分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 45 件
レーザークリーニングは、レーザー光を用いて対象物の表面に付着した汚れやサビ、塗装などを除去するための表面処理装置です。 この装置は、高精度かつ非接触での洗浄を実現し、素材を傷つけることなくレーザー光のエネルギーを利用して表面の汚れを物理的に除去することにあります。レーザー照射後は酸化膜が表面に形成されるため、錆に対する耐久性も増す効果が期待されます。 また、薬品や水を使用せず、レーザー光のみで汚れを除去するため、廃液や有害な廃棄物が発生せず、作業環境の改善や環境への影響を最小限に抑えられます。 さらに、従来の手作業や薬品を使った洗浄方法と比べて、レーザークリーニングは広範囲を短時間で洗浄でき作業効率が大幅に向上します。特に、大規模な設備のメンテナンスや繰り返し作業が求められる現場で効果を発揮します。火花や粉塵が発生しにくいため、作業者の安全性を高めます。レーザー光は精密に制御され、周囲の影響を最小限に抑えつつ、作業者にとっても安全な作業環境を提供します。 ※ブログの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
東京都杉並区にて、当社が行った「ポリウレアスレート屋根改修工事」を ご紹介いたします。 某駅舎のスレート屋根へ、防水、改修、機能向上を目的として 改修を行いました。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:某駅舎 ■施工箇所:スレート屋根 ■施工下地:スレート ■施工目的:防水、改修、機能向上 ■施工面積:200m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が行った「硬質発泡ウレタン吹付+ポリウレア吹付工事」の事例を ご紹介いたします。 施工現場は某工場で、施工箇所がスレート屋根になっており、 施工目的が防水、改修、機能向上。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:某工場 ■施工箇所:スレート屋根 ■施工下地:スレート ■施工目的:防水、改修、機能向上 ■施工面積:11,500m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が行った「硬質発泡ウレタン+ポリウレア吹付工事」の事例を ご紹介いたします。 施工箇所はスレート屋根で、施工目的が防水、改修、機能向上。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:某工場 ■施工箇所:スレート屋根 ■施工下地:スレート ■施工目的:防水、改修、機能向上 ■施工面積:2,456m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が行った「硬質発泡ウレタン吹付+ポリウレア吹付工事」の事例を ご紹介いたします。 施工箇所は折板屋根で、施工下地が鉄部になっており、 施工面積が432m2。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:某工場 ■施工箇所:折板屋根 ■施工下地:鉄部 ■施工目的:防水、改修、機能向上 ■施工面積:432m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が行った「硬質発泡ウレタン+ポリウレア吹付工事」の事例について ご紹介いたします。 施工箇所はスレート屋根で、防水、改修、機能向上を 施工目的としています。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:某自動車工場 ■施工箇所:スレート屋根 ■施工下地:スレート ■施工目的:防水、改修、機能向上 ■施工面積:7,830m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が行った「ポリウレア 受水槽」の施工事例についてご紹介いたします。 2024年7月に竣工し、施工箇所は受水槽で、施工下地はFRPになっており、 施工面積が80m2。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:某工場 ■施工箇所:受水槽 ■施工下地:FRP ■施工目的:防水、改修、機能向上 ■施工面積:80m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が行った「ポリウレア 配管ライニング工事」の事例について ご紹介いたします。 施工箇所は配管で、施工下地がステンレスになっており、 施工面積が40m2。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:工場 ■施工箇所:配管 ■施工下地:ステンレス ■施工目的:防水・防食 ■施工面積:40m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が行った「ポリウレア吹付工事」の事例についてご紹介いたします。 施工箇所は屋外プールで、施工下地がコンクリートになっており、 施工面積が520m2。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:某施設 ■施工箇所:屋外プール ■施工下地:コンクリート ■施工目的:防水、改修 ■施工面積:520m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が行った「ポリウレア吹付工事」の事例についてご紹介いたします。 施工箇所はタンク内面で、施工下地がコンクリートになっており、 施工目的が防水・防食。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:千葉県 ■施工箇所:タンク内面 ■施工下地:コンクリート ■施工目的:防水・防食 ■施工面積:160m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が行った「ポリウレア吹付工事」の事例についてご紹介いたします。 施工箇所は擁壁で、施工下地はコンクリートになっており、 施工面積が30m2。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:東京都 ■施工箇所:擁壁 ■施工下地:コンクリート ■施工目的:防水・防食、剝落防止 ■施工面積:30m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が行った「ウレタン防水工事」の事例についてご紹介いたします。 施工箇所は屋上で、施工下地がコンクリートになっており、 施工面積が1,031m2。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:東京都 某中学校 ■施工箇所:屋上 ■施工下地:コンクリート ■施工目的:防水・耐震補強 ■施工面積:1,031m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が行った「超速硬化ウレタン 体育館屋根防水工事」の事例について ご紹介いたします。 施工箇所は屋根で、施工下地が鉄部になっており、 施工目的が防水・防食。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:千葉県 某小学校 ■施工箇所:屋根 ■施工下地:鉄部 ■施工目的:防水・防食 ■施工面積:557m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社が行った「ポリウレア吹付工事」の事例についてご紹介いたします。 施工箇所は屋上で、施工下地がコンクリートになっており、 施工面積が40m2。 ご用命の際は、当社へお気軽にお問い合わせください。 【事例概要】 ■施工現場:某工場 ■施工箇所:屋上 ■施工下地:コンクリート ■施工目的:防水・防食 ■施工面積:40m2 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
・自社施工による適正価格 ・施工の規模問わずご提案が可能 ・豊富な経験と提案力
『NTスプレー』は、シックハウス症候群の原因とされているホルムアルデヒド をはじめ、厚生労働省・室内濃度環境指針値が定められている13の有害 化学物質を含まず、環境に配慮して設計した環境配慮型防水材です。 専用のスプレーマシンを使用するため、一定条件での施工が可能となり、 高品質で安定した防水層の形成が可能。 塗膜防水材の特長である継ぎ目がない、美しく信頼性の高い防水層を 形成します。 【特長】 ■JIS認証製品 ■機械化施工で高品質 ■速硬化性に優れている ■環境に配慮した特化則非該当塗料 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社で取り扱う、コンクリート防食用補強材『ガラスクロス』を ご紹介します。 コンクリート構造物の劣化防止・防食防水に使用されるエポキシ樹脂・ 不飽和ポリエステル・ビニルエステル樹脂・ウレタン等の補強材として、 接着性や施工性を十分考慮した実績のある製品です。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■樹脂との接着性が良い ■寸法安定性が抜群 ■適度なコシがあり、取扱性が容易 ■比強度が高い ■腐食しない ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『オルタックスプレー』は、吹付け後すぐに反応硬化するため、工期短縮を 要求される現場の防水工事に好適な超速硬化型ウレタン塗膜防水です。 専用スプレーマシンによる施工システムは、特殊形状の屋根、折板などの 金属屋根、階段・廊下、複雑な凸凹のある屋上などの多様な形状に対応。 シームレスで強靭な防水層を形成します。 【特長】 ■機械化による施工効率大幅向上 ■速硬化型スプレーシステム ■物性バランスに優れた「高強度形」スプレー ■用途に合わせて選べる2タイプのスプレー ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当資料は、菱洋株式会社が取り扱うライノライニングスのポリウレア スプレー コーティングの製品物性や施工事例をご紹介しております。 施工事例では、海上石油基地や車両荷台・地下スチールタンク・ マンホール、TNT爆弾爆破実験などを掲載。 また、「ライノ・エココート」や「ライノ・タフグリップ」、 「ライノ エクストリームHP11-50」などの主な使用例・特性、 製品の性質をご覧いただけます。 【掲載内容(一部)】 ■会社概要 ■主要施工機器 ■施工事例 ■ライノ・エココート ■ライノ・タフグリップ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『ニューウレタンネクスト』は、速乾型弱溶剤 2液形ポリウレタン樹脂塗料です。 圧倒的な速乾性を誇り、抜群の乾き切りと低温時の乾燥性に優れ、 冬季でも1日2回仕上げが可能。ポリウレタン樹脂塗料特有の、 平滑で肉持ち感のある美しい仕上がりが得られます。 また、耐候性に優れ、寒暖の差による塗膜の割れも少なく、 一般的な強溶剤型ポリウレタン樹脂塗料と同等もしくは 優れた塗膜性能を発揮します。 【特長】 ■乾燥性が抜群に優れている ■肉持ち感のある仕上がり ■優れた塗膜性能 ■防藻・防かび効果を白・原色の標準機能に ■幅広い適応性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
当社で取り扱う、瞬間硬化コーティング工法『スワエール上水システム』 をご紹介します。 イソシアネートと特殊硬化剤の2成分からなるポリウレア樹脂と、その2成分 を混合吐出するスプレー技術をベースとして開発された上水用コンクリート 構造物等の防食、防水を施す画期的な瞬間硬化コーティングシステム。 二液型高圧衝突混合式スプレー機械により、大幅な省力化と 飛躍的な施工能率のアップを可能にしました。 【技術の特長】 ■瞬間硬化性 ■湿度・温度に無関係に硬化 ■機械施工システムで能率アップ ■天井面、壁面の施工性は抜群 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『クイックスプレー』は、ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆を 取得した超速硬化ウレタン防水システムです。 複合密着工法や緑化専用工、地下防水、通気緩衝工法等に適用。 当製品は使用用途に合わせ、好適な構成で仕様が組まれています。 施工実績が豊富な「エバーコート SP-100」やより高い耐摩耗性を備えた 「プラマックス500/450P(ND)」など4製品をラインアップしております。 【超速硬化ウレタン 特長】 ■極めて短い時間で指触乾燥そして硬化 ■高い塗膜物性 ■専用システムによる機械化施工 ■優れた水密性と納まり性 ■安全性 ■改修更新性 ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『Idea Laser』は、高出力のレーザー光による非接触加工で母材への ダメージや粉塵・騒音等の環境問題を最小限に抑え、金属表面の汚れ を除去する製品です。 業界最軽量クラスで携行できるレーザークリーナー「E・S Laserシリーズ」、 ロボットやセンサーとの連携も可能なハイスペックモデルをラインアップ。 また、高出力モデルの「H・P Laserシリーズ」は、強力レーザーで クリーニングが早く、厚膜塗料をはがすのに好適です。 【特長】 ■業界最軽量クラス:総重量20kg~ ■操作性抜群:トーチ重量500g~ ■非接触:素材をほとんど変形させない ■低騒音・無粉塵 ■安価 ■低ランニングコスト:電気代のみ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
『リムスプレー』は、衝突混合方式などを採用した超速硬化ウレタン吹付け システムです。 吹付け後、約10秒で指触可能、約15分で歩行可能となり、30分程度で所要の 物性値が発現。塗布後、短時間で実用強度を得ることができるので、すぐに 塗膜の積層ならびに次工程の施工が可能で、工期を大幅に短縮できます。 なお、当社では駐車場防水工法「AD-RV/AD-VV工法」や特殊屋根防水工法 「遮熱・遮音・金属防錆MR工法」、「勾配屋根・球形タンクSR工法」なども 取り扱っております。 ご要望の際はお気軽にお問い合わせください。 【特長】 ■硬化速度・物性発現が速い ■作業効率、品質管理に優れた機械施工 ■優れた物性・耐久性 ■環境に配慮した無溶剤タイプ ※詳しくはPDFをダウンロードしていただくか、お気軽にお問い合わせください。
ポリウレアは世界各国の様々な箇所で使用されています。 通常の塗膜では難関な斜面・曲面・垂直面、工期が限られた中での施工など、 すべてを超速硬化ポリウレアが解決します。 弊社で開発したポリウレア専用プライマー・経験・知識を駆使し、お客様のご要望にお答えいたします。 ■優れた柔軟性と強度 ■硬化が速く、施工が早い ■圧倒的な耐薬品・防食性
超速硬化によって生産ラインの停止や工期など、最低限のリスクで施工を行うことが出来ます。 硬質発泡ウレタン+ポリウレア施工による革新的な工法で補修に付加価値を加えます。 ■遮熱・断熱 ■工期短縮・低コスト ■防食・耐塩害 ■耐衝撃 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。
NUKOTEポリウレアSTは金属、コンクリートをはじめ、様々な素材に適応する標準グレードのポリウレア塗装材料です。施工の目的としては、防錆・防水などが挙げられます。 NUKOTEポリウレアSTは2液性で、固形分100%の純粋なポリウレア樹脂で、一般的なポリウレタン樹脂や変性ポリウレタン樹脂などに散見される、水分に由来するピンホールや膨れなどの不具合が起きにくくなっております。 ・100%固形分 VOC発生0 ・高い伸縮性・弾性 ・高い耐酸・耐腐食性 ・シームレスコート ・耐摩耗性 ・低透過率 ・施工可能温度 -30℃~70℃ ・常用温度範囲 -30℃~120℃ ・塗布後、指触乾燥約30秒と待ち時間が少ない
NUKOTEポリウレアALはNUKOTE社の脂肪族系ポリウレア塗布材料で、意匠性を要求する様々な建築用途に使用できます。金属、コンクリート、その他建築資材の耐腐食、防水性付与に適する材料です。NUKOTEポリウレアALは2液性で、固形分100%の純粋なポリウレア樹脂で、一般的なポリウレタン樹脂や変性ポリウレタン樹脂などに散見される、水分に由来するピンホールや膨れなどの不具合が起きにくくなっております。用途に応じて滑り止め加工などの表面仕上げを行えます。 また、脂肪族系ポリウレアの特徴として、色彩安定性、紫外線耐性などが上げられ、長期にわたりその色彩を維持します。 ・100%固形分 VOC発生0 ・高い伸縮性・弾性 ・高い耐酸・耐腐食性 ・シームレスコート ・耐摩耗性 ・低透過率 ・長期色彩安定性 ・施工可能温度 -30℃~60℃ ・常用温度範囲 -30℃~60℃
プリメラAE T7 LFは、管理制御されたナノテクノロジーを用いた低速乾燥で非常に薄い付着促進剤です。本製品使用により、今まで接着しなかった下地にも接着が可能になりました。 ・蒸発速度が低速の付着促進剤 ・分子単位での共有結合をもたらし、施工された表面と一体化 ・さまざまな下地に使用可能 ・下地面の表面に浸透 ・ほとんど目につきません ・下地からの湿気、汚れ、及びカビを寄せ付けません ・メンテナンスコストを低減 ・低い可燃性
NUKOTE Poly Prime IIは2成分で1:1、急速硬化、低温での硬化、金属基材に適した芳香族ウレタン系のプライマーです。NUKOTE Poly Prime IIは、適用が簡単で、迅速に硬化し、優れた物理的性質を持ちます。また、コンクリートやレンガ面でも使用することができます。 ・高い固形分 ・硬化後非毒性・無臭 ・低温下でも迅速な硬化
NUKOTE EP Primeは2液性であり、基材上の微細な気孔、ヘアクラックなどの充填を行うとともに、ポリウレア層の定着性を高めます。発生する臭気も少なく、様々な基材に適応可能です。 ・低臭気・低揮発臭 ・優れた付着力 ・低粘度 ・長いオープンタイム
『RS-タスクPUプライマー』は2液型の鉄面用プライマーです。 作業性・密着性・速乾性に優れた、エポキシ系防錆顔料にウレタン成分を混合する、変性エポキシプライマーになります。 現場の意見を取り入れ開発された、ポリウレア専用プライマーです。
『RS-アクトPUプライマー』は、1液湿気硬化型のポリウレタン系プライマーです。 躯体に数回塗布し、含浸強化することでポリウレタン・ポリウレアの2重防食にもなります。 現場の意見を取り入れ開発された、ポリウレア専用プライマーです。
『RSJ#100』は、薬液等の侵入を防ぐと共に、耐摩耗性にも優れた 特殊防蝕塗料です。 2液性のエポキシ樹脂の中に、中空ガラスフレークの無機材を高い混合比率で 配合している事が特長。 現場作業において多種多様な場面でも対応できるライニング工法を実現し、 従来のエポキシ樹脂に無い優れた性能を有しております。 【特長】 ■揮発成分を含まない無溶剤タイプ ■マイナス5℃の環境でも硬化可能 ■耐塩、耐酸性、耐アルカリ性 ■無機酸には勿論、有機酸にも対応可能 ■日本水道協会 JWWA K-143適合品 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
NUKOTEポリウレアHTDは、埋設及び露出パイプラインの保護を目的として設計開発された高性能ポリウレアです。本製品は多くの産業工事における鋼板、コンクリート面、 石膏面、FRP面上の耐腐食性塗装材として良好な性能を発揮します。 NUKOTE ポリウレアHTDは、油送管の被覆材、カソード防蝕法との関連で産業界の工事に使われている従来型の塗装材の性能をはるかに超える2成分の複合材で、固形分100%のピュアポリウレアあり、より高い曲がり係数、硬度、及び堅固さを必要とする施工に適しています。 ・100%固形分、VOC発生0 ・シームレスで弾力性、柔軟性があり強靭 ・優れた破裂抵抗性 ・優れた耐腐食性 ・優れた耐衝撃性、及び耐摩耗性 ・低温曲げに対して優れた適用性がある ・施工可能温度 -30℃~70℃ ・常用温度範囲 -30℃~120℃
『NUKOTE FR』はASTM E-84難燃性規格(米国)においてClass1の性能を持つ難燃性ポリウレア塗装材料です。コンクリート、金属、木材など様々な基材表面に施工可能で、難燃性に加え、他グレードのポリウレアの特性である防水性、防食性、薬品耐性も持ち合せ、特にプラント設備のコンクリート躯体耐爆保護ライニングとして、万が一の災害時に崩落を防ぎます。また火災時にも他のポリウレアに比較して高い難燃性を有しており、延焼しにくい材料です。 NUKOTEポリウレアFRは2液混合型であり、固形分100%のポリウレア樹脂で、-30℃から70℃という幅広い温度域で施工が可能です。 ・100%固形分、揮発性物質を含まない ・ 難燃性(JIS K 7201-2 酸素指数30.7) ・高い伸縮性・弾性 ・衝撃吸収性 ・低温下での柔軟性 ・ 無臭 ・施工可能温度 -30℃以上70℃以下 ・常用温度範囲 -30℃~120℃
『NUKOTE HAR』は、激しい摩耗への対応と耐水圧、及び引裂き抵抗と激しい衝撃にも対応できる産業施工用に改良された高性能ポリウレアです。 NUKOTEポリウレアHARは、2成分タイプで固形分100%、特に鉱山及び産業用に使われる一般的なポリウレア弾性体の性能をはるかに上回るものです。乾燥又は湿潤状態で非常に激しい摩耗が発生する工場の被膜、コンベヤー、車両、スクリーン、加工槽のへの施工に適しており良好な耐薬品性、耐熱性、及び耐紫外線を有します。 本製品は、スラリー状態の摩耗テストで27%クロム鋼の性能よりも上回り、鉱石及び原石の輸送用用途において高く評価されています。 ・100%固形分、VOC発生0 ・優れた伸び率と引裂き抵抗性 ・シームレスで弾力性があり、フレキシブルで耐久性に優れる ・優れた耐腐食性 ・非常に高い耐衝撃性と耐摩耗性
NUKOTEポリウレアALはNUKOTE社の脂肪族系ポリウレア塗布材料で、意匠性を要求する様々な建築用途に使用できます。金属、コンクリート、その他建築資材の耐腐食、防水性付与に適する材料です。NUKOTEポリウレアALは2液性で、固形分100%の純粋なポリウレア樹脂で、一般的なポリウレタン樹脂や変性ポリウレタン樹脂などに散見される、水分に由来するピンホールや膨れなどの不具合が起きにくくなっております。用途に応じて滑り止め加工などの表面仕上げを行えます。 また、脂肪族系ポリウレアの特徴として、色彩安定性、紫外線耐性などが上げられ、長期にわたりその色彩を維持します。 ・100%固形分 VOC発生0 ・高い伸縮性・弾性 ・高い耐酸・耐腐食性 ・シームレスコート ・耐摩耗性 ・低透過率 ・長期色彩安定性 ・施工可能温度 -30℃~60℃ ・常用温度範囲 -30℃~60℃ ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
NUKOTEポリウレアJF HMはタッチアップ材であり、コンクリート床面補修、クラック補修、打継目地充填などの用途で使用されます。粘性も低く、セルフレベリング性にも優れ、高い伸び率からクラック追従にも適応します。NUKOTEポリウレアJF HMは2液性の変性脂肪族系ポリウレア樹脂で、変質しにくい性質を有しております。 ・100%固形分、揮発性物質を含まない ・高い伸縮性・弾性 ・低温下での柔軟性 ・無臭 ・USDA(米国農務省)規格準拠 ・カリフォルニア州大気保全規格準拠 ・施工可能温度 0℃以上35℃以下
NUKOTEポリウレアBGは小規模の施工や既に他のポリウレアを施工した面のタッチアップなどに便利なブラシなどを用いて手作業にて施工を行うグレードです。施工の目的としては他の製品と同じく、様々な箇所の防錆・防水などが挙げられます。 NUKOTEポリウレアBGは2液性のポリウレア樹脂で、一般的なポリウレタン樹脂や変性ポリウレタン樹脂などに散見される、水分に由来するピンホールや膨れなどの不具合が起きにくくなっております。 ・圧力塗装機不要 ・高い伸縮性・弾性 ・優れた耐腐食性 ・シームレスコート ・低透過率 ・施工可能温度 -5℃以上35℃以下
NUKOTEポリウレアPAは脂肪族系ポリウレアです。金属、木材、ウレタン、コンクリート、石材など様々な素材の表面保護材として適用可能です。高い防錆性能と紫外線耐性を有し、塗膜表面は艶を有した高い意匠性を呈します。幅広い温度域で施工が可能で、施工後の塗膜は高い耐摩耗性能を有した、平滑で輝きのある塗膜に仕上がり、美観向上にもつながります。紫外線によって変色が懸念される芳香族ポリウレアと比べ、変色の心配が格段に少なくなります。 ・速硬化性による作業性の高さ ・高い防錆性、耐腐食性、紫外線耐性 ・平滑で意匠性の高い仕上がり ・紫外線変色なし、長期耐候性 ・施工可能温度 -5℃~35℃
ポリウレアとは、イソシアネートとポリアミンの化学反応で生成されるウレア結合を基本とした樹脂化合物です。防水性、耐薬品性、耐摩耗性、耐熱性、防食性に非常に高い能力を発揮する、様々な用途で対象物の強度を劇的に高めるライニング材です。数秒から数分で硬化する速乾性はあらゆる状況での使用を可能にし、施工の幅を広げます。また、グレードによっては400%以上の伸長率を誇り、その柔軟性がもたらす強度は軍事施設の防爆対策としても使用されるほど。溶剤なども含まないため環境にもやさしい、圧倒的に『強靭×容易』な次世代ライニング材、それが「ポリウレア」です。 〇優れた柔軟性 〇速硬化・短期施工 〇優れた耐薬品性・防食性 〇無溶剤 【目的と用途】 ■耐薬品腐食性ー薬品タンク、防疫堤、排水槽、各種化学プラント設備 ■耐爆耐衝撃性ー薬品タンク、防疫堤、排水槽、各種化学プラント設備 ■防水性ー地下ピット、コンクリート水路、建物屋上屋根防水 ■耐候性ー屋外施設、設備、工場屋根、屋外床面 ■耐摩耗性ー工場床面、ダム、畜産設備、鉱山設備 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください
ポリウレアとは、イソシアネートとポリアミンの化学反応で生成されるウレア結合を基本とした樹脂化合物です。防水性、耐薬品性、耐摩耗性、耐熱性、防食性に非常に高い能力を発揮する、様々な用途で対象物の強度を劇的に高めるライニング材です。数秒から数分で硬化する速乾性はあらゆる状況での使用を可能にし、施工の幅を広げます。また、グレードによっては400%以上の伸長率を誇り、その柔軟性がもたらす強度は軍事施設の防爆対策としても使用されるほど。溶剤なども含まないため環境にもやさしい、圧倒的に『強靭×容易』な次世代ライニング材、それが「ポリウレア」です。 【特長】 ■耐薬品腐食性 ■耐爆耐衝撃性 ■防水性 ■耐候性 ■耐摩耗性 ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください
強力接着剤「カネスチック」は、学校教材でも広く使用されている学校教材用接着剤です。初期接着性・速乾性に優れ、接着力が強いことが特徴です。 特性:初期接着性・速乾性に優れ、接着力が強い。 用途:造形、家具・玩具修理、模型製作、人形製作等。 接着可能材料:紙、木、布、皮革、発泡スチロール、ガラス アクリル板、陶器、金属、各種合成樹脂、ガラス繊維、ほか。 ※詳しくはお問い合わせいただくかPDFダウンロード下さい。
当カタログは、重防食・防水を目的に開発された無溶剤型のエポキシ樹脂系 常温硬化型の弾性塗材「エポプルーフ」について掲載したカタログです。 耐油、耐酸性にも優れ、鉄鋼、建設土木、造船、海洋施設業界で20年以上の耐久実績が数多くあります。 また、日本水道協会規格 K-157・143適合品として、浄水場関連施設等でお使いいただいております。 特長をはじめ、種類や種別と基本性能などを詳しくご紹介しております。 【掲載内容(一部)】 ■エポプルーフの特長 ■エポプルーフの基本性能 ■エポプルーフの耐薬品性能 ■エポプルーフ関連製品 ■エポプルーフの特性及適性用途 ■エポプルーフの標準施工仕様例 ■エポプルーフの対応施設例 ■エポプルーフの施工要領・注意事項 ■エポプルーフの標準色相 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。