【7/31】核融合発電のメカニズムと 実用化への課題、将来展望

研究開発部門と他部門の 壁の壊し方、協力体制の築き方
研究開発の“見える化”による R&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
<セミナー No.307505>
★2040年代の商用発電を目指した各国戦略、スタートアップの取り組みとは!
核融合の基礎から最新研究動向、将来展望までやさしく解説します!
【Live配信セミナー】
核融合発電のメカニズムと
実用化への課題、将来展望
■ 講師
自然科学研究機構 核融合科学研究所 研究部 超伝導・低温工学ユニット 教授 柳 長門氏
■ 開催要領
日 時:
2023年7月31日(月)10:30~16:30
会 場:Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません
Live配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。
聴講料:
1名につき55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。
詳しくは上部の「アカデミック価格」をご覧下さい。

開催日時 | 2022年07月31日(日) 10:30 ~ 16:30 |
---|---|
会場 | Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません |
参加費 | 有料 |
このニュースへのお問い合わせ
Webからお問い合わせこのニュースの詳細・お申し込み
詳細・お申し込み