分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~23 件を表示 / 全 23 件
当資料は、コンクリート下地 塗装仕上(吹付、ローラー、EP仕上)における 『プロコンシート(一般用)』の比較表です。 当製品使用の場合と合板塗装型枠使用の場合のプロコンシート材料代や 型枠合板清掃工費、施工工期などを掲載しております。 当製品は、型枠に貼るだけで、コンクリートの強度と耐久性が向上。 長寿命化を実現するとともに、その特性が省人化、工期短縮、コスト削減を 実現します。 【掲載項目(一部)】 <施工内訳> ■コンクリート下地(表面処理補修) ■材料代(吸水調整剤、セメントフィラー、離型剤) ■プロコンシート材料代(4回転用として) ■型枠合板清掃工費 ■プロコンシート貼り付け・清掃工費 共 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当資料は、コンクリートピンホール部分補修における『プロコンシート (一般用)』の比較表です。 当製品使用の場合と塗装型枠施工使用の場合の施工内訳や施工工期など 分かり易く表で掲載しております。 当製品は、処理が殆ど要らない表面の緻密さが工期、コストの課題を 解決し、長寿命化を実現します。 【掲載項目(一部)】 <施工内訳> ■合板塗装型枠清掃 ■離型剤塗布 材工 ■プロコンシート貼り付け・清掃工費共 ■プロコンシート材料代(4回転用として) ■コンクリート下地補修(ピンホール等部分補修) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当資料は、『プロコンシート工法(タイル下地用・のり付)』の比較表です。 合板型枠清掃工費やプロコンシート貼り付け及び穴・キズ補修共など、 合板型枠工法との比較を掲載しております。 当工法は、ビル、マンションなどのタイル壁の剥離、剥落の問題を 解決いたします。 【掲載項目(一部)】 ■コンクリート下地超高圧洗浄・養生費・水道費・ダキ廻り・清掃費 (粉塵、ノロ水等処理)共 ■プロコンシート のり付 w598mm材料代(4回転用) ■(超高圧洗浄後)左官コンクリート補修、(ダキ廻り共)サンダー掛け、 清掃、接着剤塗布、ピンホール、アバタ、クラック等補修 ■材料代(セメントフィーラー接着剤共) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当資料では、『プロコンシート アート工法 特殊デザインシート』の 同時打設施工写真を掲載しております。 A4サイズで1回目使用後の、着色無しと着色有りの写真をご紹介。 当製品は、ポリプロピレン製等の不織布を熱加工して水と空気だけを透す 特殊な積層シートで、コンクリートの余剰水を脱水し長寿命化を実現します。 【掲載内容】 ■同時打設施工写真(1回目使用後A4サイズ) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『プロコンシート』は、ポリプロピレン製等の不織布を熱加工して 水と空気だけを透す特殊な積層シートです。 適度な凹凸への食い込みと表面が緻密なコンクリートとなるため、 表面硬度が高くなりモルタルの接着強さが大きくなるとともに、吸・透水量が 少なくなり中性化抑止、塩害・凍害の抑止効果を発揮します。 当製品を貼り付けた型枠は、3~4回転用することができます。 【特長】 ■タイルの接着耐久性を高めるタイル張り下地用と打放しコンクリートに 使用する土木・建築一般用の2種類がある ■コンクリートの余剰水を脱水し長寿命化を実現 ■コンクリートの表面から気泡・アバタを軽減 ■コンクリート表面硬度が増強 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
プロコンシートは型枠に貼るだけでコンクリート表面のピンホールや ボイドを除去し、平滑な表面とすることができます。 また、コンクリートの表層の余剰水を吸収し、結果として水セメント比が 小さくなるとともに、シートの保水機能がコンクリート表層の水和反応を 促進させ、表層の品質が向上します。 さらに、鋼材腐食発生限界濃度に達する期間は、シート無の1.7倍となり、 コンクリート構造物の長寿命化にも貢献できます。 【特長】 ■圧縮強度:配合は同一であり、同等(圧縮強度;40.0⇔41.1 N/mm2) ■吸水率:50%低減できる(吸水率;1.0%→0.5%) ■耐摩耗性:56%向上できる(重量減少;2.5g→1.1g) ■透気性:48%向上できる(透気係数;0.128→0.066) ■中性化:30%低減できる(中性化深さ;8.6mm→6.0mm) ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当製品は、美しい杉の模様を転写できるプロコンシートです。 他にも当社では、ポリプロピレン製等の不織布を熱加工した 吸水性・透水性・保水性を兼ね備えている特殊なプロコンシートを 多数取り扱っております。 ご用命の際は当社へお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■美しい杉の模様を転写可能 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
「RC巻立工法」は、部材厚さが薄く乾燥収縮の影響を受けやすい、 などによりひび割れ事例が多数発生しております。 ひび割れの発生は、収縮に伴って発生するコンクリートの引張応力が、 コンクリートの許容応力度を超過した時点で発生。 「RC巻立工法」の場合、ひび割れ発生の起点は表層であるため、 コンクリートの表層品質を高めコンクリートの許容引張応力度を 確保する対策が課題と考えます。 詳細は、掲載カタログにてご覧ください。 【対策】 ■配合 ■型枠 ■養生 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「プロコンシート床天端コンクリート工法」は、ポリプロピレン製 などの不織布を熱加工した積層シートを用いた工法です。 コンクリート上層に浮き上がる水や超微粒子成分をシートに吸収し、 脆弱な層を除去。水和反応を促進するため構造が緻密になり、 クラック発生や塩害などを抑制して長寿命化につながります。 また、養生中の水滴や雨水を吸収して、でこぼこの発生を抑止するため 補修作業も軽減します。 コンクリート直仕上面にプロコンシート(透水機能付)を被せ、 上からコテ等で密着させる事でクラック防止、降雨対応し、大幅な時短を実現します。 例 PC工事 天端コンクリート直仕上3平方メートル 施工時間約30分で終了 目指せNO残業! 【特長】 ■レイタンス除去 ■品質向上 ■作業改善 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 ※HPに動画あり
『プロコンシート タイル下地用』は、シート表面の凹凸が、下塗り材の 接地面積を増し、附着性を強める溝をコンクリートに作り出す製品です。 モルタルの硬化・乾燥に伴う収縮ひび割れを低減する効果を発揮。 剥離剤を一切使用しておりませんので、剥離剤を落とすための 超高圧水洗浄は不要です。 【特長】 ■超高圧水洗浄面に比べて約10倍の深さの溝 ■タイル下地モルタルを強力に附着 ■窓枠だき廻りのタイル張り下地処理として有効 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『プロコンシート』は、ポリプロピレン製等の不織布を熱加工した 吸水性・透水性・保水性を兼ね備えている特殊な積層シートです。 型枠に貼るだけでコンクリート表面のピンホールやボイドを除去し、 平滑な表面とすることが可能。型枠との界面にブリーディング現象が 無く、ブリーディング水の移動がありません。 掲載カタログでは、当製品の一般用の施工写真をご紹介しております。 比較写真等も掲載しておりますので、是非ご覧ください。 【機能】 ■コンクリート表層の余剰水を吸収 ■型枠との界面にブリーディング現象が無く、ブリーディング水の移動が無い ■余剰水の吸収の深さは、硬化した組織を観察する中で表層から 5~7mm程度まで影響を与えていると思われる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『プロコンシート』は、ポリプロピレン製等の不織布を熱加工した 吸水性・透水性・保水性を兼ね備えている特殊な積層シートです。 型枠に貼るだけでコンクリート表面のピンホールやボイドを除去し、 平滑な表面とすることが可能。型枠との界面にブリーディング現象が 無く、ブリーディング水の移動がありません。 なお、掲載カタログにて適応事例をご紹介しております。 是非、ご一読ください。 【機能】 ■コンクリート表層の余剰水を吸収 ■型枠との界面にブリーディング現象が無く、ブリーディング水の移動が無い ■余剰水の吸収の深さは、硬化した組織を観察する中で表層から 5~7mm程度まで影響を与えていると思われる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ダイヤテープ』は、デュポン社の強靭な不織布を特殊加工した ジョイントテープです。 追従性・衝撃性・引裂性に優れた強度と耐久性を有しています。 ワレや亀裂の発生が減少し高品質な仕上がりが期待できるほか、 工期の短縮やコスト削減などの作業効果が期待できます。 【特長】 ■厚み(約200μ)が薄くかつコシがある為、作業性に優れる ■4層構造不織布の為、追従性・衝撃性・引裂性および寸法安定性に優れる ■カビやバクテリアに対して侵されにくく、水や酸・アルカリ等の 薬品にもほとんど影響を受けない ■燃やしても有毒なガスの発生がない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『プロコンシート タイル下地用』は、離型材と超高圧洗浄を必要としない 透水シートです。 優れた機能と使いやすさで、タイル下地モルタルを強力に附着。 ビル、マンションなどのタイル壁の剥離、剥落の問題を解決いたします。 【特長】 ■タイル下地用 ■離型材と超高圧洗浄が不要 ■優れた機能と使いやすさ ■タイル下地モルタルを強力に附着 ■タイル壁の剥離、剥落の問題を解決 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『プロコンシート 土木建築一般用』は、型枠に貼るだけで、コンクリートの 強度と耐久性を向上させる透水シートです。 長寿命化を実現するとともに、その特性が省人化、工期短縮、 コスト削減を実現します。 土木・建築物の耐久目標をグンと延ばすことが可能です。 【特長】 ■土木建築一般用 ■打設時の型枠に貼るだけ ■コンクリートの強度と耐久性を向上 ■工期短縮、コスト削減、長寿命化を実現 ■土木・建築物の耐久目標を向上 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『アイガード』は、炭素繊維を含有した無機系コンパウンドと 水溶性エマルジョンを使用する前に混合して塗布する無機系材料です。 有機溶剤などを使用しないため環境に優しく、強いアルカリ性(PH12.5)により 表面に不動体皮膜を形成し、酸化を抑制します。 さらに塗装する相手素材を選ばず、鋼材、コンクリート、磁器タイルの他、 塩化ビニールなどの合成高分子などにも強い接着力が得られます。 当製品は、東北新幹線(仙台~福島間)の鉄柱防錆工事にも採用されました。 【特長】 ■有機溶剤などを使用しない環境に優しい材料 ■表面に不動体皮膜を形成し、酸化を抑制 ■塗装する相手素材を選ばない ■強い接着力 ■折り曲げなどの追随性に優れる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
「エネプラ(R) 燃焼向上ロールシート」は、遠赤外線の力でガスの燃焼を向上させる製品です。 本製品をガス引込管またはガスホースに巻くことにより、断熱して燃焼時の気化熱によるガス温度の低下を防ぎます。ガスの燃焼性を高めることで調理時間が短縮され、回転率がアップします。 【特徴】 ■コストダウンに貢献 ・調理時間が短縮され、回転率を高める ■炎の大きさがアップ ・遠赤外線効果で火が炭火のようになる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
「エネプラ(R) 蓄冷鮮度保持シート」は、食材の下に敷くだけで鮮度保持力を約50%向上させるシートです。 本製品を冷蔵庫内で食材に用いると未使用のものと比べて傷が表れにくく、カビの発生を抑制します。また、常温においても変色や乾燥を抑え、鮮度を保つ効果があります。 「エネプラ(R) 水質向上ロール」は、水道の塩ビ管に装着するだけで洗浄力を高めます。 本製品を装着すると界面活性力が大幅に高める効果があり、油を溶かす力が1.53倍向上します。また、活性酵素力も高まります。 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
「エネプラ(R)」は、ファインセラミックスを発泡体に均一に分散含有させた断熱性と蓄熱(冷)性を兼ね備えた画期的な新素材です。 ファインセラミックスから放射される中間赤外線(3μm~25μ m)による電磁波が常温で78%放射され、熱エネルギー、(静)電気エネルギー、(静)磁気エネルギーに作用します。この電磁エネルギーが各種電気(子)機器や燃焼機器の電気系統や磁気系統に作用すると、より効率的に電気機器のもつ機能を高め、熱効率の改善や省エネに貢献します。 【おもな特徴】 ■電気機器への節電効果 ・空気中の水分を単分子化することにより節電に貢献 ・ガスの燃焼性の向上、空調をはじめ各種電気機器の節電、車の電気系統の機能向上他 ■消臭効果 ・単分子化によるW効果で、空気中の臭気&浮遊物を低減する ・細分化した空気中の水分が臭気の周りを包んで消臭効果を発揮 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
特許に裏付けられた独自の機能。 比類なき安全性を持つ、理想の脚立。 例えば、4脚独立長さ調節。この独自の機能に象徴されるように、立馬はあらゆる作業環境・作業内容に自在に反応します。 その抜きんでた 使いやすさ、安全性と作業性は、まさに本家本元ならでは、他の追従を許しません。
防水コンは、打込み式の画期的なコーンです。(国土交通省認可) 高い防水性に加えて、大幅なコスト削減と工期短縮を実現します。
画期的な工期短縮とコスト削減を実現。 コテとローラーで仕上げる、左官・塗装一体化システム。 トップガン工法は、吹き付けタイルまたは塗装仕上げを下地から仕上げまで専用材料を使用して機械化施工をおこなう、いままでにない、まったく新しい工法です。 従来の二業種(左官塗装)で行う作業を一業種のトップガンチームで施工するため、大幅な工期短縮とコスト削減を可能にしました。 また、リニューアル工事にも抜群の効果を発揮します。 専用材のアイトップは軽微なクラック(0.3m/m以下)に追従し、さらに旧塗装面の上に 塗付けが可能な為、より効率的なリニューアル工事を実現しました。
危険度が高い階段作業に最適な安定性抜群の階段足場を開発。