分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
46~66 件を表示 / 全 66 件
カテゴリで絞り込む
『火報くん KA-262E』は、電池寿命10年(通常の使用状態において)の 熱感知式住宅用火災警報器です。 警報停止スイッチ(点検スイッチ兼用)付きで、電池電圧低下とセンサ 異常をランプと音声でお知らせします。 また、電池式で電気工事が不要なため、壁・天井のどちらにでも簡単に 取付けができます。 【特長】 ■警報にくわえ機器の状態をランプと音声でお知らせ ■聞き取りやすい音声 ■電池寿命約10年(通常の使用状態において) ■簡単取付け ■自動試験機能付 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『火報くん SA-262E/265E』は、火災をいち早く見つけて音声でお知らせする 住宅用火災警報器(煙式)です。 電池式で配線工事が不要で、壁・天井のどちらにでも簡単に取付けが可能。 警報にくわえ機器の状態をランプと音声でお知らせします。 また、センサの感度低下異常・上昇異常をお知らせする自動試験機能付きです。 【特長】 ■警報にくわえ機器の状態をランプと音声でお知らせ ■聞き取りやすい音声 ■電池寿命約10年(通常の使用状態において) ■簡単取付け ■自動試験機能付 ■感度補正機能付 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SA-182E』は、インテリアに調和するスタイリッシュな煙感知式の 住宅用火災警報器です。 警報はもちろん機器の状態もわかりやすい音声と赤ランプで お知らせします。 また、電池式のため電気工事が不要で、さらに円形取付ベースで設置後の 角度微調整が可能です。 【特長】 ■薄型・小型でスタイリッシュなデザイン ■警告音最大約90dB(A)/mで聞き取りやすい ■ランプと音声で警報をお知らせ ■警報停止スイッチ(点検スイッチ兼用)付き ■電池式で電気工事が不要 ■円形取付ベースで設置後の角度微調整が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XP-329m』は、手軽に簡単に"ニオイ"を測定できるポータブル型の ニオイセンサです。 繰返し再現性に優れ、無臭ガスに反応しにくい独自のセンサを搭載。 重さ約300gと小型・軽量設計で持ち運びに便利です。 また、ニオイの強弱を「000」~「999」のデジタル数値でリアルタイムに 表示します。 【特長】 ■繰返し再現性に優れた独自のセンサ搭載 ■手に持ちやすいコンパクト軽量設計 ■エコ設計 ■ベース調整のみで簡単に測定開始が可能 ■ニオイの強弱をデジタル数字で即時表示 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XP-704III』は、従来品より大幅に小型・軽量化を実現し、手にスッポリと 収まるコンパクトボディの代替フロンガス探知器です。 ガス濃度の変化により、警報音(断続音)のスピードが徐々に変化し高濃度に なると連続音でお知らせするのでガス漏れ箇所の断定が容易。 電池残量やポンプの状態など、機器の状態がわかりやすいLCD画面を搭載しています。 【特長】 ■ポケットに収まるコンパクトボディ ■ほぼ全ての冷媒に対応 ■微量なガス検知が可能 ■アラームランプを2ヶ所に搭載 ■わかりやすいLED画面を搭載 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SDM-73』は、オイル潤滑機械の保全管理に好適な濃度計です。 超低速回転機(100rpm以下)から高速回転機まで、軸受の摩耗状態を 簡易診断できます。 最小分解能1ppm(Wt)の微量検出ができ、サンプルオイルを挿入するだけで 簡単に測定可能です。 【特長】 ■振動値が高くなる前の段階での摩耗状態が把握できる ■低速回転機・可変速回転機の軸受診断に有効 ■測定にかかるランニングコストは電池代のみ ■サンプルオイルを挿入するだけで簡単に測定できる ■ポータブルのため現場で測定可能 ■最小分解能1ppm(Wt)の微量検出が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『SDM-72』は、グリース潤滑機械の保全管理に好適な濃度計です。 軸受内のグリースに含まれる金属摩耗粉を測定することで、振動値が 高くなる前の段階での摩耗状態が確認可能。 測定にかかるランニングコストは電池代のみで、サンプルグリースを 挿入するだけで簡単に測定ができます。 【特長】 ■振動値が高くなる前の段階での摩耗状態が把握できる ■低速回転機・可変速回転機の軸受診断に有効 ■測定にかかるランニングコストは電池代のみ ■サンプルグリースを挿入するだけで簡単に測定できる ■ポータブルのため現場で測定可能 ■最小分解能0.001%(Wt)の微量検出が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XV-389』は、データロギング機能付の個人ばく露濃度計です。 トルエンをはじめ、17種類の化学物質から対象物質を選択可能。選択した 物質の気中濃度が警報レベル(TWA、STEL)に達するとブザーやランプで お知らせします。 また、化学物質の気中濃度の瞬時値、平均値、TWA値(時間加重平均値)、 STEL値(短時間ばく露限界値)をリアルタイムに確認できます。 【特長】 ■化学物質のリスクアセスメントに好適 ■トルエンをはじめ、17種類の化学物質に対応 ■小型・軽量、低コスト ■NFC内蔵でデータの読み込みが簡単 ■データロギング機能付 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XP-3120-V』は、化学物質のリスクアセスメントに適した VOCリアルタイムモニタです。 小型・軽量で手に持ちやすく操作も簡単。 デジタルバーグラフとデジタル数字で測定濃度をわかりやすく お知らせします。 【特長】 ■簡単操作 ■わかりやすい2つの濃度表示 ■防爆エリアでも使用可能 ■化学物質のリスクアセスメントに好適 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XP-329IIIR』は、ニオイの強弱をデジタル数字で即時表示できる ポータブル型ニオイセンサです。 ニオイの強さの“レベル表示”と嗅覚測定法の“臭気指数(相当値)” の表示が切替可能。 メモリされたデータを専用ソフトでパソコンに取り出しできる データメモリ機能を搭載しています。また、ベース調整用活性炭 フィルタを内臓したことにより、手動でのゼロベース設定が不要です。 【特長】 ■電源投入後、約1分で測定可能 ■スイッチひとつでリアルタイム表示の連続モニタリングモードと バッチ測定1分のモード切替が可能 ■画面上のバーグラフでセンサの状態を表示 ■メンテナンスのタイミングがお手元で確認可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XOS-326』は、5mのセンサ延長ケーブルを標準装備した センサ分離タイプの酸素・硫化水素濃度計です。 酸素と硫化水素の2つのガスを同時に測定でき、それぞれの 濃度表示はボタンを押して簡単に切り替え可能。 分離タイプの利点を活かして、事前の安全確認、作業員の 安全確保にと、さまざまな現場で活躍します。 【特長】 ■5mのセンサ延長ケーブルが標準装備のセンサ分離タイプ ■酸素と硫化水素を同時検知・同時表示 ■測定濃度はデジタル数字で大画面表示 ■ランプとブザーで警報をお知らせ ■電池電圧低下をブザーでお知らせ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XOS-353II』は、酸素・硫化水素を同時検知、同時表示できる 酸素・硫化水素計です。 騒音下でも聞き取りやすい大きなブザー音(95dB以上/10cm)と 4か所のランプ、バイブレーションで警報をお知らせ。 IP54相当の防水・防塵構造で、単4形アルカリ乾電池1本で 約5,000時間の連続使用可能です。 【特長】 ■作業者をまもるポケットサイズ ■酸素・硫化水素を同時検知、同時表示 ■大きなブザー音と4か所のランプ、バイブレーションで警報をお知らせ ■単4形アルカリ乾電池1本で約5,000時間の連続使用可能 ■防水・防塵構造(IP54相当) ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XOC-353II』は、作業者をまもるポケットサイズの酸素・一酸化炭素計です。 酸素・一酸化炭素を同時検知、同時表示でき、騒音下でも聞き取りやすい 大きなブザー音(95dB以上/10cm)と4か所のランプ、バイブレーションで 警報をお知らせします。 また、酸素・硫化水素計「XOS-353II」をはじめ、一酸化炭素計「XC-353II」 や、酸素計「XO-353II」も取り扱っています。 【特長】 ■作業者をまもるポケットサイズの酸素・一酸化炭素計 ■酸素・一酸化炭素を同時検知、同時表示 ■騒音下でも聞き取りやすい大きなブザー音(95dB以上/10cm)と 4か所のランプ、バイブレーションで警報をお知ら ■単4形アルカリ乾電池1本で約5,000時間の連続使用可能 ※無警報時、25℃の場合 ■防水・防塵構造(IP54相当) ■COの積算濃度表示機能、ピークホールド機能搭載 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XP-302M』は、酸素・可燃性ガス・硫化水素・一酸化炭素の4種のガスを 同時測定・同時表示できるマルチ型ガス検知器です。 センサユニット交換方式でメンテナンスの時間とコストを削減。 大きく目立つブザーとランプで警報をお知らせします。 各種工場での日常点検をはじめ、タンク内、マンホール内、トンネル等 地下工事現場での作業前の安全確認、作業中の作業員の安全確保など、 様々な用途にお使いいただけます。 【特長】 ■大きく目立つ警報音・警報ランプ ■センサユニット交換方式でメンテナンスの負担軽減 ■外部警報器(8mケーブル付き)も接続可能 ■大きく見やすい4ガス同時表示 ■データ記録可能 ■軽量・小型 ■3ガスタイプも選択可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XA-4000IIシリーズ』は、酸素・可燃性ガス・硫化水素・一酸化炭素の 最大4種のガスを同時測定・同時表示する装着タイプのマルチ型ガス検知器です。 電池はユニット式で、入手しやすい単4形アルカリ乾電池、もしくは 繰り返し充電が可能なニッケル水素充電池と選べる2WAY電源。 耐衝撃性が当社従来品から大幅にアップし、機器内部へのほこり、水の 浸入を防ぐ防塵・防水構造で、雨天時や水の近くで使用しても壊れません。 【特長】 ■センサ寿命2年 ■ユニット式で選べる2WAY電源 ■電池1本で一週間稼働 ■耐衝撃性が大幅アップ ■大音量アラーム、ランプ、バイブレーションで警報 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XP-703DIII』は、手にスッポリと収まるコンパクトボディの 半導体材料ガス探知器です。 アルシン、ホスフィン、ジボラン、シラン、水素など、1台で さまざまな半導体材料ガスに対応。ごく微量なガスも検知でき、 漏えい箇所を見逃しません。 また、「自動ガス排気モード」機能を搭載しているため、自動的に 機器内のガスを排気してセンサへの悪影響を防ぎます。 【特長】 ■手にスッポリと収まるコンパクトボディ ■1台でさまざまな半導体材料ガスに対応 ■ごく微量なガスを検知可能 ■アラームランプを2ヶ所に搭載 ■わかりやすいLCD画面を搭載 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XPS-7II』は、NF3検知に対応した世界最小クラスのポータブルガス 検知器です。 ガスに合わせてセンサユニットが交換でき、1台で様々な半導体材料ガス を検知可能。 また、ガス検知器の校正が不要で、メンテナンス時間・コストを大幅に 削減できます。 【特長】 ■NF3検知に対応した世界最小クラスのポータブルガス検知器 ■ガス検知器の校正が不要 ■メンテナンス時間・コストを大幅削減 ■対象ガスの変更が可能 ■液晶表示機能と大きな見やすいデジタルLCD表示 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XC-353II』は、作業者をまもるポケットサイズの一酸化炭素計です。 カラー液晶表示採用で警報時の視認性がアップ。 騒音下でも聞き取りやすい大きなブザー音(95dB以上/10cm)と4か所の ランプ、バイブレーションで警報をお知らせします。 また、酸素・硫化水素計「XOS-353II」をはじめ、酸素・一酸化炭素計 「XOC-353II」や、酸素計「XO-353II」も取り扱っています。 【特長】 ■作業者をまもるポケットサイズの一酸化炭素計 ■騒音下でも聞き取りやすい大きなブザー音(95dB以上/10cm)と 4か所のランプ、バイブレーションで警報をお知らせ ■単4形アルカリ乾電池1本で約5,000時間の連続使用可能 ※無警報時、25℃の場合 ■防水・防塵構造(IP54相当) ■COの積算濃度表示機能、ピークホールド機能搭載 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XO-326IIs』は、酸欠の恐れのある場所の作業前安全確認に適した デジタル酸素濃度計です。 0~25vol%までの酸素濃度を測定し、単3アルカリ乾電池2本で約15000時間の 連続使用が可能です。 電源を投入後、自動的に21.0vol%調整を行う自動エアー調整機能を搭載。 音とランプで警報をお知らせし、同時にLCD画面のバックライトも点灯します。 【特長】 ■約15000時間の連続使用が可能 ■自動エアー調整機能を搭載 ■わかりやすい警報機能 ■表示が見やすい大きなLCD画面 ■センサはお客さまの手元で簡単に交換可能で、ランニングコストも低減 ■JIS T 8201:2010 酸素欠乏測定用酸素計適合品 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XP-702IIIS』は、前方を照らす照明ランプを搭載し、暗所でも測定箇所を 見分けられる可燃性ガス探知器です。 ガス濃度の変化に合わせて警報音(断続音)のスピードが徐々に変化し、 高濃度になると連続音でお知らせするのでガス漏れ箇所の特定が容易。 電池残量やポンプの状態など、機器の状態がわかりやすいLCD画面を 搭載しています。 【特長】 ■照明ランプ搭載で暗い場所での作業に便利 ■小型・軽量で作業性抜群 ■1台で最大2種類のガスを検知可能 ■わずか10ppm(フロンガスは30ppm)の微量のガス漏れを検知可能 ■ポンプ自動停止機能付き ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『XA-380s』は、作業者をまもるポケットサイズの可燃性ガス検知器です。 乾電池仕様なら単4形アルカリ乾電池1本で約34時間、充電池仕様なら 約40時間の連続使用が可能。 ガス警報の履歴(鳴動時、ピーク時、鳴り止み時)を最大30件まで 表示できるので、監督者の安全把握に適しています。 【特長】 ■乾電池式/充電池式から電源タイプを選択可能 ■長時間の連続使用が可能 ■アラーム、ランプ、バイブレーションによる警報でガス漏れをお知らせ ■重さわずか63gの超小型・軽量タイプ ■警報履歴表示機能付 ■本質安全防爆構造 Ex ia IIC T3 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【イプロス初主催】AIを活用したリアル展示会!出展社募集中