分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~45 件を表示 / 全 190 件
オゾン発生器「オゾンクラスター1400」を中央大学サッカー部様に導入した事例を ご紹介します。 同部は、90年以上の長い歴史をもつチームで、部員数は約100名にのぼります。 ウイルス対策として、ボトルは必ず一人1本、専用のものを用意。また、練習や ミーティングのときは、できるだけ距離をとるようにしていました。 ウイルスに対して大学側からかなり厳しい対応を求められていたため、 オゾンクラスター1400を導入。 導入後は、部屋のほこりっぽさがなくなって、空気がすっきりしていると 効果を実感しています。 【事例概要】 ■導入理由:ウイルス対策 ■導入効果:短時間で脱臭効果を実感した ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オースリークリア3」と「オゾンクルーラー」を京都と奈良の 県境にあるソーセージレストランのパパ・ド・ウルス丘の上食堂様に導入した 事例をご紹介します。 しっかりしたウイルス対策ができないかと模索をしていました。 機械にしてもあまり高額なものは厳しいという状況でしたが、価格面でも安価で ウイルス対策についてもしっかりとご説明して頂き、導入を決定。 導入後は、「オゾンでウイルス対策済」であることを示すステッカーを貼り 周知をしたり、実際にお客様の目に入るところに機械を設置することで、 ご来店いただいたお客様が安心して、店内でお食事やお買い物をできる 環境整備をしているという努力はハッキリと出せています。 【事例概要】 ■導入理由:ウイルス対策 ■導入効果:ご来店いただいたお客様が安心できる環境をつくれた ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オースリークリア3」と「オゾンクルーラー」を奈良県内の フレンチレストラン、Bonappetitめしあがれ様に導入した事例をご紹介します。 店舗が古民家を改装した建物でカビが発生しやすい造りになっており、土間に 結構カビが生え、臭いが気になっていました。 また、多くのネズミが住みついており、ネズミの動物臭も悩みのタネでした。 コンパクトで異臭に効果があるということで、ウイルス対策も兼ねて導入。 導入後は、土間のカビが抑えられ、ネズミの動物臭も薄まり、長年の悩みを 解消することができました。 【事例概要】 ■導入理由:カビ臭や動物臭、ウイルス対策 ■導入効果:カビや動物臭が以前より気にならなくなった ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オースリークリア3」と「オゾンクルーラー」を山口県の宇部新川駅 近くの居酒屋、家庭料理ゆうみん様に導入した事例をご紹介します。 飲食店の営業に感染対策は非常に重要だと実感しており、お客様はどのように 除菌をしているかを気にされていました。 性能と価格のバランス、またサイズ感が非常にコンパクトで持ち運びも楽という点から オゾン発生器を導入。 導入後は、「オゾン発生器いいね」と話題になることもあり、オゾンでの除菌の認知度は 高いようで、お客様に安心感を持っていただけたことを実感しております。 【事例概要】 ■導入理由:感染対策 ■導入効果 ・店内のタバコや料理の臭いもきれいに消えた ・除菌消臭の効果を実感 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オゾンクルーラー」と「オースリークリア3」を山口県でラウンジを 営業しているPlus One様に導入した事例をご紹介します。 元々、たばこの臭いは気になっていましたが、ラウンジでたばこを吸えないなんて 聞いたことがないので、気になりつつも仕方ないのかなと思っていました。 臭い対策だけではなく、ウイルスの対策や害虫対策にもなるというお話でしたので、 とにかく置いといて損はないなという印象を受け、オゾン発生器を導入。 導入後は、離れたところでたばこを吸われている時は臭いが少し軽減されたと感じます。 また、たばこを普段吸わないお客様から臭いがマシになったとお声をいただきました。 【事例概要】 ■導入理由:たばこの臭い対策 ■導入効果:体感でわかるぐらい臭いがなくなった ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オゾンクルーラー」と「オースリークリア3」を山口県の 有限会社ミック(宮の内茶寮)様に導入した事例をご紹介します。 宮の内茶寮は、神社の境内にある食事処で、季節を感じられるお庭を眺め ながらのお食事が自慢のお店ですが、歴史ある建物のため独特な臭いや カビに悩まされていました。 そこで、ウイルス対策と併せて、臭い対策という部分にも期待をしながら、 オゾン発生器を導入。 消臭効果は空気清浄機ぐらいのものを予想していたのですが、オゾン発生器を つけて次にお部屋に入ったとき、全くの無臭状態で、こんなにも綺麗に無臭に なるものかと感動するぐらいです、とのお声をいただいております。 【事例概要】 ■導入理由 ・ウイルス対策 ・臭い対策 ■導入効果:オゾン発生器をつけて次にお部屋に入ったとき、全くの無臭状態となった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オースリークリア3」と「オゾンクラスター10000(受注生産)」 を、干し芋や焼き芋を生産し販売している株式会社照沼様に導入した事例を ご紹介します。 さつまいもの保管にあたり、キュアリング処理というものを行います。 その作業の際、倉庫内の温度や湿度を高く保つため、カビが生えやすくなったり、 コバエなどの害虫が増えたりしてしまいます。そこでカビ、害虫対策として、 オゾン発生器を導入。 オゾン散布をすることで、目に見えてコバエなどの害虫が減ったり、倉庫内の 独特な匂いの軽減にも繋がりました、とのお声をいただいております。 【事例概要】 ■導入理由:除菌、カビ、害虫対策 ■導入効果:目に見えてコバエなどの害虫が減ったり、倉庫内の独特な匂いの軽減にも繋がった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オゾンクルーラー」を福島県いわき市の民宿、白波荘様に 導入した事例をご紹介します。 同店では、ウイルス対策としてマスク着用、検温、アルコール除菌に加え、 お互いのマスク着用などの声かけも徹底。お部屋掃除の時はドアノブなど お客様が触れる場所は必ず除菌し、手袋は使い捨てにしていました。 オゾン発生器について知った際には、正直なところ、「どうなのかな?」と 思っていましたが、手間がなく、効果がありそうだと思い導入を決定。 オゾン発生器導入によって、安心してお客様をお迎えすることができて、 自分達も安心して営業できるようになりました、とのお声をいただいて おります。 【事例概要】 ■導入理由:ウイルス対策 ■導入効果 ・製品をお客様が見える位置に置いておくことで、お客様が喜んでくれるようになった ・安心してお客様をお迎えすることができ、自分達も安心して営業できるようになった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オースリークリア3」を奈良県桜井市の社会福祉法人飛鳥学院 安倍学童保育所様に導入した事例をご紹介します。 同学院では、すでにオゾン発生器が1台はあったのですが、そちらは非常に 大型の機械であり、簡単に持ち運びができないものでした。 そこで、オースリークリア3を導入。性能と価格のバランス、またサイズ感が 非常にコンパクトで、施設の女性スタッフでも片手で運用できるというのが ポイントでした。 アルコールを使用できないものも、オゾンを使用すれば簡単に除菌ができますし、 施設内の机などの備品へのダメージもないのは、とても素晴らしいと思います、 とのお声をいただいております。 【事例概要】 ■導入理由 ・既存のオゾン発生器は非常に大型の機械で、簡単に持ち運びができない ・アルコールなどは、職員の手が荒れたり、施設内の備品などがダメージを受ける ■導入効果 ・アルコールでの除菌に比べ、時間も手間も大幅に短縮できるようになった ・施設内の机などの備品へのダメージもない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オゾンクルーラー」と「オースリークリア3」を山口県周南市で 店を構えているお食事処、芳松様に導入した事例をご紹介します。 ウイルス時期は1日1組様のみのご来店で対応しておりましたが、売り上げも 当然落ちてしまい、ウイルスの蔓延が少しでも抑えられるように対策として オゾン発生器を導入。 オースリークリア3は、作業している横で使っていても気にならないような設計で、 オゾンクルーラーは出力が高い分、人が居る空間では使わないような設計と聞いて おりました。 実際にその通りだなと使っていて感じていますし、思った以上に使い勝手も 良いので気に入っています、とのお声をいただいております。 【事例概要】 ■導入理由:感染症対策 ■導入効果:ウイルス対策をしているお店という宣言ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン水とは"気体のオゾンが溶け込んだ水"を指します。しかし、実は 気体のオゾンはほとんど水には溶けません。 よって、単にオゾンの気体を水の中に流し込むだけでは、十分な濃度のある オゾン水を作ることはできません。 「気体のオゾンは水に溶けにくい、ではオゾン水の正しい作り方は何か」 といいますと、正解は「オゾン気体を"マイクロバブル"として生成することで、 大量のオゾンを水の中に溶け込ませることができる」です。 「オゾンの気体が大量に作られる、イコール十分な濃度のオゾン水が作られる」 わけではありません。 オゾン水生成器を購入検討する際は、「そのオゾン水生成器はマイクロバブルが 作られるタイプのものかどうか」に注意しましょう。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン水を用いる際、オゾン水濃度が高いほど除菌と脱臭の効果が高まります。 よって、短時間で十分な濃度のオゾン水を作ることは重要となります。 当記事では、当社のオゾン水生成器「オゾンバスター」でオゾン水を 作った場合の濃度について表を用いてご説明。 除菌には、1ppmから2ppmのオゾン水があれば十分と言われていますので、 水の量がさほど多くなければ、当社の「オゾンバスター」を使うことで 十分なレベルの除菌と脱臭が可能です。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
産業用の大型のものを除くと、家庭や企業でオゾン水生成器を扱う上で 注意すべきなのは、「オゾン水に含まれるオゾンが気体として放出される」 「オゾン水を飲用・入浴・傷口の塗布に用いる」の2点です。 実はオゾン(気体)は、ほとんど水に溶けません。このため、一定時間水の中に 滞留したオゾンの気体は、大気に放出されます。 つまり、水に入ったオゾンが再び気体となって出てくるので、室内の オゾン濃度が上がります。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
業務におけるオゾンの活用例としては、「食品工場における食材の除菌 (オゾン水による洗浄)」「浄水施設における浄水処理」「ホテルや旅館の 施設内の脱臭・除菌」といったものがあります。 オゾンは不安定な物質です。そのため、自らを形成する三つの酸素原子のうち 一つを分離して、より安定した物質である酸素(O2)になろうとする性質が あります。 分離された酸素原子は反応性が高く、周囲の物質と結合することで 酸化させます。これがオゾンによる酸化の仕組みです。 オゾンは酸化と同時に酸素になるので、除菌や脱臭時にオゾンが残存する 心配もありません。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
カビ対策として当社のオゾン発生器「オースリークリア3」を利用された ご家庭の事例を簡単にご紹介します。 このご家庭は中古の木造住宅(20年前くらいに建築)の北側の2部屋で、 かなり湿度が高くなりやすい部屋でした。 いろいろ原因を調べてもらったのですが、これといってはっきりと原因究明が できず、空気の入れ替えをしたり除湿剤を置いたりしていましたが、 カビの臭いはどうにも変わりませんでした。 そこで、当製品を購入することに決定しました。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器を使う場合、空気中の濃度がどの程度のppmになっているかを 測定する方法ですが、「オゾン測定器」「オゾン濃度測定器」を使うのが 一般的です。 しかし、オゾン濃度の測定のためだけに、数万円する機械を購入する人は 少ないのが実情です。 では、何をもってオゾン濃度を判断するかというと、各オゾン発生器メーカーの オゾン発生量となります。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン濃度を測定する際に使われる単位は「ppm」と呼ばれるものになります。 これは"parts per million"の略で、「百万分のいくつか」を表す単位となり、 オゾンの場合は、空気中にどの程度のオゾンが含まれているかを示します。 当記事では、"ppm"と"%"の変換表や、日本産業衛生学会の作業環境基準などを 掲載しています。 ぜひ、ご一読ください。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン脱臭を行う際には、むやみにオゾンの臭いをかいだり、オゾン濃度が 高くならないように気を付ける必要があります。 業務用のハイパワーオゾン発生器稼働中には、絶対に室内に入らないという ことを守ってください。 消臭作業終了後には、室内に残っているオゾンが分解されるための十分な時間を おいてから、室内に入るようにしてください。オゾン臭が強い場合には、 さらに時間が経過してから入る方が無難です。 また、室内に入ったら、すぐに換気をしてください。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾンは脱臭以外にも、細菌やウイルスの除菌用にも使われます。除菌力の 強さ、残留性がないなどの長所があります。 ゴキブリは、体内から分泌物(フェロモン)を出して他の個体を引き付けます。 それによりゴキブリ同士の情報交換が可能となり、交尾の機会も増え、集団 としての生存が維持されます。オゾンは、このフェロモン物質を破壊します。 その結果、ゴキブリは集団生活が維持できなくなり、退散・消滅に至ります。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン脱臭には、「強い臭いも除去できる」「残留性がない」などの メリットがあります。 オゾン(O3)は極めて不安定なガスのため、大気中では分解して酸素原子(O)と 安全な酸素分子(O2)に変わります。オゾンは、水中では数秒から数十分で、 空気中では数時間程度で酸素に戻ります。 オゾンによる除菌は、ホルマリンの様な残留性がなく環境に配慮した 除菌方法として、院内感染対策病院や老人ホームなどで院内感染予防効果を 発揮しています。 また、レストランなどでの除菌対象としては、「食材の除菌 ・食品の 鮮度保持」などに幅広く用いられています。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
脱臭機には、車内やゴミ箱周辺部などのように、比較的狭い空間に集中している 悪臭を消すタイプと、店舗や部屋全体のような広い空間に漂う臭いを消す タイプの2種類があります。 前者の場合、活性炭フィルターや光触媒を使って吸引した臭いを消し去り、 後者では、オゾンを始め、イオン、フィトンチットなどを放出して臭いを 消します。 オゾンを用いた脱臭は、壁や天井などにしみ込んだ臭いまでも消し去る 脱臭方法です。 オゾン脱臭では臭いの元を消し去ってしまいますから、処理した後は、 さっぱり、すっきりと快適です。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
除菌・脱臭を行う手段として幅広く利用されているオゾンですが、現在では 人工でオゾンを発生させるオゾン発生器も家庭・業務用ともに 市販されています。 しかし、オゾンに対して、公害や人体への影響などを心配されている方も 多いのではないでしょうか。 そこで、このコラムでは、オゾンの特長とその有害性を解説した上で 市販のオゾン発生器を利用する方法をご紹介したいと思います。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
脱臭といってもいろいろなにおいがありますが、オゾンが活躍するのは 悪臭についてです。 多くの人はにおいに対して、「芳香剤を使う」「脱臭スプレーを使う」 といった、その場しのぎの方法であったり、「窓を開けて換気する」場合が 多いようです。 ただ、においの元がなくならない限りは、どれだけ芳香剤や脱臭スプレーを 使ったり、換気を行っても、再びにおいが発生してしまいます。 オゾンは芳香剤のように別なにおい物質を出して、嗅覚をごまかすのではなく、 におい物質そのものを分解します。 よって、においの元が長期間残ってずっとにおいを発するようなことは ありません。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾンの酸化力は非常に強力で、消臭・脱臭・除菌・脱色などに 使われています。 酸化力は強力なので、消臭や除菌を行った際に、室内や車内や容器などが 心配になりますが、消臭や脱臭のためにオゾンを使う場合、それほど心配は ありません。 実際、多くの家庭やホテル、自動車の車内、病院、保育園、企業の オフィスなどで、消臭や脱臭のためにオゾン発生器が利用されていますが、 これにより室内に置かれているものが劣化したという話はまずありません。 また、直接オゾンのガスを吹き付けても、短時間で酸化したり摩耗したり することはありません。酸化しやすいものや摩耗しやすいものは、 ものによって大丈夫なものとそうでないものがあります。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾンの化学式は、酸素原子3つからなり立ちます。 結合のエネルギーが弱いため、簡単に分解してしまい、分解されると、 反応性の高い酸素原子が生まれます。 オゾンは酸化力と抗菌力が強いため、オゾンをたくさん使ったとしても 残りません。食品をオゾンで除菌しても、化学薬品と違って残存しないため、 そのまま食べることが可能となります。 コンビニの食品のおにぎりやサラダ、サンドイッチなどの各種食品も、 オゾンで除菌されています。時間が経つと腐ってしまうこれらのものも、 オゾンで鮮度を維持することが可能となります。 オゾンはさまざまなシーンで役に立ち、私達の身近にあるのです。 ※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オゾンクルーラー」と「オースリークリア3」を山口県周南市夜市の うなぎ料理専門店げんきや様に導入した事例をご紹介します。 日中の売り上げもあるお店でしたが、新型コロナウイルスの流行当初はそんなこと お構いなしに全ての飲食店が大きな打撃を受け、1店舗1店舗が対策をすることで、 第4波、第5波等のぶり返しを増しにできるのではと考え、オゾン発生器を導入。 何につけても“手間がかからない”というのは大きなメリットで、営業時間中一切 触らなくてよく、駆動音も静かですし、オゾンの臭いもほとんどしませんし、見た目も 綺麗でコンパクトなので置き場所にも困らない。とのお声をいただいております。 【事例概要】 ■導入理由:感染症対策 ■導入効果 ・起動後にたちこめるオゾンの臭いに頼もしさを感じるようになった ・駆動音も静かで、オゾンの臭いもほとんどせず、見た目も綺麗で コンパクトなので置き場所にも困らない ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オゾンクルーラー」と「オースリークリア3」を山口県周南市の ダイニングバー呑生様に導入した事例をご紹介します。 コロナウイルスの蔓延が騒がれてから、アルコール消毒や空気清浄機等の対策は していましたが、手間がかかったり効果が保証されていなかったりと満足は していませんでした。 より安全なお店作りのため、効果が保証されているオゾン発生器を導入。 帰り際に「オゾンクルーラー」を起動してからお店を出ますが、翌日お店に 入ったときに空気が綺麗になったような感じもしています。とのお声を いただいております。 【事例概要】 ■課題 ・アルコール消毒や空気清浄機等の対策はしていたが、手間がかかったり 効果が保証されていなかったりと満足していなかった ■導入効果 ・帰り際に起動してからお店を出ると、翌日お店に入ったときに空気が 綺麗になったように感じる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オゾンクルーラー」と「オースリークリア3」をみの幸様に 導入した事例をご紹介します。 飲食店はどこもウイルス感染症の影響を大きく受けていると思いますが、 同店も例に漏れず売上を大きく落とした店の一つでした。 海鮮を扱う飲食店ということで、厨房の清掃などもマメに行う必要があり、 生臭さが立ち込めないように色々工夫はしていたのですが、オゾン発生器の お話を聞く中で臭い対策もできると聞いてなお一層興味がわきました。 帰り際にオースリークリア3を起動させると、厨房の魚貝類特有の臭いが きれいになくなり、びっくりしました。とのお声をいただいております。 【導入効果】 ■感染症対策 ■厨房の臭いがきれいになった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オゾンクルーラー」を焼肉慶州 橿原店様に導入した事例を ご紹介します。 同店は、焼肉店で可能な感染症対策に悩んでいましたが、オゾンについての 効果やエビデンスを交えた説明に納得して購入。 お客様の目に見えるところに設置することで、お店として感染対策に 取り組んでいることが伝わり、安心してお食事を楽しんでいただく事が できています。とのお声をいただいております。 【事例概要】 ■課題:焼肉店で可能な感染症対策に悩んでいた ■導入効果 ・お客様の目に見えるところに設置することで、お店として感染対策に 取り組んでいることが伝わり、安心してお食事を楽しんでいただく事ができる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器「オゾンクルーラー」と「オースリークリア3」を Allez!! Le Trefle(アレ!!ル トレッフル)様に導入した事例をご紹介します。 コロナ禍の営業で、パーテーションだけでは感染症対策に不安を感じていた時に、 オゾン発生器を紹介され、導入を決めました。 おしゃれなデザインで店内の装飾の邪魔にならないほか、お客様に興味をもって いただくことも多く、安心に繋がっていると実感しています。とのお声を いただいております。 【事例概要】 ■課題 ・コロナ禍の営業で、パーテーションだけでは感染症対策に不安を感じていた ■導入効果 ・おしゃれなデザインで店内の装飾の邪魔にならない ・お客様に興味をもっていただくことも多く、安心に繋がっていると実感 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器を宮島の宿 聚景荘様に導入した事例をご紹介します。 「オゾンクルーラー」はフロントに置き、24時間オゾンを発生させています。 高濃度のオゾンを使いたい時も、タッチパネルのボタンを長押ししてから もう一度タッチという仕様になっているため、ボタンを押し間違ってしまったり 気づかないうちに高濃度になる心配もありません。 「オースリークリア3」は、オゾンを発生させたい場所まで持ち運んで使用して います。送迎車の中や、お部屋の中でも、ちょっと臭いが気になるというときに 使ったりしています。 「感染対策をしながら、害虫も同時に対策できるのはとても助かります。」 とのお声をいただきました。 【事例概要】 ■課題:館内の感染対策 ■導入効果:ウイルスの感染対策をしながら、害虫も同時に対策できる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器をBijuu 様に導入した事例をご紹介します。 ハイパワーの「オースリークリア3」は客室の清掃時に使用しており、お客様が チェックアウトされた後に状況を確認し、まず30~60分稼働します。その間は 待機し、除菌・消臭後に清掃に入ります。 「オゾンクルーラー」はレセプションやイベントがあるときのスペースなどの 有人環境で使用しています。イベントで多くの方がいた場合に使用すると、 安心して過ごしていただけているような気がします。 「使用後の消臭効果は実感しております。女性でも持ち運びしやすい軽さで 大変助かっています。」とのお声をいただきました。 【事例概要】 ■課題:換気や脱臭スプレーだけでは消えない匂いもあり苦労していた ■導入効果:使用後の消臭効果 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『オースリークリア3』を京都プラザホテルズ(本館・新館)様に導入した 事例をご紹介します。 有人環境で使える製品もありましたが、部屋の清掃時に使う用として各部屋の 脱臭を優先しました。 大抵の部屋の脱臭であれば、サイズに合わせて数十分のオゾン放出で匂いが 取れますが、長期滞在などで少し匂いが染み付いてしまった場合には30分放出、 1時間待機を繰り返す設定をすれば、全く気にならないほどにかなり改善 されます。 「今後も感染症対策、においの問題は継続する問題ですので、今回導入した オゾンを効果的に使っていきたいと思います。」とのお声をいただきました。 【事例概要】 ■課題:根本的ににおいの元に効くものを使いたい ■導入効果:長期滞在などで少し匂いが染み付いてしまった場合には30分放出、 1時間待機を繰り返す設定をすれば、全く気にならないほどにかなり改善 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器を中国家庭料理 謝謝様に導入した事例をご紹介します。 営業中と、閉店後で使い分けています。スイッチを押すだけですので、 ほとんど手間にはなりません。 オゾンは臭いがあると聞き、食事の際に気になったりしないか少し気がかり でしたが、弱い運転モードなら、その心配はほとんど要りませんでした。 むしろ、飲食店にはどうしてもつきものになる油や食材のにおいも、 オゾン発生器を導入してから少し緩和されたような気がしています。 「オゾン発生器は、私たちのように、飲食店を経営されている方には大変 おすすめです。」とのお声をいただきました。 【事例概要】 ■課題:感染対策については油断できない状況 ■導入効果:空気ごと綺麗になっているという安心感、油や食材のにおいが 少し緩和された ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器を村井鍼灸治療院様に導入した事例をご紹介します。 「オースリークリア」は形が少し特殊だったため、対策をしているアピールも 込めて、治療院の見えるところに置いていました。「オゾンクルーラー」は ボタンだけなので、使い勝手が良いです。 大きさがあっても、邪魔にはなりません。見た目がスッキリしていて、空間に おさまっています。電源にさしておけば電池交換の手間がなく、稼働音も、 人がいる場所の近くに置いていても気になりません。 「短い時間でオゾンが発生し効果を発揮してくれるため、タバコの臭いや体臭、 香水のにおいが強い方が来院された後でも、すぐに院内の臭いが消えるのが とても助かります。」とのお声をいただきました。 【事例概要】 ■課題:手作業ではムラができてしまう ■導入効果:タバコの臭いや体臭、香水のにおいが強い方が来院された後でも、 すぐに院内の臭いが消える ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『オゾンクルーラー』をグループホーム福寿荘様に導入した事例をご紹介します。 利用者様が起きられる朝7時ごろから運転開始し、お部屋に戻られお休みになる 夜7時ごろまで、日中12時間程度オゾンを使用しています。 低濃度モードで使っており、本体の吹き出し口に近づいて嗅げば少し独特な ニオイがしますが、空気中に広がっていくのでニオイも強すぎることはなく 使用できます。 「基本的なウイルス対策を続けていくことと、今回導入したオゾンクルーラーも 継続して使っていこうと思っています。」とのお声をいただきました。 【事例概要】 ■課題:トイレと台所が近いため、ドア開け閉めの際に少しニオイの問題 ■導入効果:扇風機で空気を循環させてオゾンを拡散しているので 手の届かないところや棚の裏なども除菌できている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器を天ぷらと旬鮮魚 のだま様に導入した事例をご紹介します。 キッチンの方では「オゾンクルーラー」を使用し、24時間放出を行っており、 「オースリークリア3」は閉店後に使用しています。 脱臭とウイルス対策に効果があるとのことですが、やはり主にはウイルス対策 という気持ちで使用しています。 「お客様に安心してほしいという店舗は他の製品よりも手軽ですし入れるべき かなと思います。」とのお声をいただきました。 【事例概要】 ■課題:ウイルス対策 ■導入効果:お客様に安心してご来店いただけるお店になった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『オゾンクルーラー』をヘアーギャラリーサン様に導入した事例をご紹介します。 2台導入して一つは入り口のあたり、もう一つはシャンプー台のある 奥の方の位置に置いています。 導入前と比べて良かったと感じる点の一つは、稼働するようになって 換気の回数を減らせるようになったということです。 「こういった製品を置いてキッチリと対策をしていることでお客様の安心に つながっていることを実感します。」とのお声をいただきました。 【事例概要】 ■課題:換気をこまめにしなければいけない ■導入効果:換気の回数を減らせるようになった、パーマ液などのニオイが しなくなった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器をCoffee&Dining U’ilani様に導入した事例をご紹介します。 「オゾンクルーラー」は営業中に店内で使用し、「オースリークリア3」は お客様がいない時間帯や帰宅時に除菌したり、オゾン水を作ったりする用途 で使い分けています。 「おしゃれな見た目で、違和感なく置けるのが気に入っています。大きさも ちょうどよく、お店の雰囲気に溶け込んでいるのがいいと思います。」との お声をいただきました。 【事例概要】 ■課題:お店の感染対策、少しでもお客様が安心できる環境 ■導入効果:使用時間に合わせてランプが青や緑に光るため、今オゾンが 出ているとわかりやすく、安心感がある ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器をRin様に導入した事例をご紹介します。 高濃度の「オースリークリア3」は、夜お店を閉めるときに、30分だけ稼働する ようにセットして使っています。 「オゾンクルーラー」はボックス席近くの棚に置いて常時稼働させています。 操作も、スイッチを押すだけで簡単で、タバコの臭い等、消臭効果を実感。 「実際に設置しているとお客様の目に入るので、"感染症対策しています"と、 自信を持って言えますし、ウイルス対策だけでなく、消臭効果もある オゾン発生器はおすすめです。」とのお声をいただきました。 【事例概要】 ■課題:感染症対策をしたいと思っても、費用面での負担がネック ■導入効果:タバコの臭い等、消臭効果を実感 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『オゾンクルーラー』をShy様に導入した事例をご紹介します。 お店でお客様からも見えるところに設置し、営業中は運転させています。 ただ運転しているだけで対策してくれます。 感染対策のための特別な拭き掃除がいらなくなって、開店閉店の作業がとても 楽になりました。 「オゾン発生機に助けられながら、感染対策をこれからも頑張って営業して いきたいと思います。」とのお声をいただいております。 【事例概要】 ■課題:除菌作業のために、閉店後も遅い時間まで店にいることが多かった ■導入効果:除菌にかかる手間や時間を大幅に解消 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器をソルフェージュ様に導入した事例をご紹介します。 空気中の飛沫に対して、少しでもリスクを減らすことができればと、 オゾン発生器の導入を決めました。 お客様がいらっしゃる営業時間中は低濃度のモード、閉店後は高濃度モード にして、しっかりと効果を発揮するようにしています。 「同業者が来店されたら、欠かさずオゾンの紹介をしています。」とのお声を いただいております。 【事例概要】 ■課題:飛沫感染の予防、アブラムシへの対策 ■導入効果:店内の空気が綺麗になっているという安心感、アブラムシへの効果 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
オゾン発生器をお食事処腹ごしらえ様に導入した事例をご紹介します。 高濃度の「オースリークリア3」は夜間の使用のみにしておりますが、 使用し始めてから以前から悩まされていたネズミの数が減りました。 低濃度で常時稼働させても問題ない「オゾンクルーラー」は営業時間の間、 ずっとつけていて、時間と共にタバコの匂いを消してくれているのを実感 しております。 「お店を続ける限り今後ともオゾン発生器を使っていきたいと思います。」 とのお声をいただいております。 【事例概要】 ■課題:ネズミの被害、ウイルス対策 ■導入効果:被害に困っていたネズミがだいぶ減り、タバコの消臭効果も実感 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『オゾンクルーラー』を(肉)24ニイヨン様に導入した事例をご紹介します。 使用方法としましては、営業中は常時稼働させております。 難しいメンテナンスが不要で、操作も簡単、見た目もシンプルでコンパクト なので、どこにでも違和感なく設置できます。 「もし他にも、限られた対策しか出来ていないというお店の方が いらっしゃったら、オゾン発生器をオススメしていきたいと思います。」 とのお声をいただいております。 【事例概要】 ■課題:限られた対策をしていく中のウイルスへの不安 ■導入効果:手間をかけず確実にウイルス対策を行えている ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
『オースリークリア3』を有馬玩具博物館様に導入した事例をご紹介します。 オゾン発生器と大きな袋だけ持って各ブースを回れば、おもちゃを運ばずに その場で洗浄できます。 おもちゃの中には構造が複雑で、普通に洗っても細部まで洗いにくいものも あるので、そういったものを洗う手間はとても短くなりました。 「一般のお客様が手に取るものを多数扱っているお店の方は、こういう使い方 をされても良いのではないかと思いました。」とのお声をいただきました。 【事例概要】 ■課題:大小様々なおもちゃを全て洗う手間のかかる作業 ■導入効果:水場に持ち運んでいたものをその場で洗浄できるようになった ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。