分類カテゴリから製品を探す
業種から企業を探す
ブックマークに追加いたしました
ブックマークを削除いたしました
これ以上ブックマークできません
会員登録すると、ブックマークできる件数が増えて、ラベルをつけて整理することもできます
この企業へのお問い合わせ
1~6 件を表示 / 全 6 件
『光るプラカード ver.5 デジタルサイネージタイプ』は、VESA規格の モニター・液晶ディスプレイであればプラカードにすることができる製品です。 市販のデジタルサイネージと同じようにスライドショーや動画再生 (音声出力可)ができるため、動きのある画像を表示させることが可能。 視野角が広く、色の再現性が高いIPS液晶のモニターを使用すれば、斜めから 見ても色の変化が少なく、プラカードとしての視認性もバッチリです。 【特長】 ■動画も音声もOK ■サステナブル ■VESA規格であればどのモニターでもOK ■視野角が広いIPSモニターで視認性UP ■様々な出力方式 ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
『光るプラカード ver.3 屋内タイプ廉価版』は、「光るプラカード ver.3 屋内タイプ」から様々な機能を省き、材料や作成の手間を 限界までコストカットし、価格を下げた格安の光るプラカードです。 縦横入れ替わらなくていい、分解しない、 電源ON/OFFのスイッチいらない(USBの抜き差しで電源ON/OFF)、 背面の材料を薄く、塩ビパイプなど安価で伸びないポールなど、 制作工程・材料のコストカットを図った低価格の光るプラカードです。 【特長】 ■機能削除 ■材料のコストカット ■手間のコストカット ※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
「光るプラカード」から電飾部を取り除き、軽量化・利便性・携行性を高めた日中に使用する「光らないプラカード」です。 弊社がサッカーJ3リーグ「松本山雅FC」ホームゲーム運営のために開発した「光るプラカード」を日中にも使用していたのですが、「日中のサッカー運営なら光らせる必要ないですよね?」というスタッフの提案から作成しました。 弊社のスタッフ間ではプラカードが光ることが基本で通常のプラカードを「光らないプラカード」と呼ぶようになったため、商品名としてもコチラを使用しています。 【超軽量】 長時間手に持って使用するため、普通のプラカードよりも軽く製作しました。光るプラカードより更に軽く、スタッフに負担がかからない手持ちプラカードです。 【利便性】 分離・縦横に組み立て可能、表示面は差し込んでクリップで固定と簡単に変更可、雨天時でも使用可、様々なアタッチメントを用いて自立させたりスピーカーを取り付けたりと、あらゆるシチュエーションで使用できる万能のプラカードです。 【強度】 背面でポールと光らないプラカードをボルト固定しポール全体でプラカードを支えているため強風でも破損しにくいです。
光るプラカードver.4 防水タイプの改良版「ver4.1 防水両面タイプ」です。 光るプラカードはモバイルバッテリーで点灯するLED内照式のプラカードです。軽量でポールが伸縮し地面に設置するため女性でも無理なく運用することができる、イベント屋の我々が「実際に使いやすい」をコンセプトに開発しました。 夜間や室内でわかりやすい案内が出来るイベント運営・誘導に特化したプラカードで、大阪万博のブースでもご利用いただきました。 本商品は沖縄という急な雨天が多い・風が強い日も多い地域での運用のために開発しました。 女性スタッフが使用できる軽さ(3kgは重すぎるとのご提案)、人の頭(2m)より高い位置で掲示したいなどクライアント様からのご要望を反映させました。 ver4.1 防水両面タイプのコンセプトは以下の通りです。 【防水性】ver.4と同等の防水加工(IP54相当) 【軽量】バッテリー抜きで1.6kg。モバイルバッテリーを含めても約1.8kgと、女性でも問題なく持ち運びができます。 【デメリット】軽量化と強度を増すため「分解」できなくなっています。
雨天時でも運用可能な「光るプラカード ver.4 防水タイプ」です。 光るプラカードはモバイルバッテリーで点灯するLED内照式のプラカードです。軽量でポールが伸縮し地面に設置するため女性でも無理なく運用することができる、イベント屋の我々が「実際に使いやすい」をコンセプトに開発しました。 夜間や室内でわかりやすい案内が出来るイベント運営・誘導に特化したプラカードで、大阪万博の出展ブースでもご利用いただきました。 ver.4 防水タイプは、以下のコンセプトで作製しています。 【防水性】 雨天時に使用しても壊れない防水加工(IP54相当) 【軽量】 バッテリー抜きで約1.5kg、モバイルバッテリーを付けても約1.7kg。ポールを伸ばして地面に付ければ女性でも難なく運用可能です。 【利便性】 分解できる点、様々なアタッチメントを利用できる点など、屋内タイプ(ver.3)のいいところは引き継ぎました。 【デメリット】 防水タイプは標準タイプ(ver.3)に比べて「重い」「発光面が若干小さい」などの欠点があります。
コンサートホールなど屋内で使用することを想定した標準的な「光るプラカード ver.3 屋内タイプ」です。 光るプラカードはモバイルバッテリーで点灯するLED内照式のプラカードです。軽量でポールが伸縮し地面に設置するため女性でも無理なく運用することができる、イベント屋の我々が「実際に使いやすい」をコンセプトに開発しました。 夜間や室内でわかりやすい案内が出来るイベント運営・誘導に特化したプラカードです。 ver.3 屋内タイプは、以下のコンセプトで作成しています。 【超軽量】 バッテリー抜きで約1.2kg、 10000mAhのバッテリーを入れても約1.4kgと女性でも持ち運び可能、ポールを伸ばして地面に付ければ女性でも難なく運用可能です。 【利便性】 分解できる点、縦横に組み立て可能な点、様々なアタッチメントを用いて自立させたりスピーカーを取り付けたりできる、あらゆるシチュエーションで使用できる万能のプラカードです。 【デメリット】 防水では無いため屋外・雨天時に使用する際はビニール袋をかぶせるなど対策が必要です。