分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
1~11 件を表示 / 全 11 件
カテゴリで絞り込む
『LFA11』は、市販汎用超音波探傷器、肉厚計、パルサー・レシーバに 接続して、低周波特性を格段に改善する低周波アダプターです。 市販機器の低域特性を30kHzまで拡張し、高減衰材、高散乱材の計測を 行う事が可能。単三電池4本で動作の為、現場使用が便利です。 1m厚コンクリート、50cm断熱レンガ、50cmCCコンポジット、 10cmコルクなど従来汎用器で計測困難な材料の測定が可能となります。 【特長】 ■高減衰材、高散乱材の計測を行う事が可能 ■単三電池4本で動作の為、現場使用が便利 ■従来汎用器で計測困難な材料の測定が可能 ■当社製低周波用アクティブ探触子の全てが使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では『探触子ケーブル 柔軟シリーズ 』を取扱っております。 冬場でも柔軟性を保ち、手動走査が簡単。また、自動走査装置と 使う場合は、機構への負荷を減らします。 標準在庫コネクターはLEMO(大小2種)、マイクロドット、BNC、 UHFの4種で、ライトアングル型も準備しています。 LEMOに関してはスリーブの色を茶、赤、橙、黄、緑、青、灰、 白、黒から選択できます。 【特長】 ■柔軟性:全て柔軟 ■被覆材:標準耐油性の高い材料 ■特注で薬品に近いバイトン被服もあり ■2探触子法に使う2本平行同軸あり ■LEMOに関してはスリーブの色を選択可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では0-3コンポジット振動子が、薄く且つ曲げ易い特長を 生かしたシート状探触子を製作しています。 探触子近傍は同軸配線の代わりにフレキシブル基板で製作した ストリップラインを使用。 音響インピーダンスがセラミック振動子の様に高くも無く、 ポリマー系の様に低くも無い為、拡散兼熱変換型の減衰率の 非常に大きいバッキング材を使用する事が出来ます。 【特長】 ■探触子近傍は同軸配線の代わりにフレキシブル基板で製作した ストリップラインを使用 ■バッキングを含めた全体の厚さは5MHzで1.2mm、10MHzでは0.8mm ■素材の厚さが薄い為、より薄い探触子が製作可能 ■拡散兼熱変換型の減衰率の非常に大きいバッキング材を使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では『高周波用探触子ケーブル』を取扱っております。 柔軟性を考慮し、外径が1.5Φと2.5Φの柔軟なケーブルを ご用意しています。 従来のUHF型ケーブルはUHFコネクターと同軸ケーブルが 接着された形の為、探触子にケーブルから回転応力が加わります。 これを避ける為に当社のUHFコネクターでは回転機構を組み込みました。 【特長】 ■UHF型及びマイクロドット型をラインアップ ■柔軟性を考慮 ■回転機構付き ■ケーブルの長さは10cm長さからご用意 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『ORNシリーズ』は、パイプの製造ラインで、肉厚検査、ラミネーションや ブローホールを検出するための外挿用リング垂直探触子です。 リング状の形状をした、1個の探触子でパイプ全周をカバーする一体型の 探触子と、全周を複数の探触子でカバーする分離型があります。 1個の振動子の周方向の有効ビーム幅が広いので、少ないチャンネル数で、 全周をカバーすることができます。 大きな振動子でも感度の高い、0-3コンポジット振動子を使用。振動子の 前に厚めの保護膜を持っています。 【特長】 ■少ないチャンネル数で、全周をカバーすることができる ■感度の高い0-3コンポジット振動子を使用 ■20MHzの振動子で2MHz程度の低い周波数での使用が可能 ■振動子の前に厚めの保護膜を持っている ■加速度試験に依る予想では寿命は15年以上あると考えられている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『BLP4xシリーズ』は、12V0.5Aと6Wと省電力を実現した リモート・パルサー・レシーバーです。 標準超音波探触子の特性を最大限に利用することを考えて、開発。 送信回路は、スパイク、バースト、高速、高圧、低インピーダンス、 リモート方式など各種の目的に応じた種類があります。 30MHz500Vまでの標準「BLP47」、100MHzの探触子が使用可能な 高速リモートの「BLP42」、1kVまでの高電圧出力の「BLP48」をご用意。 受信回路はオプションで10kHzまでの低周波改造が可能です。 【特長】 ■156w×69h×240dと小型のケース ■12V0.5Aと6Wと省電力(BLP48は15W) ■スクエアーとバースト波を発生できるバージョンもご用意 ■周波数特性は0.1MHzから50MHzの探触子に対応 ■高速パルサー形式は100MHz、低周波オプションは下限10kHz ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『BLP4xLシリーズ』は、標準超音波探触子の特性を最大限に利用する ことを考えて、開発されたリモート・パルサー・レシーバーです。 Lシリーズは研究用に低域帯域を広げた機種。 送信回路は、スパイク、バースト、高速、高圧、低インピーダンス、 リモート方式など各種の目的に応じた種類があります。 30MHz500Vまでの標準「BLP47」、100MHzの探触子が使用可能な 高速&倍電圧の「BLP49」、1kVまでの高電圧出力の「BLP48」を ラインアップしています。 【特長】 ■研究用に低域帯域を広げた機種 ■156w×69h×240dと小型のケース ■12V0.5Aと6Wと省電力(BLP48は15W) ■スクエアーとバースト波を発生できるバージョンもご用意 ■周波数特性は0.1MHzから50MHzの探触子に対応 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では『アクティブ探触子』を取扱っております。 ポリマー振動子、0-3型や1-3型複合材振動子、低周波広帯域セラミック 振動子等、それぞれの探触子の特徴を最大限に利用する為、探触子の内部に、 それぞれの振動子、計測目的に適した、パルサーレシーバを組み込みました。 単に探触子と汎用のパルサーレシーバーの組み合わせでは得られない高性能が 売り物です。 【特長】 ■高周波ではケーブルや電気的マッチングの不整合に依る波形歪が無くなる ■外来電気ノイズに強く成る ■電気的整合を最適にして、例えば径方向の不要振動を少なく出来る ■比較的振動子の電気インピーダンスの高い低周波用では、より広帯域となる ■ダンピングやパルスエネルギ等の機器側の調整を必要とせず、何時も同じ 条件で試験が可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『Mixシリーズ』は、最大16個の探触子に接続できる、リモート型の マルチチャンネル探傷器です。 超小型、低消費電力設計で、12Vの車用バッテリーで動作させる事ができ、 現場探傷のマルチ・チャンネル化に威力を発揮。制御と波形監視ブック型の コンピュータで可能です。 構成は、リモート部(RMIX16)と本体(MMIX16)とに分かれており、 その間を最大500m延長する事ができます。 【特長】 ■延長500m最大可能 ■マルチチャンネル ■同時送信、同時受信 ■超小型軽量 ■制御には携帯用コンピュータ使用可能 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
当社では『1-3型コンポジット探触子』を取り扱っております。 10MHz以上の周波数用には、円柱型の柔軟1-3型コンポジットを採用。 この振動子は寄生振動が少なく、感度も世界最高クラスと成っています。 また、振振動子は柔軟性を持っており、形状の変形が可能。 焦点を形成させるのにレンズを使わず、振動子を曲面加工できます。 【特長】 ■1-3型のセラミックとポリマーの複合材振動子を使用 ■振動子は柔軟性を持っており、形状の変形が可能 ■焦点を形成させるのにレンズを使わず、振動子を曲面加工できる ■焦点深度の深い長焦点深度型の探触子標準品も揃えている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
●超広帯域であらゆる材料の超音波解析、計測、判定が可能です。 ●二探触子及び一探触子に完全対応 ●合成開口、ダイナミック相関フィルター、散乱解析、ピーク強調 平均化処理
【イプロス初主催】AIを活用したリアル展示会!出展社募集中