【Sonic】弊社YouTubeチャンネルにソニックブロワーの解説及びその商品を利用した事例(冷却)動画を追加しました。

用途:ソニック社製ブロワー及びエアーナイフを利用したブラインドホールの水滴除去テスト
ワークに穴の開いている商品に水滴除去は比較的安易に除去出来ますが、ブラインドホールの場合、なかなか取れませんよね?
このような要望があったので、テストを色々と行ってみました。
≪商品説明≫
ソニック社製ブロワー&エアーナイフシステム(商品概略)
水切/乾燥を行う場合、莫大なコンプレッサーが必要となります。
特に幅広の商品の水切を行う場合、大量のエアーとある程度の長さのエアーナイフが必要になります。
即ち、エアーを作りだすに当たり莫大な費用が必要となるわけです。
ソニック社製ブロワーは、セントリフゥーガルブロワーを採用し大量のエアーを製造する事が出来ます。このブロワーは、低馬力で、コンプレッサーと同等、若しくはそれ以上の風量を作りだす事が出来ます。
この大量のエアーがソニック社製涙目型エアーナイフから高速なエアーを作り、その風速が表面張力を破壊します。
これで水切/乾燥を行うのです。
その時の電気量は、圧縮空気が同じ空気量を製造するのに掛かる費用の約 1/4 です。

このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み
関連資料
関連リンク
ソニック社製ブロワー&エアーナイフを使用したブラインドホールの水切り除去のテスト動画です。
貴社の参考になれば幸いです。