空洞充填材 - 企業ランキング(全6社)
更新日: 集計期間:2025年08月06日〜2025年09月02日
※当サイトの各ページの閲覧回数を元に算出したランキングです。
企業情報を表示
会社名 | 代表製品 | ||
---|---|---|---|
製品画像・製品名・価格帯 | 概要 | 用途/実績例 | |
![]() 【市販のセメントと混ぜるだけで製造可能】空洞充填材『アドサーモ』
1万円 ~ 10万円 |
アドサーモは、「お施主様へ安心を。工事店様へ便利を。」をコンセプトに開発した商品です。 アドサーモは、高い流動性であるため、狭い空洞にも流し込みができます。 さらに注入後の発泡で1.6~1.7倍に膨張し、しかも膨張中は流動性がありますので、 周囲に圧力負荷をかけずに隙間を埋めるように充填していきます。 硬化すると、密度0.7~0.8gf/cm3で圧縮強度0.8N/mm2になりますので、地山への荷重負荷も低減できます。 製造も簡単で、アドサーモと市販のセメントを、ハンドミキサー等で混ぜるだけです。 セメント25kg1袋に対応するアドサーモは、0.9kg/袋でコンパクトです。 さらに、注入後に1.6~1.7倍に膨張するため、製造量は、一般のセメントミルクやエアミルクと比較して約40%も削減できます。 | ○道路下空洞充填 ○沈下修正工事の隙間充填 ○トンネル背面空洞の充填 ○建物下の地盤沈下による空洞充填 ○擁壁背面空洞の充填 ○地下埋設管の埋戻し ○法面吹付け背面空洞の充填 ○小規模陥没孔の充填 など、様々な地中空洞の充填工事に利用できます。 | |
![]() 空洞充填材『水中サーモコン』
1万円 ~ 10万円 |
【特性】 ○単位容積重量:1.15kg/m³ ○一軸圧縮強度:1,500kN/m² ○空気量:29% | 【用途】 ○路面下等の空洞充填 ○地盤沈下空洞充填 ○特殊地下壕・廃坑の充填 ○トンネル・地下シールド工事の背面空洞充填 ○ライフライン等の廃管充填 ○道路・河川岸盛土 ○港湾・河川施設の裏込め ○災害復旧用資材 | |
![]() 事後発泡タイプ空洞充填材「土木用サーモコン」
1万円 ~ 10万円 |
【特長】 ○高い充填性 ○水中への打設 →水中への打設が可能な配合(水中サーモコン)あり ○発泡タイミング →汎用のサーモコンは混練して数分で発泡を開始 ○現場作業の省人化 →製造するボリュームは充填容積の約50~70%で済む ○多様性 →配合によって空気量・単位容積重量・圧縮強度などを広い幅でコントロール可能 【特性例】 ○単位容積重量(kg/m³):750 ○一軸圧縮強度(kN/m²):1,240 JIS A 1108準拠 ○せん断強度(kN/m²):505 三軸圧縮試験 ○透水係数(cm/s):8.3 E-7 JIS A 1218 | 【用途】 ○路面下等の空洞充填 ○地盤沈下空洞充填 ○特殊地下壕・廃坑の充填 ○トンネル・地下シールド工事の背面空洞充填 ○ライフライン等の廃管充填 ○道路・河川岸盛土 ○港湾・河川施設の裏込め ○災害復旧用資材 | |
---
--- |
--- | --- |
-
- 代表製品
-
【市販のセメントと混ぜるだけで製造可能】空洞充填材『アドサーモ』
- 概要
- アドサーモは、「お施主様へ安心を。工事店様へ便利を。」をコンセプトに開発した商品です。 アドサーモは、高い流動性であるため、狭い空洞にも流し込みができます。 さらに注入後の発泡で1.6~1.7倍に膨張し、しかも膨張中は流動性がありますので、 周囲に圧力負荷をかけずに隙間を埋めるように充填していきます。 硬化すると、密度0.7~0.8gf/cm3で圧縮強度0.8N/mm2になりますので、地山への荷重負荷も低減できます。 製造も簡単で、アドサーモと市販のセメントを、ハンドミキサー等で混ぜるだけです。 セメント25kg1袋に対応するアドサーモは、0.9kg/袋でコンパクトです。 さらに、注入後に1.6~1.7倍に膨張するため、製造量は、一般のセメントミルクやエアミルクと比較して約40%も削減できます。
- 用途/実績例
- ○道路下空洞充填 ○沈下修正工事の隙間充填 ○トンネル背面空洞の充填 ○建物下の地盤沈下による空洞充填 ○擁壁背面空洞の充填 ○地下埋設管の埋戻し ○法面吹付け背面空洞の充填 ○小規模陥没孔の充填 など、様々な地中空洞の充填工事に利用できます。
空洞充填材『水中サーモコン』
- 概要
- 【特性】 ○単位容積重量:1.15kg/m³ ○一軸圧縮強度:1,500kN/m² ○空気量:29%
- 用途/実績例
- 【用途】 ○路面下等の空洞充填 ○地盤沈下空洞充填 ○特殊地下壕・廃坑の充填 ○トンネル・地下シールド工事の背面空洞充填 ○ライフライン等の廃管充填 ○道路・河川岸盛土 ○港湾・河川施設の裏込め ○災害復旧用資材
事後発泡タイプ空洞充填材「土木用サーモコン」
- 概要
- 【特長】 ○高い充填性 ○水中への打設 →水中への打設が可能な配合(水中サーモコン)あり ○発泡タイミング →汎用のサーモコンは混練して数分で発泡を開始 ○現場作業の省人化 →製造するボリュームは充填容積の約50~70%で済む ○多様性 →配合によって空気量・単位容積重量・圧縮強度などを広い幅でコントロール可能 【特性例】 ○単位容積重量(kg/m³):750 ○一軸圧縮強度(kN/m²):1,240 JIS A 1108準拠 ○せん断強度(kN/m²):505 三軸圧縮試験 ○透水係数(cm/s):8.3 E-7 JIS A 1218
- 用途/実績例
- 【用途】 ○路面下等の空洞充填 ○地盤沈下空洞充填 ○特殊地下壕・廃坑の充填 ○トンネル・地下シールド工事の背面空洞充填 ○ライフライン等の廃管充填 ○道路・河川岸盛土 ○港湾・河川施設の裏込め ○災害復旧用資材
-
すべてを閲覧するには会員登録(無料)が必要です。
すでに会員の方はこちら