分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
このニュースへのお問い合わせ
ICカードシステム+ゲートで無断侵入をシャットアウト
とある会社様では、社員寮駐車場への無許可車両の無断侵入や無断駐車にお悩みでした。 そこで、社員寮の入口部分にICカードリーダとゲートを設置させていただきました。 その結果、無許可車両の侵入はなくなり、無断駐車もなくなりました。 【特徴】 ・入口、出口それぞれに設置したICカードリーダにてカードをかざして認証 ・カード認証が済むとゲートを開け、車両が通過するとゲートを下げる ・オプションでタイマ制御を組み込み、朝・夕の混雑する時間帯はゲートを自動的に開放し、その時間内であればカード認証を行わずに入退場が可能。 ・混雑時間帯が過ぎるとゲートが自動的に閉まる。閉まる際、いきなり閉まると危険なため、回転灯の点灯にてゲートが閉まることを事前に知らせてから閉まる。 詳しくは無料カタログ【導入事例集】を ダウンロードしてご覧いただくか、お問合せ下さい。
工場従業員専用駐車場にICカードシステムを設置
・250台の社員駐車場 ・駐車場増設にともない、ゲートシステムの導入 ・入口はICカード認証にて入場、出口はフリーゲートにて退場 ・入口と出口は別ゲートで管理 ・1駐車場に2箇所システムを設置(朝夕の通勤ラッシュ対策)
病院従業員専用駐車場にICカードシステムを設置
・60台の社員駐車場 ・社員駐車場への無断駐車防止のため、ゲートシステムの導入 ・入口はICカード認証にて入場、出口はフリーゲートにて退場 ・入口と出口を同じゲートで管理することで機器費用、工事費用を安価に収めた
残土処理場出入口にタッチレスゲートシステムを設置
・残土処理場出入口にタッチレスシステム設置 ・出口:タッチレスシステム ・入口:ゲートレス ・タッチレスシステムの入場履歴と残土を持ち込んだ車両データと組み合わせ管理
マンション出入口にタッチレスゲートシステムを設置
●導入の背景 あるマンション管理者様はマンション入居者以外の無断駐車にお困りでした。 当社と無断駐車対策を御相談の結果、開閉リモコンやスイッチ操作を 全く必要としないタッチレスシステムを導入頂きました。 ●導入前の問題点 ・入居者以外の無断駐車が多く、どの車が誰のものか管理できていない ・無断駐車のため入居者が駐車したい時に駐車できない ●導入効果 無断駐車を排除・車両入退の管理化 ・マンション住民駐車場出入口にタッチレスシステムを設置 ・入口:タッチレスシステムによる認証 ・出口:ループコイルによるフリー制御&出庫注意灯で出庫をお知らせ(注意喚起) 詳しくは【無料カタログ】導入事例集をダウンロードのうえご覧ください。
リモコンゲートで工場出入口の安全対策はバッチリ!
・「安全対策」に!工場等の出入口にリモコンゲート設置 ・入口:リモコン操作、出口:ループコイルによるフリー制御 ・ビジターは守衛室からの遠隔操作にて入場 ・ビジターが入場した際に守衛室にチャイムを鳴らす(特注)
工場駐車場の無断駐車対策にリモコンゲート設置
ある工場様では工場敷地内にある駐車場への部外者による無断駐車にお困りでした。 そこで当社リモコンゲートを駐車場入口・出口に設置させていただきました。 関係車両・搬入車両はあらかじめ入口に設置したインターホンで警備室を呼び出し、警備室からの遠隔操作にてゲートを開閉することで、車両の入退管理を行い、無断駐車をなくすことに成功しました。 詳しくは無料カタログ【導入事例集】を ダウンロードしてご覧いただくか、お問合せ下さい。
産廃処理場出入口へリモコンゲートを導入
・産廃処理場出入口にリモコンゲートを向かい合わせて設置 ・向かい合わせて設置することで間口を広く確保 ・出入台数が少なく、大型車両が出入するのでリモコンゲートでの導入
住宅地にある社員駐車場へリモコンゲートを導入
・20台の社員駐車場にリモコンゲート設置 ・もとは月極駐車場として利用 ・無断駐車対策にゲートの設置 ・間口6mの所を規制して4mに
ディスカウントショップ隣の従業員駐車場へリモコンゲートを導入
・30台の社員駐車場にリモコンゲート設置 ・空き地を従業員駐車場として利用したが、ディスカウント ショップが隣にあって、無断駐車が多くゲートを設置 ・フェンスを設置して部外者の進入も防止(他社工事)
工場出入口に電動門扉システムを設置
・工場出入口に電動門扉設置 ・2枚の電動門扉を両開きに設置することで、 間口を12m確保 ・タイマ制御にて昼間開放 ・夜間入口:守衛室からの遠隔操作 ・夜間出口:ループコイルによるフリー制御
・工場出入口の車道に電動門扉設置 ・入口:タッチレスシステム ・出口:ループコイルによるフリー制御 ・タイマ制御にて昼間開放、夜間閉鎖
電動門扉で工場敷地内への無断侵入をシャットアウト
とある港湾地域の大規模工場様は、多数ある出入口からの工場敷地内への無断侵入にお困りでした。 そこで、当社が提案する電動門扉とカードリーダ、PCを組合せて導入し、 カードを所持する許可者のみが自由に入退場できるようにしました。 また、カード認証データを総務のパソコンで一括管理する事ができるようになり、 いつ、誰が出入りしたのかを一目で管理することができるようになりました。 【特長】 ・門扉一台で車両と人の双方を制限可能 ・ICカード読取機やPCと組合せて運用が可能 ・カード読取データを専用PCに転送し入退履歴を一括管理 ・有刺鉄線付きの大型電動門扉により、スリ抜けや乗り越えを防止 ・門扉一台で大きな間口にも対応が可能 詳しくはお問合せ下さい。
店舗の来訪者向けお客様駐車場にメダルゲートシステムを設置
とある店舗様では、お客様駐車場への無断駐車により、 お客様が駐車できないといった問題にお困りでした。 そこで入口と出口にゲート機器を、出口の手前にはメダル読取機を設置したことで、無断駐車を防止し来訪者の方が適切に利用できる駐車場となりました。 【特長】 ・入口にはゲートを設置し、接近車両を検知すると自動でバーが開く仕組み ・受付や会計時に専用のメダルを受け取り、出庫時にメダルを収受機に投入するとバーが開き出庫可能 ・入口付近にLED満空表示看板を設置し、満車情報を表示 ・満車時は入口ゲートを開けない(入場を規制) 詳しくは無料カタログを ダウンロードしてご覧いただくか、お問合せ下さい。
マンション駐車場出入口にチェーンゲートシステムを設置
・マンション駐車場出入口にチェーンゲート設置 ・保育園隣のマンションのため、園児の送り迎えの車両による無 断駐車が多くチェーンゲートを設置 ・バリカーにてチェーンゲートへの接触事故を防止
工場出入口にチェーンゲートシステムを設置
・工場出入口にチェーンゲート設置 ・間口9mをチェーンで規制 ・タイマ制御で昼間は開放、夜間は閉鎖 ・夜間はリモコン操作にてチェーンを降下させ入場、退場
駐車場の建設・設計や運営管理で車両検知センサーの導入をお考えのお客様へ 現在抱えている課題や駐車場管理に適したセンサー選びについてお困りの点はありませんか? ホトロンでは車両検知センサーの活用方法や導入メリットがわかる資料を無料で提供しています! ▽資料ラインナップはこちら ◉車両検知センサー 基本ガイド 駐車場運営における課題や解決策にフォーカスし、車両検知センサーの概要からご紹介しています。 ◉車両検知センサー 導入のポイント 設置場所や課題ごとの導入メリットについてご紹介しています。 ◉車両検知センサー 導入事例 導入前の課題や導入後の成果についてご紹介する資料です。 詳しくは弊社WEBサイトからダウンロードしてぜひご確認ください。 https://www.hotron.co.jp/download/
2025年10月より、パナソニック製オフィス・店舗用エアコンの室内機がリニューアル! 今回のリニューアルでは、全機種に「100倍ナノイーX」を標準搭載。 業務用エアコンによる快適性向上だけでなく、空気質の改善にも貢献します。 また、現場での作業効率を高める施工性の向上や、多様な空間に対応するためのラインアップ強化も図られています。 新製品の室内機は、高濃度のナノイーXを標準搭載! エアコン運転中に、室内の空気を清浄化する高い効果を発揮し、オフィスや店舗の利用者、従業員にとって、より安心で快適な空間を提供します。 また、吸込中心と吊りボルトの中心が統一されました。 これにより、キャンバスダクトとパネルの併用が可能になり、施工性が向上しています。 ご質問やお見積りのご依頼がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 業務用エアコンの買い替えを全力でサポートいたします!
11月19日からの2日間、グランメッセ熊本(熊本県上益城郡益城町)で開催される「先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2025」に出展します。 同展示会は、先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本 2025開催委員会が主催となり、防災に関する先進技術や製品などの紹介を通して、防災意識の向上を図るとともに、経済・技術交流促進を目的としています。 当日は「高含水泥土改良剤MTシリーズ」と「泥土リサイクル技術ボンテラン工法」を出展し、実際の泥を用いた改良実演などを交えながら弊社技術をご紹介いたしますので、お近くの方はぜひお立ち寄りください。 開催場所:グランメッセ熊本(〒861-2235 熊本県上益城郡益城町福富1010) 開催日時:11月19日(水) 10:00~17:00 11月20日(木) 9:30~15:30 弊社ブース位置:B10 プレゼンテーション:11月20日(木)10:45~11:15 セミナー会場4 先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2025HP https://www.s-kumamoto.jp/
タイカエックス/タイカXシリーズやホールドワン 省施工吊りバンド「SST」など、因幡電工の最新情報が満載です。 最新総合カタログ(2025年11月現在)公開のお知らせ ■新製品、続々! ツバ付止水貫通スリーブ「FPD」 ホールドワン省施工吊りバンド「SST」 耐火床貫通ベルト「IRYB」
株式会社 Kort Valuta (本社:東京都渋谷区、代表取締役 柴田秀樹 以下、当社)は、 2025年11月26日に採用イベントを開催することをお知らせします。 当社では、応募前に気軽に会社や社員の雰囲気を知ることができる採用イベント「Kort Valuta Night」を定期開催しています。 本イベントは、応募のハードルを下げ、リアルな社員の声を通じて働くイメージをより具体的に持ってもらうことを目的としています。 実際に参加をきっかけに入社した方は、マーケティング、カスタマーサポート、バックエンドエンジニアなど多様な職種にわたり、 イベント開始以降で約10名にのぼります。