今回の取り組みがその達成に貢献します。 さらにエクセリオは、地域貢献として宇部市に非常用発電機やテントなどの防災用品を寄贈。災害時の備えとして地域の防災力向上にも一役買っています。 エクセリオはスペインを拠点とし、世界各地で再エネ事業を展開。日本国内でも複数の太陽光発電プロジェクトを進めています。