AGV(自動誘導型搬送車)/AMR(自律走行搬送ロボット)とは?ロボットバンクが解説します!【第二弾】

AGVとAMRの違いと適用領域
物流や製造業界での生産性向上に貢献するAGVとAMR。それぞれが持つ特徴を理解することで、より効果的な活用が可能となります。
移動方法と範囲の違い
AGV(自動誘導型搬送車)
移動方法:磁気テープやガイドワイヤーによる案内
範囲:固定されたルート内
AMR(自律走行搬送ロボット)
移動方法:自動臨機応変にルートを生成し、障害物を避けながら進行
範囲:物品などのレイアウトが変化する環境への適応
AGVは、固定されたルートを走行し効率化を図るのに特化しています。一方、AMRはセンシング技術を活用し、レイアウトの変更や障害物にも柔軟に地図を作成し、その中で最適な経路を計算します。自動的に人間と共同で物品を運ぶことができる、それが人間-ロボット協働(HRC)と言われる所以です。
詳しくはこちらへ
https://www.robotbank.jp/2868.html

このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み