分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~17 件を表示 / 全 17 件
新製品PWCシリーズが登場。3端子の2in1の小型パッケージのダイオードモジュールをラインナップ。 【ダイオードモジュール】 ◇平均順電流100A ◇繰り返しピーク逆電圧800V・1600V ◇用途に応じた回路ラインナップ(DTS・DTR) ◇スタック化やご要望に合わせたカスタム対応 【型式名】 PWC100DTS08、PWC100DTS16、PWC100DTR08、PWC100DTR16 ※詳しくはPDFダウンロード、またはお問い合わせください。
エネルギーの効率的な利用と環境への配慮が今後ますます重要となる中、 一般的なシリコン半導体よりも優れた特性を持つ次世代半導体は、 電気自動車や再生可能エネルギーの分野、さらには5Gや6Gといった 次世代型通信技術において重要な役割を果たすと期待されています。 本資料では、そんな次世代半導体の基礎知識をわかりやすく徹底解説。 次世代半導体が注目されている背景をはじめ、SiC(シリコンカーバイド)や GaN(窒化ガリウム)の特徴や課題を解説しています。 次世代半導体に触れ、未来の製品開発のヒントとなれば幸いです。ぜひご活用ください。 【掲載内容(一部)】 ■なぜ次世代半導体が注目されている? ■次世代半導体SiCとは? ■次世代半導体GaNとは? ■どうなる?パワー半導体の未来 ※基礎知識資料『次世代半導体のキホンのキ』の詳しい内容は 下記ダウンロードボタンよりご覧いただけます。
◇平均順電流100A・150A・ 200A・250A をラインナップ ◇繰り返しピーク逆電圧800V・1600V ◇パッケージラインナップ PWAシリーズ(4端子)PWBシリーズ(3端子)PWCシリーズ(小型3端子) 【特長】 ■同一パッケージで150A~250A幅広くラインナップ(PWAシリーズ) ■150A・200Aの小型パッケージラインナップ(PWBシリーズ) ■~100Aの汎用パッケージ(PWCシリーズ) ■独自の構造設計により放熱特性を向上 ■UL規格準拠 カスタム対応およびスタック製品も製作可能 ※詳しくはPDFダウンロード、またはお問い合わせください。
【特徴】 ○基準負荷電圧400V 対応 ○最大負荷電流 3A ○入力電圧 (DC4 ~ 8V) ○入出力間絶縁耐圧2,500V 1分間 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
弊社の磁気近接スイッチは、高品質かつローコストでお応えします。 また、標準品だけでなくお客様のご要望に合わせたカスタム対応も承ります! NO(ノーマルオープン)タイプやNC(ノーマルクローズ)タイプはもちろん、検出体通過後も状態を保持するSH(自己保持)タイプもラインナップ! 検出距離に応じて専用のマグネットもご用意しております! フロートスイッチは、標準品だけでなく耐高温や多点制御、取付方法、端末加工など様々なカスタム品も承ります。 <製品特徴> ☆近接スイッチJRSシリーズ ・駆動電源不用 ・超小型でローコスト ・保護構造IP67 ☆近接スイッチJMEシリーズ ・LED表示灯 ・サージ吸収回路内蔵 ・半導体出力のため寿命は半永久的 ☆フロートスイッチJFSシリーズ ・横付けタイプや高耐薬液性PP(ポリプロピレン)有り ・多点制御などのカスタム対応可能
昨今、半導体は様々な電子機器に使用されており、生活に欠かせないものとなっています。 そこで、半導体について『どんな種類があるの?』『それぞれどんな特長があるの?』『それぞれの素子の違いは?』といった今更聞けないような初歩的な疑問について、この一冊がお答えします! 6つの半導体素子、「ダイオード」「サイリスタ」「トライアック」「トランジスタ」「MOSFET」「IGBT」についてそれぞれの特徴や仕組みを横断的にご紹介させて頂きます。 【掲載内容】 ■半導体素子の種類 ■ダイオード ■サイリスタ ■トライアック ■トランジスタ ■MOSFET ■IGBT ■ジェルシステム製品の応用例
電気について詳しく記載された資料を無料で進呈いたします。 電気の基本料金の削減方法や、電気設備(キュービクル)について、分かりやすくご説明いたします。 お客様の状況に応じて2種類のガイドブックをご用意しておりますので、この機会に是非ご一読ください。 【低圧用:電子ブレーカーガイドブック】 ■一般的なブレーカーの特性 ■電子ブレーカーの特性 ■電気の種類と契約体系 など 【高圧用:キュービクル総合ガイドブック】 ■安全管理と事故防止 ■キュービクルとは? ■代表的な電気設備の役割と更新の目安 ■導入実績 など ※詳しくはPDFダウンロード、またはお問い合わせください。
高圧需要家が電気を引き込むために使用するのがキュービクル。 そもそもキュービクルがどのようなものかご存じですか? 本資料「電気設備(キュービクル)の総合的なご提案について」では、 キュービクルとは?~各部品の役割までを徹底解説。 ◆これ1台でOK! 業界初、多機能型遠隔監視装置「EneSEE(エネシー)」 絶縁監視・デマンド監視・電力監視・発電監視の全てがオールインワンで実現。 キュービクルの安全管理~電力コスト削減を実現します! ◆波及事故の怖さ 古いキュービクルでは、大雨・強風・落雷といった自然災害をきっかけとして 電気事故を起こすことも少なくなく、さらに波及事故に広がると・・・。 ◆PCB検査の必要性 キュービクルのトランス(変圧器)内に含まれている場合があります。 PCBの処分は義務付けられているため、処分しないと罰則を受けます。 しかも処分期間が決められていて期限が迫っている・・・。 ◆導入費用を抑えるコツ 一番気になるのが導入費用。コストを抑えるワザはあるの⁉
【特徴】 ○最大負荷電流2A・3A・4Aをラインナップ ○入力電圧 DC4~28V (ワイドレンジ) ○基準負荷電圧120V・240V ○入出力間耐電圧 3,000V 1分間(強化絶縁タイプ) ○入力端子間ピッチ 5.08mm (A5Cシリーズ)、7.62mm (A6Cシリーズ) ○海外安全規格 UL、C-UL、TUV 取得品 ○ゼロクロス機能内蔵
◇平均オン電流150A・ 200A をラインナップ ◇繰り返しピークオフ電圧1600V ◇パッケージラインナップ PWAシリーズ(4端子)PWBシリーズ(3端子) ◇Thy&Thyに加え、Di&Thyの混合モジュールラインナップ 【特長】 ■接続アングルによって様々な回路に対応(PWAシリーズ) ■小型のパッケージ(PWBシリーズ) ■独自の構造設計により放熱特性を向上 ■UL規格準拠 カスタム対応およびスタック製品も製作可能 ※詳しくはPDFダウンロード、またはお問い合わせください。
JTシリーズ「JT208SC/SN・JT216SC/SN」は、高容量超小型基板実装SSRです。 【特長】 ・最大負荷電流は8A・16A、AC100V・AC200V兼用 ・入出力間耐電圧:AC4000V ・UL、C-UL規格取得品 ・ゼロクロス/ノンゼロクロスタイプをラインアップ ※詳しくはカタログをご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
多くの電気機器に使用されている電気部品「リレー」 組み込み部品として使用されていることも多いかと思いますが、そもそも「リレー」って何かご存知ですか? 資料「リレーのキホンのキ」は、リレーが使用されている機器や使用例、リレーとは?リレーの特徴など、リレーの基本を掲載した資料です。 ◆新製品サイリスタモジュール PWAシリーズが登場! ◆人気シリーズ超小型基板実装SSR JTシリーズもご紹介! 詳しくは基本情報へ 【資料掲載内容】 ■リレーの主な用途、使用例 ■リレーとは ■リレーの構造 ■リレーの種類 ■メカニカルリレー、ソリッドステートリレーとそれぞれの特徴 ■ジェルシステムのソリッドステートリレー ※資料「リレーのキホンのキ」は、ダウンロードよりPDFをご覧ください。
『ソリッドステートリレー(SSR)』を多数取り揃えるジェルグループでは、“SSR”に関する解説資料を無料で進呈中です。 SSRの基礎知識を紹介しているほか、選定時のポイントを「負荷電流」「負荷電圧」「放熱設計」など5つの項目に分けて、初心者にも分かりやすく解説。 当社の製品選定に役立つフローチャートも掲載しています。 ◆高容量基板実装SSRの新製品が近日発売!詳しくは基本情報へ◆ 【掲載内容】 ■SSRとは ■SSR選定のポイント ■SSR選定チャート ■製品ラインアップ ※詳しくは資料をご覧下さい。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
【特徴】 ○最大負荷電流5A ○負荷電圧DC100V・200V ○入出力間耐圧2,500V 1 分間 ○入力電圧(L、M、H)でワイド対応 ○放熱器一体型有り(2005タイプ) 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
お悩み解決! LED-CJK150シリーズがお助けします。 水銀ランプからの置き換えで大幅な電気量の削減を実現。 片面発光のLED-CJK350シリーズもラインアップ。 製品は安心のメーカー5年間保証が付いています!(※一部3年管) 【特徴】 ○瞬時点灯 ○低誘虫 ○消費電力1/5以下 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
高性能電子ブレーカーを設置し、最大電力を監視。 CPU制御により従来のブレーカーでは不可能だった、最適最小定格電流の設定を可能にし、低圧電力の契約を「負荷設備契約」から、より契約容量の小さな「主開閉器契約」に変更して大幅な電気基本料金の削減を実現するシステムです。 【特徴】 ○同じ設備内容、使用状況にあっても契約容量を小さくでき、 電気の基本料金が安くなる 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
『JEL CONTROL SYSTEM』は、最大電流を監視。 CPU搭載により通常のブレーカーでは不可能だった最適な定格電流の設定を可能にし、低圧電力の契約を「負荷設備契約」から、より契約容量の小さな「主開閉器契約」に変更して、大幅な電気基本料金の削減を実現するシステムです。 【特徴】 ○コスト削減率 平均40% ○累計出荷台数 57,260台 ○幅広いラインナップ 全65機種 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。